竹聲館ロングセラー フラワーポット
竹聲館のロングセラー品、亀甲編みのフラワーポットです。 フラワーポットだけでなく屑かごやポスター入れなど多用途に使えるかごです。 亀甲編みは頑丈で丈夫に仕上がるので、経年変化をお楽しみいただけます。 ★発送期日★ 在庫の状況次第では1週間ほどでお届け。 受注生産のため、在庫がない場合は2ヶ月ほどかかる可能性がございますので予めご了承ください。 ご注文いただき次第、在庫状況およびお届け日をお電話にてご連絡させていただきます。 (※お急ぎの方は、事前に在庫状況を確認いただきますようお願いいたします) ※お花は附属しません。 事業者:竹聲館(0977-84-7414) 関連キーワード:湯布院 由布院 かご 籠 雑貨 花 インテリア おしゃれ 由布市 大分県 数量限定 由布市 の ふるさと納税 の 返礼品 は 誕生日 母の日 父の日 敬老の日 の プレゼント クリスマス バレンタイン ホワイトデー や お返し ギフト お取り寄せ としても 人気 です! また、 お花見 お中元 お歳暮 などの 贈答品 手土産 などにも おすすめ です!


竹聲館
竹の道40年以上の竹工芸家高見八州洋と同じく30年の妻綾子の二人三脚で作り上げる竹の工房。
竹ペンやペーパーナイフなどの文具から盛りかご、花かご、照明等、クラフト作品全般を製作している。
また、工房に併設するギャラリーでは作品を展示販売している。
高見八州洋プロフィール

日本クラフト展に出品した「小宴の盆(大)(小)」は読売新聞社賞を受賞。同作は大分県立美術館OPAMの収蔵品にもなっている。
高見八州洋来歴
1957年 大分県生まれ
1978年 竹工芸家野々下一幸氏に師事
1981年 竹工芸家宮崎珠太朗氏に師事
弟子を取らない事で有名な宮崎珠太朗氏の唯一の内弟子
1984年 独立自営
1991年 ~日本クラフト展出展 ~2013年現在
1993年 亀の井別荘鍵屋ギャラリーにて作品展
1996年 由布院空想の森美術館にて手仕事の竹展
1997年 熊本県小国にて竹工展
1998年 三人展
兄・高見乾司(画家)による絵画
兄・高見剛(写真家)による写真
2000年 全国公募展南風の生活文化展出展
南の風大賞受賞
2001年 朝日現代クラフト展招待出品
2002年 二人展兄・高見乾司(画家)による絵画
2003年 私邸内装制作
2004年 野々下一幸追悼展参加
2005年 陶花白竹展
2007年 湯布院旅館ロビー照明制作
2008年 由布院駅アートホール
インドコルカタ技術伝承
2009年 繭展示会
大分県立芸術会館展示
2010年 テーブルギャラリー展示会
梅屋竹工
ぶどうのたね暮らし展・いいかご展
2011年 第50回日本クラフト展審査員に選出
Ritsurin、ギャラリーありにて親子展開催
2012年 第51回日本クラフト展読売新聞社賞受賞
日本橋三越、銀座三越企画展開催
帆足本家富春館企画展参加出品
竹聲館展「竹色竹聲」開催
2013年 個展小さなギャラリー庵峠のギャラリー歩ら里梅屋など
2014年 個展阪急うめだ本店など4カ所
湯布院に新店舗オープン
2015年 個展阪急うめだ本店、博多リバレインなど4カ所

高見綾子プロフィール



『竹聲館』
【所在地】 〒879-5102
大分県由布市湯布院町川上2381-7
【電話番号】 0977-84-7414
【取扱商品】 職人手作り品、工芸品、竹製品、竹細工、箸、
かご、バッグ