熊本県 人吉市 (くまもとけん   ひとよしし)

米焼酎 「百」 500ml×1本 23度 お酒 焼酎 酒 アルコール お取り寄せ 贈答用 ギフト【2025年2月上旬~順次発送予定】

熊本県産米「森のくまさん」と球磨川の伏流水。 そして全麹吟醸仕込み原酒の絶妙なブレンド。 地元・熊本を愛する放送作家の小山薫堂氏とともにつくり上げた、究極の米焼酎です。 東京四ツ谷「すし匠」の中澤圭二氏(現在はハワイ・リッツ・カールトン・レジデンス内「すし匠」シェフ)も開発に加わり、和食・鮨の旨味を一番引き出す23度に仕上げました。 ■産地・製造地 熊本県人吉球磨 ■原料料 米、米こうじ(熊本県産米「森のくまさん」100%) ■保存方法 高温・直射日光を避け、暗所に保管してください。 においの強いものの近くで保管しないようご注意ください。 ■注意事項 ・20歳未満の飲酒、飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。 ・開封後はお早めにご賞味下さい。風味や旨みが損なわれることがあります。 ※2024年11月29日以降にお申し込み頂いた分の発送は2025年2月上旬から順次発送致します ■返礼品提供事業者 高橋ホールディングス株式会社(白岳伝承蔵) 【地場産品基準を満たす理由】 区域内の酒造が洗米・蒸米、仕込み、蒸留、貯蔵等醸造にかかる工程を一貫して行ったものであり、付加価値のすべてが区域内の工程で生まれたものです。(告示第5条第3号に該当) ■関連キーワード:お酒 焼酎 酒 アルコール お取り寄せ 米こうじ 森のくまさん 贈答用 ギフト

29,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
500ml×1本

工夫やこだわり

“百”は華やかな吟醸香がいっぱいに広がり、口当たりも上質で綺麗な酒質です。
雑味がなく繊細で、華やかな余韻が長く続きます。
ぜひ冷やしてストレート、オンザロックがおすすめです。
手づくりの小さな仕込みなので限られた数量しかできませんが、多くの皆様に飲んでいただき、私たちの酒造りへの想いを感じていただければ幸いです。
是非、記念日や大切な人との特別な日にいかがでしょうか。
人生“100”年時代、私も“百”薬の長としてお酒を楽しみながら今宵も一献。

関わっている人

いい米、いい水、そして酵母の働きがあれば、人ができることはひとにぎり。
でも、そのひとにぎりが仕上げの味を大きく左右します。
だからこそ造り手たちはもろみの声に耳を傾け、釜を見守ります。
人にできるすべてを尽くしてはじめて、うまい本格米焼酎が生まれるのです。

環境

九州山地の険しい山々の中にぽっかりと開けた広い盆地があります。
ここが白岳のふるさと、人吉・球磨。
南北に広がる山すその至るところから湧き出る伏流水がいくつもの流れをきざみ、一つに集まって急流・球磨川をつくりあげています。
鎌倉時代から明治維新まで代々700年。この地は相良氏が治める隠れ里と呼ばれ、米づくりが盛んに行われていました。この米と清冽な水でつくられてきたのが球磨焼酎です。

時期

高橋酒造は1900年(明治33年)の創業以来、一世紀以上、熊本の最南端に位置する人吉・球磨の地域において、本格米焼酎づくりにこだわってまいりました。
私たちが造っているのは単なる米焼酎ではなく、400年以上の歴史を持つ球磨焼酎でもあります。
球磨焼酎は国税庁より産地呼称を認められたブランドです。
これは長崎の壱岐焼酎、鹿児島の薩摩焼酎、沖縄の琉球泡盛と並び、日本に4つしかない本格焼酎のブランドであり、私たちにはこの球磨焼酎を守り、後世に伝承していく使命があります。

お礼の品に対する想い

選んだ米は、熊本が誇る米、熊本らしい米。
かねてから焼酎造りに試してみたいと考えていた熊本県産米「森のくまさん」です。
この米だけを100%使うことにしました。
水は球磨焼酎の原点、熊本が誇る清流で日本三大急流の「球磨川」の伏流水です。

関連する人吉市のお礼の品!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス