熊本県 天草市 (くまもとけん   あまくさし)

S177-013_表札(赤)

石ならではの美しい風合いと、精巧な彫刻技術が融合し、唯一無二の表札をお作りします。 【選べる彫刻スタイル】 A.彫り込み文字(沈み彫り) 石の表面を削り、文字を掘り下げる加工方法。 シンプルながらも陰影が際立ち、落ち着いた品格ある仕上がりに。 B.浮き彫り文字 文字の周囲を削ることで、文字自体を浮き上がらせる加工方法。 立体感があり、視認性も高く、高級感を演出。 どちらかお好きなほうを御指定ください。なお、文字は、ローマ字、漢字、ひらがな、数字及びご希望の書体(行書体、ゴシック体、楷書体、隷書体、草書体)など組み合わせて、10文字以内でご指定ください。 イラストなどは入れることができません。文字に大小を付けることができます。ご希望の文字の大きさをデータでお送りください。 【発送までの流れ】 1.当ページから寄附を完了させてください。 2.彫刻スタイルをお選びください。 A.彫り込み文字/B.浮き彫り文字 3.表札に記す文字をお決めください。表札に記す文字は、ローマ字、漢字、ひらがな、数字、ご希望の書体(行書体、ゴシック体、楷書体、隷書体、草書体)など組み合わせて、10文字以内でご指定ください。 4.これらの内容を、天草市ふるさと納税サポ―ト室にメールにてお送りください。 5.記載いただいた情報をもとに、返礼品提供元の事業者よりメールにてデザインイメージの確認をとらせていただきます。 【取付方法】 貼り付けの場合、コンクリートボンド・エポシキ系ボンド・シリコン系ボンドのいずれかを使用します。 ウルトラ多用途SUボンド、強力ボンド両面テープを両方使用しますとより安心です。 【下浦石材業推進会】 「下浦石材業推進会」は、熊本県天草市を拠点に、石工の伝統技術を受け継ぐ石材店のグループです。かつて、天草の祇園橋(国指定重要文化財)や長崎の風情あるオランダ坂の石畳を手掛けた「下浦石工」の匠の技。その技術と誇りを守りながら、現在も高品質な石材加工を行い、新たな価値を創造しています。 推進会の活動は、伝統技術の継承にとどまりません。石を使ったお土産品の開発を行い、地域の魅力を全国へ発信。また、地元の小学生を対象に石工の歴史や仕事を伝える学習活動も実施し、子どもたちにふるさとの文化を伝える機会を提供しています。

44,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
表札 1枚 サイズ:横19.5cm×縦9cm×厚み2cm  重さ:1kg 原材料:ニューインペリアルレッド 【生産地】 熊本県天草市

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス