鶴丸城御楼門、屋久杉精密模型45分1
鹿児島(鶴丸)城は、関ヶ原合戦直後の1601年に、のちに初代藩主となる島津家第18代当主家久が建設に着手した島津氏の居城です。 城の表玄関で城のシンボルとも言える御楼門は、高さ20メートル幅20メートルもある日本最大級の城門です。1873年に火災で焼失し2020年3月に147年ぶりに復元、明治維新で活躍した西郷隆盛、大久保利通も通ったであろう歴史的建造物を細部にわたり、こだわり、屋久杉で精密模型45分1として作り上げた逸品中の逸品です。 事業者:照久木彫株式会社 連絡先:099-213-9100 関連キーワード:雑貨 インテリア 置き物 置物 日用品 屋久杉 木製品 鹿児島県 屋久島町
4,584,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 鶴丸城御楼門、屋久杉精密模型45分1 組立状態:完成品 本体奥行:29.5cm 本体横幅:55cm 本体高さ:43cm アクリルケース付 奥行53cm 横幅74cm 高さ50cm
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。