月桃縄で編む ガラスの浮き玉(ビンだま)【1505274】
古くから漁で使われてきた浮き玉/ビン玉。ガラス職人が一つ一つ手で吹いているため、歪みや廃瓶の色が深い味わいとなっています。現在はプラスチックになりガラスは製造終了。外国ではヘソの部分を目に見立て魔除けとして。縄は沖縄の月桃(ゲットウ/サンニン)の茎を裂き縄をない、丁寧に仕立て漁師網と同じ手法で編み上げました。 浮き玉 直径 70mm 高さ120mm 四角い箱入り。 箱 74mm×74mm Japan Glass Antique Fishing Float . Rope / Shell Ginger : OKINAWA ■生産者の声 昔懐かしいと思われる方や、おしゃれ!という新しい感覚でインテリアに使われたりする方、それぞれの生活にぜひ民具を取り入れてみてください。ペーパーウェイトや窓際のインテリアに、カラビナをつけてザックのアクセサリーとしても人気です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
15,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ■お礼品の内容について ・浮き玉[1点] 原産地:日本/製造地:沖縄県伊平屋村/加工地:沖縄県伊平屋村 ■原材料・成分 沖縄県産 月桃縄、ガラス玉
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。