熊本県 菊池市 (くまもとけん   きくちし)

熊本県産 牛小間 スライス 大容量 セット 220g×10パック 合計2.2kg 牛肉 肉 お肉 小間切れ 牛丼 炒め物 国産

自社ブランド牛希紡の牛(熊本県産乳用経産牛)の汎用性が高い、小間スライスです! 様々な料理(牛丼や炒め物等)に相性抜群です! ■産地 熊本県産 ■保存方法 -18℃以下の冷凍にて保管してください。 ■備考(注意事項) ・全て冷凍品です。-18℃以下での保存をお願い致します。 ・解凍する際、真空の商品は封を開けて半日程冷蔵庫に置いておくと、ドリップがあまり出る事なく解凍できます。 ※配達日時指定不可のお品物となります。 ■返礼品提供事業者 株式会社共同 熊本ミートセンター 【地場産品に該当する理由】 区域内の農場において、繁殖及び肥育を行っている。(告示第5条第1号に該当) ■関連キーワード 希紡の牛 牛小間 スライス 牛肉 肉 お肉 小間切れ 牛丼 炒め物 小分け パック 大容量 熊本県産 国産

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
220g×10パック

こだわりポイントをご紹介

「希紡の牛」とは・・・
熊本ミートセンターがある阿蘇のふもと、菊池地域は一大酪農地帯。
この土地には”酪農牛”として安心安全に育った牛がいます。
一般的にホルスタイン種と呼ばれるこの牛は、赤身の味わいが強い赤身肉で、「健康」と「美味しさ」の2つを兼ね備えた牛です。
この牛を「希紡の牛」と呼び、”安心・安全な牛乳を”という生産者様の想いや希望が詰まった牛を最後まで美味しく頂く事をコンセプトに活動しております。
この返礼品は「希紡の牛」を汎用性の高い「小間スライス」に仕上げました。
220g×10P入りの大容量セットとなっており、「赤身肉」を贅沢に味わえる内容となっております。

わたしたちが作っています

菊池地域の生産者様たちが大切に育てた牛です。
屠畜され「枝肉」となった牛をミートセンターの職人たちが丁寧に脱骨、整形作業を行い、部分肉に加工します。

こんなところで作っています

”酪農王国”である熊本県で育てられた牛です。
屠畜後、枝肉となった牛を懸垂車と呼ばれる大型のトラックで、吊るした状態でミートセンターへ搬入します。吊るした状態で搬入する事により、より衛生面が保たれます。
搬入後、2~4℃の衛生的な場所で保管し、脱骨、整形を行い部分肉にカットします。
搬入された株式会社共同 熊本ミートセンターの枝肉は全て金属探知機を通し、菌検査を行っています。

わたしたちが歩んできた道

株式会社共同 熊本ミートセンターの祖業である家畜輸送から、食肉加工事業まで。熊本の酪農とともに歩んでまいりました。
屠畜後の枝肉搬入から消費者まで、一気通貫。
圧倒的な経路短縮と既存業界に縛られない透明性のある工場が特徴です。
熊本の地域資源である「乳用経産牛」を活用し付加価値を高める事を使命と感じております。

わたしたちの想い

出産を終えてお乳を絞った後の経産牛(お母さん牛)は、一般的に普通の肉用の牛を同様に処理されてお肉になります。
しかしこれまで、食用として「価値の低い牛」として定義されてきました。
この牛たちを牛乳だけでなく、最後のお肉まで美味しく頂き、出産・搾乳という一つ目の役割を終えた後も、いのちを紡いでくれる牛たちの事を「希紡の牛」と名づけました。
これからも生産者の方々の想いを胸に、”お母さん牛”赤身肉の美味しさを発信していきます。

「サシ入り苦手な方におすすめ!赤身の旨味抜群、乳用牛!」

和牛には無い、赤身肉の美味しさをぜひご賞味ください。

ふるさと納税でこんな素敵な変化が生まれています

このふるさと納税で希紡の牛の普及と発展に繋がれば幸いです。

菊池市関連のお礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス