鹿児島県 霧島市 (かごしまけん   きりしまし)

P-134 薩摩錫器 焼酎ペアータンブラー【岩切美巧堂】

★令和元年かごしまの新特産品コンクールで、鹿児島県貿易協会会長賞を受賞しました★ 人気のタンブラーを黒・紫の2個セットにいたしました。 錫のタンブラーで、日本酒や、焼酎、ビール、冷たいドリンクはいかがでしょうか。 鹿児島県霧島市を代表する伝統工芸品で、鹿児島県伝統的工芸品にも指定されています。 300年の歴史を持つ薩摩藩ゆかりの錫細工です。 錫器は使うほどに味わいが出て手にするとずっしりと重みと温かさがあります。 割れない錆びない、縁起良い金属でお手入れも楽な食器です。 有限会社岩切美巧堂 0995-45-0177

100,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
容量:260ml 高さ :9.6cm (2個) 

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

このほか岩切美巧堂の商品をチェック!

事業者のホームページ・紹介動画はコチラをクリック!!

『錫の殿堂 薩摩錫器工芸館 岩切美巧堂』公式サイト

薩摩錫器(さつますずき)の特色

写真

錫は『割れない』『さびない』ことから縁起の良い金属です。

一生ものの伝統工芸品『薩摩錫器』を是非、ご自身・家族・友人などにプレゼントしてください♪

錫器は焼酎・ビールなどに最適!

写真
写真

錫は分子が粗いため不純物を吸収する性質があり、水を浄化するといわれ、水は腐りにくく花が長持ちします。
また、イオン効果・抗菌作用も高く、酒がまろやかになるといわれ、現在も焼酎工場で蒸留器の管に使われています。

ぜひ焼酎やビール等で普通の食器と飲み比べてください!

お手入れ方法・使用上の注意

写真

【お手入れ方法】
ご使用後は食器用洗剤で洗い、よくすすいでから、十分お拭き取りください。
光沢が鈍ったときには、半練りの歯磨か砥の粉(とのこ)を水でとき柔らかい布で拭き取ってください。
それでもとれない汚れは、重曹を水でといて拭いてください。

【使用上の注意】
直接火にかけてのご使用は避けてください。
電子レンジ・冷凍庫の使用はできません。

薩摩錫(さつますず)の歴史

錫山は、江戸時代はじめ八木主水佑元信によって錫鉱が発見されてから、錫の産出地として大変なにぎわいをみせました。 現在は石碑などがたっているばかりで、当時のにぎわいを見ることはできません。 しかし、鹿児島の中心部から遠く離れ、標高三百六十メートルの高地にある錫山には、今も露天掘跡や山師(鉱夫)たちの住居の石垣、錫山にある坑内で使用されたというランプなどが残されています。 八木元信は、一六五五(明暦元)年、四十一歳のとき錫鉱を発見し、開発した人です。 元信は、はじめ自分の力でこの錫鉱を開発し、税金として運上金を島津氏におさめていました。その後、一七〇一(元禄十四)年に島津氏の経営に移り、天保年間には年平均十一.五三トンの錫が産出され、藩の大きな収入源となりました。 ここで働く鉱夫を山師といい、産出量が「十万斤」時代といわれた一八五四(安政元)年頃は三百人もの山師が働いていました。それも遠く県外からやって来た人たちで、大へんにぎわったといいます。 現在、錫山には、錫鉱に関係ある史跡に次のようなものがあります。

写真
(1)錫鉱発見の碑
錫山発見から三百年を記念して、昭和三十一年に地福山にたてられたものです。近くには錫鉱の露天掘りの跡もあります。
(2)錫山の発見者八木元信の墓
八木元信は、桓武天皇の流れをくむ八木家初代光盛より九代目にあたるといわれ、藩の勘定奉行をつとめました。一六七一(寛文十一)年に亡くなり、西谷墓地の墓石には「安全院殿盛淳籌大居士」の法名が刻まれています。
(3)手形所跡・御蔵跡
錫山公民館の広い敷地の中に手形所跡という石碑がたっています。手形所は最初、東谷の御座元にあったので御座ともよび、金山奉行、書役などの役人がつとめていた役所でした。 御蔵跡は米や錫を保管するための倉庫のあったところで、この倉庫には年七五〇石の米が田布施の與下倉から運ばれ、鉱山で働く人たちに支給されました。
(4)大山祇神社・立神神社
錫鉱の発見者八木元信がたてた神社で、大山祇神社は鉱山の神である大山祇命を祭り、毎年、十月十九日には奉納すもうが行われ、三百年の歴史があります。立神神社は鉱山で働く人たちの幸せを願って、最初は立山岳に建てられ、一七五二(宝暦二)年、現在地に移されました。
(5)女郎墓
錫山中学校の裏手に、女郎墓といわれる墓があります。錫山で古くから歌われている石刀節(石当節)の中にも出てきますが、彼女たちにまつわる話はほとんど残っていません。
(出典:「鹿児島市の史跡めぐりガイドブック-四訂版-」鹿児島市教育委員会・平成11年3月発行)

霧島市の工芸品関係のお礼の品はコチラ!

霧島市は200を超えるお礼の品を揃えております!!

霧島の黒(黒豚・黒牛・黒さつま鶏、黒酢、黒焼酎、黒にんにく、黒酢ブリ…)を始め
多くの賞を受賞した「霧島茶」
霧島山の麓でたっぷりと栄養をとった果物(ブドウ、梨、みかん、イチゴ)や野菜
伝統工芸品「薩摩切子・薩摩錫器」
多種多様な泉質を誇る「霧島温泉宿の宿泊券」など、

※200品を超えるお礼の品をご用意しました。

ぜひ霧島市の地域ページをご覧ください!(↓画像をクリック♪)

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス