鹿児島県 南大隅町 (かごしまけん   みなみおおすみちょう)

オイル美容 特別セット

オイル美容のススメ。 STEP1 洗顔後、フェイスオイルEXで角質を柔らかく。 STEP2 パッションフルーツ化粧水をお顔にスプレーしやさしくパッティング STEP3 「エマルジョン(乳液)」でお肌に油分と栄養分を与えて乾燥対策終了! (使い方) (1) 洗顔はコールドプロセス石鹸でやさしく洗顔。熱すぎないぬるま湯で洗い流す。 (2) やさしくタオルドライ (3)初めに、ボタニカノン フェイスオイルEXを2?3滴手の平に取りお顔をやさしくマッサージ。(手に残ったオイルは、そのまま髪の毛にヘアオイルとして使ってOK。) (4) そのあと、オイル美容に最適なシンプルな果物蒸留水「パッションフルーツローション」をたっぷりとお顔に吹きかけて、手のひらでやさしくパッティング。 十分にお顔に吸い込ませてください。 ポイントは化粧水の量です。化粧水はこすらずに上から優しくプッシュ(タッピング)していく感じが良いと思います。余分な化粧水をコットンなどで整えて水分を軽く拭き取ります。 (ここまでは、通常のオイル美容と同じ。) (5) 最後に、ボタニカノン エマルジョン(乳液)を少量お顔全体に塗り拡げて油分と水分を調整します。 この最後の乳液によって、乾燥の激しい寒い冬でもお顔全体が良質な水と油分、そして独自で抽出した植物エキスがお肌に栄養分を与え、長時間うるおいが続くハリのある柔肌、弾力肌に導きます。 自分のお肌に合ったスキンケアがなかなか見つからずに悩まれている方や、乾燥が特にひどい方は一度お試しください。 *夏場は(5)のステップは必要ありません。オイル美容(オイル+化粧水)は春から夏が特に効果的なメソッドです。 【製造地】 鹿児島県肝属郡南大隅町根占辺田 (株)ボタニカルファクトリー 事業者名:株式会社ボタニカルファクトリー 連絡先:0994-24-3008

32,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
フェイスオイルEX:30ml パッションフルーツローション:100ml エマルジョン:150ml 【原材料名】 <フェイスオイルEX> ホホバ種子油、スクワラン、ツバキ種子油、ゴマ種子油、アルガニアスピノサ核油、マンダリンオレンジ果皮油、タンカン果皮油、ジャスミン油、トコフェロール <パッションフルーツローション> クダモノトケイソウ果実水、グリセリン、BG、クダモノトケイソウ果実エキス、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、マルチトール、クエン酸Na、クエン酸 <エマルジョン> ゲットウ葉水、ティーツリー葉水、カミメボウキ水、クスノキ葉/枝幹水、ホホバ種子油、ヒマワリ油、グリセリン、BG、水添レシチン、ワサビノキ種子油、ツバキ種子油、シロキクラゲ多糖体、ゲットウ葉エキス、カミメボウキエキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、イランイラン花油、マルチトール、タマリンドガム、トコフェロール、クエン酸Na、クエン酸、ヒノキチオール

写真

南大隅町の未来を拓く 「ここにしかないもの」が生む新たな価値

写真

鹿児島県肝属郡南大隅町(きもつきぐんみなみおおすみちょう) に2016年に設立された「株式会社ボタニカルファクトリー」。代表取締役社長の黒木靖之(くろき・やすゆき)さんは、20代のとき、「植物がお肌のために生まれ変わる場所」をつくるために本質的な植物由来の化粧品を開発することを決心しました。

化粧品業界に携わった25年間での開発商品数が1000点を超える黒木さん。医薬品的な成分を一切使わず、植物が本来持つ力を最大限に引き出した商品を作り、事業を通じてご自身の出身地である南大隅町の豊かな自然環境が生む新しい可能性を広げています。

「つねにいいと思えるもの」を作りたい

黒木さんの化粧品開発の原点である手作り石けんには、南大隅町で育ったイネ科の植物「レモングラス」の香りが配合されています。その後、同地域に自生する植物「月桃(ゲットウ)」の葉から蒸留水を作り、化粧水として製品化するまで8年を要したといいます。

「育つ地域や季節によって素材は異なり、自然ならではの不安定さがあって難しい。商品自体を変えずに成分を微調整することで、つねにいいと思えるものを作っていきたいです」と黒木さんは話してくださいました。

植物(ボタニカル)×輪唱(カノン)

写真

そして2016年に、柑橘類や精油などの植物由来の防腐エキスを配合した自然由来成分100%ブランド商品『ボタニカノン』が誕生。「植物が折り重なり、輪唱を奏でる」イメージが込められています。

化粧水には、月桃の他にインド原産のシソ科の植物「ホーリーバジル」の葉や、柑橘類のタンカンやパッションフルーツなどが使われています。

2021年8月に黒木さんの元を訪れた都内の大学のインターン生は、ホーリーバジルの収穫・裁断、水蒸気蒸留を体験したそうです。今後、「株式会社ボタニカルファクトリー」を働く場として関心を寄せる人たちへ、ワーケーションなどの自由度の高い働き方を提案したい、と黒木さんは話します。

「地方でも、ものづくりはできる」

色ムラや傷などが原因で市場に流通できず廃棄される果実。それらを買い取ることで「もったいない」をなるべく減らし、農家さんの生産意欲の向上に貢献する黒木さん。

山形県産の果実ラ・フランスの香りを活かした香水や、和歌山県のみかんや梅などを使った商品の開発にも携わる黒木さんは「価値はどこにいても生み出せる」と考えています。

地元農産物を活かした「ここにしかないもの」には、その地域の未来を拓く大きな可能性があり、「地域の未来を創りあげたい」という同じ想いを持つ、人と人との繋がりを感じます。

何度でも訪れたくなる町へ

写真

「ここは、例えていうなら愛情のこもったレストランです。身体と健康のために作られる栄養たっぷりのお味噌汁のように、南大隅町の大自然の恵みが私たちの健やかなお肌と心を育ててくれるんです」。

商品のボトルを開け、素材本来の豊かな香りを肌で感じ、南大隅町に想いを馳せる。気づけば、大隅半島の大自然に囲まれていた……。

そんな、”自分を解放する旅”に、出かけてみませんか?

写真

BOTANICANON(ボタニカノン)お礼の品ラインナップ

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス