どぶろく 飲み比べセット 300ml×12本(3種×各4本セット) ギフト 和まっこり にごり酒 濁り酒 濁酒 高千穂 宮崎 神話の里 敬老の日_Tk015-015
■説明 九州は宮崎県高千穂町の棚田で高千穂ムラたびが栽培したお米と、高千穂の湧き水を使ってどぶろくを仕込んでいます。別名「濁り酒」「にごり」「濁酒」ともいわれ、日本酒でいうところの純米酒です。 どぶろく日本神話にも登場する日本古来のお酒です。日本酒の元となったお酒で『神様が作ったお酒』とも言われています。飲み口はマッコリに近いとも言われます。 ここ神話の郷高千穂では、神楽という伝統文化がありますが、その中では神様がどぶろくを作る舞があり、醸造を通して夫婦愛を表現しています。 こちらの商品は韓国のまっこりに近い食感ですが、味は日本酒と限りなく似ております。 3種類のどぶろく一気に飲み比べできます。甘口の千穂まいり、辛口の神楽まいり、ワイン酵母を使用して仕込んだ神呂木まいりの3種類です。 〇千穂まいり 8度 どぶろくのイメージを覆す低アルコールで、フルーティーな香りとほのかな甘みが特徴です。 〇神楽まいり 15度 しっかり辛口でアルコール15%!飲みごたえ抜群です。 〇神呂木まいり 12度 ワイン酵母を使って仕込んだので、白ワインのような香り高さの中に日本酒のしっかりとした味わいが楽しめます。 熊本の品評会ランキングで最優秀賞を受賞しました。 ■原材料/成分 米(宮崎県高千穂町産)、米糀 ■注意事項/その他 冷蔵保存。10度以下の直接日の当たらない場所で保存してください。
神話の里、高千穂の恵みを一杯に。








神の棲む森・高千穂秋元の小さな醸造所

これからもまろうど酒造は、高千穂におけるどぶろく文化・麹文化と共に成長し、皆さんにその素晴らしさをお伝えできるよう楽しく活動していきます!





掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。