【熊本県・阿蘇】「鯉農法栽培期間農薬不使用栽培米使用」米焼酎 産山村(720ml×3本/箱入)
原料米である「五百万石」は、栽培期間中に農薬・化学肥料を一切使わず、有機物だけを施肥した田んぼで栽培しました。田んぼに放した鯉が稲の間を元気に泳ぎまわって、雑草や害虫を食べてくれることで、栽培期間中農薬不使用を実現しました。 仕込水は環境省指定名水百選である「池山水源」の湧水を使用しています。米を育てる田んぼの水も、この池山水源の水です。 精米率は70%、熊本酵母(協会9号)を使用し、アルコール度数25度。 焼酎で上質なものを目指し、試行錯誤の果てに辿り着いた焼酎は、上品で飲みやすい味となりました。女性からも「飲みやすい」と評判の焼酎です。 ■生産者の声 高品質なお米を自分達でつくって、美味しい焼酎を飲みたいという事が発端で丹精込めてつくったお酒です。 焼酎に出来上がるまで様々な苦労もありましたが上質な焼酎が出来ました。生産数量に限りがありますが、許す限り皆様におすそ分けをしたいと思います。 ■注意事項/その他 ・焼酎に賞味期限はございませんが、美味しく飲んでいただくために、お早めにに召し上がることをおすすめいたします。 ・冷暗所で保管してください。 ・画像はイメージです。
- 容量
- ■お礼品の内容について ・米焼酎 産山村[720ml×3本] 原産地:阿蘇郡産山村 ■原材料・成分 米(国産)、米麹(国産米)
※下記説明記事は、 産山村HP掲載記事です。※年齢などは取材時のものです
※当返礼品と直接関係のない表現、写真もございます。予めご了承ください。
鯉農法 焼酎「産山村」
村の名前を冠した特別な酒。
無農薬・鯉農法で育てた酒米で作る、焼酎「産山村」のご紹介。

美味い酒が飲みたい!その想いから始まった酒米作り。
地元である産山村の土地で、自分たちが納得出来る作り方によって育てた米で、最高の酒を作る!そんな思いから有志たちによって始まった酒米作りが約20年もの時を経て実を結んだ特別な酒。それが、焼酎「産山村」だ。

美味い酒は納得いくまでこだわった酒米から。
除草剤は一切使わず、40年以上の経験をもつ無農薬米の栽培経験を活かし、酒米作りを始めた。そして水田に放った鯉によって除草を行う「鯉農法」を採用。鯉は合鴨に比べて、早期から投入でき、除草や害虫の駆除も期待できる。しかし、天敵の青サギによって水田に放った鯉がほとんど食べられてしまい窮地に立たされたことも。しかし、米作り40年の経験から仲間と協力して、細いテグス線を張り巡らし、鯉を守ったという。

そうして育てる米の品種は「五百万石」。米の名産地、新潟で銘酒を生み出してきたこの米を、有機無農薬栽培で育てることに挑戦した。日本で酒米といえば「山田錦」が中心だが、産山の気候風土を考えて、あえて「五百万石」を選んだ。

米作りの命は水。産山の清らかな水が米を育む。
産山村の恵まれた水源や湧き水。その中でも環境省の名水百選に選ばれた「池山水源」からの清らかな湧き水で満たされた水田で大切に育てられた酒米から産まれた酒は、どこまでも純粋で澄み切っていて、かつ芳醇な香りと味。「かつて飲んだことがないような上品な味」と評判だ。