沖縄県 南風原町 (おきなわけん   はえばるちょう)

【琉球絣】かりゆしウェア 三段十字絣 総柄 長袖 Sサイズ

伝統柄をデザインとして織り込んだ、琉球絣のかりゆしウェアです。 【注意事項】 ※本商品は職工の手仕事による伝統工芸品のため販売数はこちらの1点のみとなります。 ※本品は手染め・手織り商品です。お取り扱いには十分ご注意ください。 ※手織り、手括り、手染めの生地を使用しているため、洗濯の際はクリーニング店のご利用をお勧めいたします。 ※本品は手染め、手織のため色あせする事があります。また一つひとつ手作りのため、模様の位置や向き等が写真と異なる場合がございますので、ご了承くださいませ。 ※お客様のモニター環境によって、画像の色が実物と異なって見える場合がございます。

146,700以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
Sサイズ:身丈68cm、袖丈55.5cm、肩幅43cm 素材:シルク100%(琉球絣)

写真
写真
写真
写真
写真

日本の絣のルーツ「琉球絣」

琉球絣はインドのパトラ織りにその端を発し、14~15世紀ごろ琉球王府の大交易時代に沖縄へ伝播。気候や風土に合った独自の絣がつくられ、それらが海を越え伊予絣、久留米絣、備後絣など日本各地の絣のルーツになったと考えられています。南風原は琉球王府時代から「琉球絣」の産地として知られ、現在も祖先から受け継いだ伝統を守りつつ新しいデザイン手法を導入することで、時代にマッチした絣を創り続けています。

写真

伝統ある多彩な図柄のバリエーションは600種以上

琉球絣の特徴は多彩な図柄にあり、独特の幾何学模様は琉球王府時代から伝わる「御絵図帳(みえずちょう:当時の絵師たちがまとめた絣の図案集)」がもとになっています。そのバリエーションは実に600種以上。それらの図柄を時には組み合わせ、その通りに織れるよう束ねた糸を計算した間隔で染色。その糸を使い経糸の間に緯糸を投げ入れて織っていく昔ながらの技法で製作しています。ここが織り上がった布を後から染める「後染織物」とは違う点で、糸の染め方や織り方の加減によって図柄のエッジがわずかにかすれたようになることから「かすり」と呼ばれるのです。

写真
写真

希少性があり文化的側面の価値も高い琉球絣

手織りならではの微妙な模様や色彩が「かすり」の魅力。しかし上記をしたように大変手間のかかる作業のため、織り手の技量にもよりますが1時間で織れるのはわずか50 cm前後と言われています。そんな手間暇をかけ丹念に織り上げた絣には、非常に高い希少価値があります。なかでも琉球絣は「日本で作られる絣のルーツ」とも言えるもので、希少性はもちろん文化的側面も持ち合わせており、国からも「伝統的工芸品」として指定を受けています。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス