大分県 竹田市 (おおいたけん   たけたし)

竹田の城下町で体験!世界にひとつだけ!焼酎のオリジナルマイラベルづくり体験&利き酒もチャレンジできる!お土産付(チケット1名様分)

萱島伝統の日本酒造りの心技を継承し、麦焼酎「豊後の清明」を含めた全商品にて「米麹」による仕込みにこだわる萱島酒類が奥豊後「竹田」の地で、自然の恩恵と情熱を一心に込め、満を持って生みだした至福の焼酎を皆様へご提供しています。 このオリジナルラベルづくり体験は、そんな焼酎のラベルをオリジナルラベルへ。世界にたったひとつだけの焼酎が出来上がります。 ~ご寄附後の流れ~ 1.入金確認後、順次体験チケットを送付させていただきます(1ヶ月以内)。 2.チケットが届きましたら、【萱島酒類株式会社】へお電話で直接体験日程のご希望をお伝え下さい。 その際、「代表者氏名」、「当日連絡が取れる電話番号」、「体験希望日時」、「ふるさと納税でのチケット利用の旨」をお伝え下さい。 3.体験当日は、「体験チケット」を必ずご持参のうえお越しください。お忘れの場合、事由に関わらずサービスの提供ができません。 ■予約申込期限 体験日7日前までのご予約をお願いいたします。 ■備考(注意事項) ・ご利用日当日は、必ずチケットの提示をお願いいたします。 ・体験チケットの有効期限は発行より1年間です。 ・期限を過ぎたチケットはご利用いただけません。 ・体験可能日は先着順に予約が埋まり次第締め切りとなりますのでご了承下さい。 ・体験日7日前までのご予約をお願いいたします。 ・体験チケットの第三者への譲渡を禁止します。 ・お酒は20歳になってから。 ・妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。 ・飲酒運転は法律で禁止されています。 ・ご来店時は店舗が発信する安全対策にご協力ください。 ・体験チケットをご利用にならなかった場合でも、チケットの払い戻し、再発行はいたしかねます。 キャンセル時のご返金は「ふるさと納税の寄附」という観点からいたしかねますので、注意事項をお読みいただき、ご不明点は寄附いただく前にお問い合わせくださいませ。 ※チケットは現地にお持ちいただくまで大切に保管してください。 ※チケットの有効期限が過ぎたものは無効となります。また、チケットの再発行、返金、換金等はできません。 ※チケットが届きましたら、すぐに内容をご確認ください。

18,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【竹田の城下町で体験!世界にひとつだけ!オリジナルマイラベルづくり体験】 1名様分

■体験コース
①焼酎ボトルのオリジナルラベルをデザイン。台紙・使用する画像・入れる文字を決めます。画像はスマートフォンから転送していただきます。
②代表銘柄『豊後清明』をはじめ、全5種の利き酒チャレンジができます。減圧と常圧の醸造法や熟成か否かなどで、香りも味もガラッと変ります。(ハンドルキーパー様やお子様は利き酒チャレンジの代わりにコーヒーをご提供いたします。)
③ラベルが完成。
【オリジナルラベルが作成できる焼酎】
・900mlの麦焼酎『豊後清明』
・720mlの麦焼酎『豊後清明 常圧麦 十年超熟』 
・720mlの米焼酎『萱島米三郎』
④シールしたてのラベルを瓶に丁寧に貼っていきます。
⑤世界にひとつだけのオリジナルデザインの焼酎完成!

■体験場所
萱島酒類株式会社
〒878-0012
大分県竹田市大字竹田町398番地
TEL:0974-63-3816

■返礼品提供事業者
萱島酒類株式会社

■関連キーワード
竹田市 体験 焼酎 オリジナルマイラベル 利き酒 チケット 1名様分 ラベル 1名様 伝統 日本酒造り 麦焼酎 米焼酎 豊後清明 萱島米三郎 米麹

■地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において提供される役務その他これに準ずるもの(宿泊(飲食を伴うものを含む。)の提供に係る役務を除く。)であって、当該役務の主要な部分が当該地方団体に相当程度関連性のあるものであること。
(告示第5条第7号に該当)

私たちが作っています

町をそぞろ歩くと、城下町の風情が漂う竹田の町並み。
かつては老舗商店が立ち並ぶ竹田の町には複数の酒蔵が健在でした。
時代の流れと共に姿を消した蔵元、残り最後の蔵元も造りを終えた時、新たな蔵として引き受けたのは、大分県の北の地で生れ、育まれた日本酒蔵・萱島酒造でした。
明治6年創業以来、品質主義を貫き、地域の食に、暮らしに合う美味い酒「西の関」を生み出した萱島酒造の技と精神は、奥豊後の美しい水を使った「焼酎」造りに引き継がれたのです。

こんな場所でお楽しみいただけます

豊後の「清明」が造られる大分県竹田市は県の内陸部で、阿蘇山近くに位置し古くからの風情が残る城下町です。
滝廉太郎が作曲した「荒城の月」の舞台で知られる岡城跡があり、小説・坂の上の雲にも登場した広瀬武夫の出身地でもあります。
また 2017年には「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」にも登録された豊かな自然が広がる環境です。
何より、ここ竹田は環境省が認定する「名水百選」に選ばれた湧水群があり、市内では澄んだ水が豊富に湧いています。
周囲を川に囲まれ山中の中州にできた珍しい町で麦焼酎を造っているのです。
そんな竹田市で、お楽しみいただけます。

わたしたちが歩んできた道

平成21年創業の萱島酒類は、まだまだ歴史の浅い焼酎蔵です。

しかし、竹田の町中で「福寿屋」の看板を掲げ、創業以来一日一日と焼酎造りに向かいあっている日々の中で、少しずつですが、地元の方々の目に止まり、手に取って頂けるようになりつつあります。

わたしたちの想い

「清明」という商品名は、二十四節季の一つ「天地が澄み、明るく躍動を始める」という意味から名付けられました。

竹田の澄んだ水から躍動感のある明るい焼酎を造りたいという、わたしたちの想いにぴったりでした。
「清明」は大分では珍しく、米麹を使用した麦焼酎です。
清酒造りの蔵元である萱島酒造の米麹への思い入れと長年培ってきた経験が活かされた焼酎は、米由来の甘みと柔らかさが特徴の、どこにもない萱島酒類だけの焼酎に仕上がっています。

草原を吹き抜けるようなふわっとした香りと、水と大地が育んだ米の旨みが広がる「豊後 清明」の味を、一人でも多くの皆様に感じとって頂きたい。
その一途な想いで、これからも焼酎造りに日々研鑽してまいります。

竹田市関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス