徳之島ゲストハウスみち 宿泊招待券(大人1名素泊まり)【1407063】
「徳之島ゲストハウスみち」は、島の南西部・伊仙町阿三の、静かな場所にあります。 鹿児島と沖縄の中間地点に位置する徳之島。大和と琉球、両方の影響を受けながら、独自の文化を作り上げてきました。 宿には徳之島と奄美・琉球についての文献が揃った資料室があり、この島の歴史や民俗と、じっくり向き合うことができます。 広いお庭にはヤギとニワトリが暮らしていて、彼らをのんびり眺めて過ごすのもおすすめ。 1日1グループのみ、一棟貸しの宿で、まわりを気にせずのびのびとお過ごしください。 ●設備:シャワー・バス・ドライヤー・冷暖房・無料Wi-Fi・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・電気ケトル・ハンモック ●アメニティ:タオル・ボディソープ・シャンプー・リンス ■注意事項/その他 ※宿泊券のご利用には別途宿泊予約が必要です。徳之島ゲストハウスみちwebサイトよりご予約をお願いいたします。 ※ご宿泊のチェックイン時に、宿泊招待券に記載のクーポンコードをご提示ください。 ※ご予約状況によっては、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※本券は宿泊日当日、必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供ができません。(規定の料金をご請求させていただきます。) ※本券の払戻等はできません。 ※施設内は禁煙となっております。
- 容量
- ■お礼品の内容について ・徳之島ゲストハウスみち 宿泊招待券(大人1名素泊まり)[1枚] サービス提供地:鹿児島県伊仙町(徳之島ゲストハウスみち) ■提供サービス 1泊2日 素泊まり 和室 大人1名
◎生産者さんにきいてみました

Q1.生産するうえでのこだわりを教えてください
ジンジャーエールに使っているのは、徳之島の最高峰・井之川岳の麓で、久保さん夫妻が自然循環農法で育てた生姜です。自然循環農法とは、その土地にあった植物を農薬や肥料を使わない農法で、この農法で育った野菜は虫や雑草に負けず力強く育ちます。
久保さんの生姜は、特別強い辛味があります。これをぐつぐつ煮込んで、黒糖とザラメ糖、6種類のスパイスでジンジャーエールに仕上げています。

Q2.大変なことや、課題はありますか。
ジンジャーエールは閉店後に作っています。生姜を切り砂糖をまぶして1時間おき、その後1時間煮込みます。作るのに夜中までかかることもあります。
でもその間は、飼っているやぎのはるかをみたり、本を読んだりして過ごすので大変とは言えないかも。楽しく作っています。試作では、辛すぎて失敗、ということもありましたね。

Q3.今後、挑戦したいことはなんですか。
故祖父は徳之島の文化や民俗の本を執筆していて、その本を活かして資料室を作りたいというのが「徳之島ゲストハウス みち」を開いたきっかけでした。
旅行で島に来た人が、島の文化や工芸、生活に触れることができるような場所にしたいと考えています。当初の目標の資料室がまだ完成していないので、その完成を目指したいです。
ちなみに、伊仙町のふるさと納税にゲストハウスの宿泊券もありますので、そちらもよろしくお願いします!