鹿児島県 肝付町 (かごしまけん   きもつきちょう)

E89001 花器 織部(みどり) 【豊秋窯】

存在感のある作品です。 花器としてだけではなく、オブジェとしてお使いいただけたらとおもいます。 【豊秋窯について】 栃木県益子町を代表する陶芸家、高内秀剛氏に師事し、後に九州の南端に位置する故郷、肝付町に開窯して、30年余りとなります。 主に手掛けるのは白化粧(粉引)した陶器の上に赤を主とした顔料で上絵付けした陶磁器、「赤絵」です。 鮮やかな色合いで力強さと繊細さが魅力です。 生活を彩る豊秋窯の陶器をお楽しみください。 【提供事業者】豊秋窯

110,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
高さ:42cm、底:10cm、口径:7.5cm

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス