鹿児島県 西之表市 (かごしまけん   にしのおもてし)

【たねがしまる4000】希少品種「みねゆたか」 新茶 緑茶 NFN943【100pt】

種子島(古田地区)は、明治時代よりお茶の生産が始まっており、3月中旬頃より1番茶の収穫が始まることから 「日本一早い走り新茶の里」と言われています。 ◆【みねゆたか】とは、「やびきた」の枝変わり。  やや多収の品種で「くりわたせ」と比較して新葉の色が緑。  種子島でしか生産されていない品種のひとつです。 ◆味  サラッとした旨みです。  一気に飲んでみると渋味や苦みを感じます。 ◆お茶本来の渋味や苦みを楽しむ方へおススメのお茶です。 ぜひ、お気軽にお楽しみください! ◆【たねがしまる4000】とは・・・ ・種子島「西之表市」の自慢の逸品を寄付金額【4,000円】で、ご指定先のポストに、お届いたします! ・一人暮らしの方、少量をご希望の方、 ちょっとだけ試してみたい方に、おススメです! ・配達は、郵便局の「レターパックライト」を利用して、ポスト投函での配達となりますので、 日中はお仕事などで不在がちな方でも、お受け取りが可能です! ★3代目園主の射場貴大さんは、  ・種子島出身、県立農業大学校茶業科を卒業後、   知覧の茶問屋で「火入れ方法」「仕上げ技巧」などを学び、10年前に故郷の種子島・西之表市にUターン。  ・茶の一大生産地・知覧で学んだお茶の知識を活かし、独自の商品開発にも積極的に取り組んでいます。  ・また、お茶の淹れ方教室・種子島茶の歴史やお茶の生産地、製茶工場での工程の説明などを   小学校の出前授業で行っている、お茶愛あふれる農家さんです。   ぜひ応援してください。   販売元:射場貴大茶園

4,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
一番茶使用 みねゆたか 1袋(50g)

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス