- いわてけん
- みやこし
- 岩手県
- 宮古市
-
海鮮丼の具 川秀瓶ドン4種類セット (ウニ 宮古トラウトサーモン イカ タコ) イクラ・メカブ入り!【1681735】
◆ 三陸宮古の恵みを詰め込んだ、贅沢「瓶ドン」4本セット 岩手県宮古市から届く新鮮な海の幸。 本商品は、老舗水産加工会社「株式会社川秀蟇目工場」が手がける人気の瓶ドン4本セットです。 三陸の豊かな海で育った ウニ・サーモン・イカ・タコ を美しく瓶に詰め込み、“開けて、ご飯にドンとかけるだけ” で贅沢な海鮮丼が完成します。 ふるさと納税の返礼品として、自宅で楽しむ“ちょっと贅沢なごちそう”にぴったりの一品です。 ◆ 「瓶ドン」とは?宮古の新名物・ご飯にかける海鮮丼 「瓶ドン」は、宮古の漁師町で昔から行われていた“牛乳瓶にウニを詰める”文化をヒントに生まれた新しい海鮮グルメです。 新鮮な魚介を層状に詰め込み、見た目も味も楽しめる“食べる海のアート”。 瓶のふたを開けてご飯にのせれば、彩り豊かな三陸の海鮮丼が完成します。 冷凍でお届けするため、鮮度と旨みをそのままご家庭で味わえます。 ◆ 川秀 ― 老舗水産加工ブランド 株式会社川秀は、長年にわたり海産物の加工・取り扱いを行う老舗企業。 素材の鮮度管理や味付けへのこだわりはもちろん、見た目の美しさにも定評があります。 一つひとつ丁寧に詰められた瓶には、職人の技と誇りが詰まっています。 ■注意事項/その他 ・保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存してください) ・お召し上がり方:冷蔵庫で解凍し、そのままお召し上がりいただけます。 ・本お礼品は加熱しておりません。 ・解凍後はお早めにお召し上がりください。 ・画像はイメージです。 ※瓶ドンに使用している牛乳瓶は、高さ約10cmの90mlサイズの瓶を使用しており、200mlサイズの牛乳瓶より小さいサイズとなっております。 宮古市で行っている製造加工工程:原料入庫、カット、味付け、配合、瓶殺菌、瓶詰め、冷凍、ラベル貼付、箱詰め、出荷
容量:■お礼品の内容について ・瓶ドン ウニ[90g×1本] 製造地:岩手県宮古市 賞味期限:製造日から365日 ・瓶ドン 宮古トラウトサーモン[90g×1本] 製造地:岩手県宮古市 賞味期限:製造日から180日 ・瓶ドン イカ[90g×1本] 製造地:岩手県宮古市 賞味期限:製造日から365日 ・瓶ドン タコ[90g×1本] 製造地:岩手県宮古市 賞味期限:製造日から365日 ■原材料・成分 ・瓶ドンウニ めかぶ(三陸産)、蒸しウニ(ウニ(岩手県産))、醤油漬けいくら(鮭卵(国産)、水あめ、醤油、その他)、水あめ、アミノ酸液、清酒、醤油、カツオエキス、たん白加水分解物、酵母エキス/酸味料、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・いくらを含む) ・瓶ドン宮古トラウトサーモン トラウトサーモン(岩手県宮古産)、めかぶ(三陸産)、醤油漬けいくら(鮭卵(国産)、水あめ、醤油、その他)、水あめ、アミノ酸液、清酒、醤油、カツオエキス、たん白加水分解物、酵母エキス/酸味料、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・さけ・いくらを含む) ・瓶ドンイカ イカ(岩手県産)、めかぶ(三陸産)、醤油漬けいくら(鮭卵(国産)、水あめ、醤油、その他)、水あめ、アミノ酸液、清酒、醤油、カツオエキス、たん白加水分解物、酵母エキス/酸味料、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・いか・いくらを含む) ・瓶ドンタコ 煮タコ(水タコ(岩手県産)、食塩)、めかぶ(三陸産)、醤油漬けいくら(鮭卵(国産)、水あめ、醤油、その他)、水あめ、アミノ酸液、清酒、醤油、カツオエキス、たん白加水分解物、酵母エキス/酸味料、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・いくらを含む) ■生産者の声 みやこ物産では、岩手県宮古市の魅力ある海の幸を、全国の皆さまへ安全・丁寧にお届けしています。 製造元である「川秀」から届いた瓶ドンを一つひとつ丁寧に検品し、鮮度を保ったまま発送できるよう、温度管理や梱包に細心の注意を払っています。
申込:通年
配送:2025年11月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
三陸宮古の塩だれ厚切り牛タン(選べる3種から選択可)_ 牛タン タン 牛たん 肉 にく お肉 焼肉 焼き肉 厚切り 厚切 塩だれ 塩 味付け スライス 宮古市
厚切り牛タンを、自然豊かな三陸の海でとれた塩と昆布で作った塩だれで味付けしました。 吉田精肉店と言えば「手仕込み」。熟練の包丁さばきで一枚一枚丁寧にスライス、切り込みを入れます。両面に入れた切り込みが塩だれを全体に浸透させ、柔らかく旨味たっぷりな品となります。 200gの小分けパックになっていますので、使い勝手も抜群です。 ※成形肉は結着加工をしています。中心部まで十分に加熱してお召し上がりください。 宮古市で行っている製造加工工程:原料受入れ、解凍、皮むき・成型(皮むき、汚れ、脂肪、血合いの除去)、スライス・切れ目入れ(全て手切り、重量確認)、味付け、熟成(真空包装のうえ24時間熟成)、計量、真空個包装、異物検査(X線、金属探知)、梱包、冷凍保管、出荷 ■注意事項/その他 本お礼品は冷凍でのお届けとなります。お召し上がりの際は、前夜から冷蔵庫内で解凍していただくことをお勧めします。この方法ですと、時間はかかりますが、肉の旨味成分の流出が抑えられ、より美味しくお召し上がりいただけます。 お届け直後は特に美味しく味わっていただけますので、早めの調理をお奨めいたします。残った商品の再凍結はお勧めいたしません。
