おにぎり坊主の土つき有機じゃがいも_0085-009
品種は「デジマ」といいます。 ほくほくとした食感と甘味が特徴で、煮物、サラダ、揚げ物、肉じゃが、お味噌汁の具などに適しています。 土つきで発送することで、野菜そのものの劣化を防ぎ、長持ちさせることができます。 皮ごとで食べるのもおすすめです。 【発送時期】6月から順次発送
農薬・化学肥料・除草剤は不使用!【栽培期間中】
宮崎県・綾町は、今ほど「オーガニック」という言葉を聞かなかった1980年代から農薬や化学肥料を使わず、自然の生態系を壊すことのない農業に取り組んできた町で、「有機農業発祥の町」としても知られています。
美味しい秘密は土・水・光

今更ですが自己紹介!

宮崎県綾町の関康博(せきやすひろ)と申します!
【経 歴】
1986.02:福岡県北九州市に誕生
2008.04:建設会社に入社
2018.04:退職し、綾町の農業法人にて農業研修開始
2020.08:独立就農 屋号:ほほほ
【建設業から農業へ】
高校生だった私は、こんな夢を持っていました。
「将来は建設会社に勤め、海外で空港や地下鉄工事を手掛けたい。ビックな仕事がしたい!」
建設会社に就職、国内・海外勤務を経て8年が過ぎた頃、使われなくなった田んぼに建設機械が入り、高速道路を建設する作業が目に入りました。高速道路の重要性を感じつつも、「食べ物を作る場所を壊してまでも。。どうなんだろう。。」という気持ちになり、農業について考え始めました。
程なく、農業が直面する課題を知るようになりました。農業従事者の高齢化、後継者不足、耕作放棄地。その頃から、「日本の農業の力になりたい」と感じるようになり、農業へと舵をきり、今に至ります。
【宮崎県綾町へ】
綾町は、昭和63年に全国に先駆けて「自然生態系農業の推進に関する条例」を制定し、農薬や化学肥料をできるだけ使わない農業を推し進めてきました。
この町で初めて、「野菜ってオイシイっ!」と感動し、その感動を多くの方に伝えるため、特別栽培農産物(栽培期間中、農薬・化学肥料不使用)の生産・販売を行っています。(堆肥・肥料は動物性のものを施用しています。)
【屋号:ほほほ】に込めた想い
1つ目の「ほ」:風になびく金色の穂は美しく、昔々から続く貴重な風景です。その「穂」から一文字。
2つ目の「ほ」:ひらがなの「ほ」は漢字の「保」を崩した文字です。保全、保護、保安、、いい意味の多い文字であり、これからは現状を守る事がさらに大切になってきます。ほっとする「保」から一文字。
3つ目の「ほ」:畑には「圃場(ほじょう)」という呼び方があります。その「圃」から一文字。
風にひらめく赤とんぼは、農薬を使わない農法を表現しています。
子供からお年寄りまで読みやすい、ひらがな三文字の「ほほほ」をよろしくお願いします☆
そんな私の作ったお米を是非ご賞味ください!

綾町の関連するお礼の品
-
自然米の玄米餅 お餅 自然栽培 無農薬 無化学肥料 自然栽培 栽培期間中
農薬不使用、化学肥料不使用、動物性肥料不使用、手作り苗、掛け干し米、フルボ酸使用(フルボ酸とは、必要な成分の吸収を助け、不使用な成分を吸収させない植物由来の肥料)籾保存、草や虫たちと仲良くしながら手間暇おしまず育てたいのち塾さんの玄米がお餅になりました。\\n\\n玄米ならではのプチプチ食感が癖になる。\\n香ばしいお餅です。\\n\\n北城(いのち塾)
容量:玄米もち\\n・6個(約40g/1個)×2袋
配送:入金確認かた概ね2週間でお届け