奄美群島特産【奄美黒糖焼酎 響きセット】「れんと」25度 720ml×2本、エクボグラス×2個

クラシック音楽での音響熟成した「奄美大島開運酒造の代表作」のれんとに、可愛いエクボのついたグラスをセットで。
黒糖焼酎「れんと」のご紹介

クラッシック音楽を約3ヶ月聴きながらゆっくりと、まろやかな味に熟成していきます。
仕込水、割り水には奄美大島最高峰の湯湾岳の伏流水を使用。
2種類の酵母菌を使った原酒の組合せも特徴の一つです。
種類:本格焼酎
原材料:黒糖、米麹。添加物は一切使用していません。
蒸溜法:減圧
アルコール度数:16度
容量/重さ/仕様:720ml/1050g/1本
国立公園の特別保護区に指定された湯湾岳からの水を使用

大和村と宇検村の間にある奄美最高峰の湯湾岳の山頂付近は、特別保護区にもなっています。
奄美大島開運酒造は、この美しく神聖な湯湾岳の地下で古代からずっと流れ続ける伏流水を、黒糖焼酎造りの仕込水・割水に使っています。この伏流水は軟水なので、もろみの発酵をゆっくりと進めることができ、淡麗で、キメの細かいまろやかな焼酎に仕上がります。

開運酒造では蔵元見学、試飲もできます
ホテル業を営んでいた平成8年、小さな酒造会社の経営権を譲り受け、焼酎づくりとしては、素人集団からの挑戦がはじまりました。
最後発メーカーとして女性杜氏にはじまり意表をつくブルーボトルは奄美の海と空を表現し、わずか人口2000人の過疎化、高齢化が進む宇検村の村興しを夢見てはじめた事業が15年経ち、都県部の若い女性の中に多くのファンを獲得することができ、黒糖焼酎を代表するブランドに成長させてきました。
12月~1月頃は、奄美特産品であり焼酎の主原料ともなる黒糖の製造時期で、タイミングが合えば出来たての宇検村産黒糖を食べることができるかもしれません。
この黒糖製造から焼酎製造の一連の見学ができるのもこの時期です。
また「れんと」の最大の特徴である「音響熟成」方法を手で触れ体感できるのも多くのお客様に喜ばれています。
その他2月頃には、緋寒桜が場内周辺に満開の花をさかせ「花見で一杯。」という気も味わえます。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。