容量:牛タンの容量をお選びいただけます! ※お申し込みの際は【種類】【容量】【寄附金額】にご注意ください。 ・宮古の厚切り塩だれ牛タン+ねぎ塩牛タン[成型肉]:1kg ・宮古の厚切り塩だれ牛タン+ねぎ塩牛タン[成型肉]:1.6kg ・宮古の厚切り塩だれ牛タン+ねぎ塩牛タン[成型肉]:2kg
申込:通年
配送:2025年12月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
選べる使い道
令和3年1月11日をもって、浄土ヶ浜遊覧船の58年に渡る運航が終了いたしました。 長きに渡り宮古市「浄土ヶ浜」のシンボルとして運航していた遊覧船運航の終了は、市にとっても、観光客の皆様にとっても大きな損失となりました。 市では、遊覧船の再開を強く望む多くの市民や観光関係団体からの声を受け、新たな遊覧船を建造し、令和4年7月より公設民営において遊覧船運航を開始することといたしました。 しかしながら、遊覧船の建造、運航には多額の費用が掛かることから、長期的な運航継続を図るためには、財源の確保が必要不可欠となります。 そこで、皆様から寄付をいただき、遊覧船の建造費用や維持管理費に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:1,048万7,696円
-
1. 遊覧船の運航支援
- 令和3年1月11日をもって、浄土ヶ浜遊覧船の58年に渡る運航が終了いたしました。 長きに渡り宮古市「浄土ヶ浜」のシンボルとして運航していた遊覧船運航の終了は、市にとっても、観光客の皆様にとっても大きな損失となりました。 市では、遊覧船の再開を強く望む多くの市民や観光関係団体からの声を受け、新たな遊覧船を建造し、令和4年7月より公設民営において遊覧船運航を開始することといたしました。 しかしながら、遊覧船の建造、運航には多額の費用が掛かることから、長期的な運航継続を図るためには、財源の確保が必要不可欠となります。 そこで、皆様から寄付をいただき、遊覧船の建造費用や維持管理費に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:1,048万7,696円
東日本大震災の教訓を後世に伝えるとともに、被災した市民の心の復興を図ることを目指しております。 また、子どもたちへ文化芸術鑑賞の機会や運動する機会を提供し、心身ともに健康になってほしいとの願いを込めて寄附金を活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:6,870万3,000円
-
2. 東日本大震災の復興
- 東日本大震災の教訓を後世に伝えるとともに、被災した市民の心の復興を図ることを目指しております。 また、子どもたちへ文化芸術鑑賞の機会や運動する機会を提供し、心身ともに健康になってほしいとの願いを込めて寄附金を活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:6,870万3,000円
津波で被災した「たろう観光ホテル」を、震災の教訓を後世に伝える津波遺構として保存整備しています。 いただいた寄附金は、津波遺構保存基金に積み立て、維持管理などの費用に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:407万5,786円
-
3. 津波遺構(たろう観光ホテル)の保存
- 津波で被災した「たろう観光ホテル」を、震災の教訓を後世に伝える津波遺構として保存整備しています。 いただいた寄附金は、津波遺構保存基金に積み立て、維持管理などの費用に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:407万5,786円
安心、そして充実した子育て環境を整備するため、子育て支援センターや集いの広場、ファミリーサポートセンターの設置・運営経費等に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:2,677万4,000円
-
4. 子育て環境の充実
- 安心、そして充実した子育て環境を整備するため、子育て支援センターや集いの広場、ファミリーサポートセンターの設置・運営経費等に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:2,677万4,000円
市内で生産される農産物の地産地消の推進や、植樹活動を通して林業への理解を深めてもらうために活用させていただきます。 また、関東、北陸、北海道、東北地区の船主や漁業協同組合などに対して、官民一体の誘致活動を行うとともに、廻来船が使用する氷に対して一定の助成を行い、水揚げの増大と加工原魚の確保を図る経費にも活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:838万5,594円
-
5. 産業の振興
- 市内で生産される農産物の地産地消の推進や、植樹活動を通して林業への理解を深めてもらうために活用させていただきます。 また、関東、北陸、北海道、東北地区の船主や漁業協同組合などに対して、官民一体の誘致活動を行うとともに、廻来船が使用する氷に対して一定の助成を行い、水揚げの増大と加工原魚の確保を図る経費にも活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:838万5,594円
自然公園等の保全及び公園施設等の維持管理等に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:1,195万4,500円
-
6. 自然環境の保全
- 自然公園等の保全及び公園施設等の維持管理等に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:1,195万4,500円
小中学生の情報活用力育成のため、学校において教育用コンピュータ・タブレット端末を利活用できる環境の整備を行います。 令和4年度寄附金活用金額:629万8,000円
-
7. 教育環境の充実
- 小中学生の情報活用力育成のため、学校において教育用コンピュータ・タブレット端末を利活用できる環境の整備を行います。 令和4年度寄附金活用金額:629万8,000円
古くから伝承する郷土芸能を後世に伝えるため、映像により記録保存する取り組み等に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:603万4,500円
-
8. 地域文化の保存・伝承
- 古くから伝承する郷土芸能を後世に伝えるため、映像により記録保存する取り組み等に活用させていただきます。 令和4年度寄附金活用金額:603万4,500円
宮古市の子育て環境や教育環境を整備・充実させるため、以下の事業に活用させていただいております。 令和4年度寄付金活用金額:2億1,133万2,000円 ●子どもの国民健康保険税減免事業 →子育て世代の経済的負担を軽減し、子育てしやすい環境を整備するため、国民健康保険税のうち子どもの均等割を減免します。 ●特定不妊治療費助成事業 →特定不妊治療を受けた夫婦の経済的負担を軽減するため、治療費の一部を助成します。 ●幼児教育・保育無償化に係る市単独事業 →幼児教育・保育の無償化に伴い、実費徴収されることとなった私立幼児教育・保育施設の副食費を給付するほか、国の無償化の対象とならなかった0~2歳児の施設等の利用料について給付します。 ●交通系ICカード普及促進費助成事業 →市内路線バスの利用促進に係る経費を助成します。 ●野生鳥獣肉処理加工等検討事業 →野生鳥獣による被害防止の一つの取組として、市内における野生鳥獣の肉(ジビエ)の食肉加工ビジネスの実現可能性や、加工施設のあり方などを調査・研究します。 ●福祉灯油助成事業 →高齢者・障がい者・ひとり親世帯のうち所得が一定以下の世帯及び生活保護世帯に対して冬期間における灯油購入費の一部を助成します。 ●産業振興基金積立 →一次産業の担い手対策、産業振興補助金活用事業及び雇用奨励対策事業を実施し、活力に満ちた産業都市づくりに資するため、産業振興基金への積み立てを行います。 ● 奨学資金貸付金返還免除事業 →経済的理由で、就学が困難な方に対して、奨学資金の貸し付けを行います。また、定住化促進対策として、宮古市に住所を有し、宮古管内で就業している方の奨学金の返還を免除します。
- 9. 市長におまかせ〔使い道のテーマを指定しない〕
- 宮古市の子育て環境や教育環境を整備・充実させるため、以下の事業に活用させていただいております。 令和4年度寄付金活用金額:2億1,133万2,000円 ●子どもの国民健康保険税減免事業 →子育て世代の経済的負担を軽減し、子育てしやすい環境を整備するため、国民健康保険税のうち子どもの均等割を減免します。 ●特定不妊治療費助成事業 →特定不妊治療を受けた夫婦の経済的負担を軽減するため、治療費の一部を助成します。 ●幼児教育・保育無償化に係る市単独事業 →幼児教育・保育の無償化に伴い、実費徴収されることとなった私立幼児教育・保育施設の副食費を給付するほか、国の無償化の対象とならなかった0~2歳児の施設等の利用料について給付します。 ●交通系ICカード普及促進費助成事業 →市内路線バスの利用促進に係る経費を助成します。 ●野生鳥獣肉処理加工等検討事業 →野生鳥獣による被害防止の一つの取組として、市内における野生鳥獣の肉(ジビエ)の食肉加工ビジネスの実現可能性や、加工施設のあり方などを調査・研究します。 ●福祉灯油助成事業 →高齢者・障がい者・ひとり親世帯のうち所得が一定以下の世帯及び生活保護世帯に対して冬期間における灯油購入費の一部を助成します。 ●産業振興基金積立 →一次産業の担い手対策、産業振興補助金活用事業及び雇用奨励対策事業を実施し、活力に満ちた産業都市づくりに資するため、産業振興基金への積み立てを行います。 ● 奨学資金貸付金返還免除事業 →経済的理由で、就学が困難な方に対して、奨学資金の貸し付けを行います。また、定住化促進対策として、宮古市に住所を有し、宮古管内で就業している方の奨学金の返還を免除します。
岩手県 宮古市 基本情報
- 住所
- 岩手県岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
- URL
- https://www.city.miyako.iwate.jp/
- TEL
- 0193-62-2111(内線4314)


