- ふくしまけん
- にしごうむら
- 福島県
- 西郷村
-
大堀相馬焼 松永窯 JR常磐線箸置き 651系 【07461-0168】
2020年3月に「JR常磐線」が全線開通しました。これを記念して、地元浪江町を代表する伝統産業「大堀相馬焼」が常磐線をモチーフに箸置きを製作。 鉄道ファンをはじめ、常磐線に馴染み深い地域の皆さまに、箸置きとして、インテリアとして、ご愛用いただけます。 可愛らしい鉄道の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。 楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 JR常磐線箸置き 651系[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:長さ7cm×高さ1.6cm×横1cm ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「JR常磐線箸置き 651系」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿<いわな> 【07461-0169】
福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。 絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。 有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。 福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか? 参加窯元 春山窯・いかりや窯・京月窯・松永窯 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿【いわな】[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径85mm 高さ10mm ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「豆皿・いわな」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 大タンブラー (コバルトブルー) 【07461-0105-2】
大堀相馬焼のビールタンブラーは泡立ちがちがう 内部が素焼きなので、泡がきめ細やかにクリーミーになり、ビールがより美味しくなります。 細長いので炭酸が抜けにくく、いつもより長めにお楽しみいただけます。 また、飲み口が少し広くなっているため飲みやすいです。 ザラっとした手ざわりと、なめらかな飲み口が口当たりよく、触感も楽しい。 夏場はもちろん、全ての季節で食卓や晩酌の場を彩ります。 重すぎない色合いなので、洋風のお料理に合わせても大丈夫。 毎日のご自宅での晩酌用に。縁起物の馬がついているのでギフトにもどうぞ。 素焼き特有のザラっとした手触りで手が滑らず持ちやすいです。 飲み口には釉薬が掛けてありますので滑らかな飲み心地です。 ■生産者の声 右に出るものがいない縁起物の「走り駒」大堀相馬焼の特徴の一つで外せないものが馬の絵です。 「左馬」「駆け駒」「走り駒」と呼ばれる馬は必ず左向きです。 それには「右に出るものがいない」という意味が込めれられているからであり、福島県で300年間続く縁起物として地域の人たちの開業祝い・新築祝い・引き出物や内祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 ビール好きなお父さん、取引先、大切な方へのギフトにぴったりです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 大タンブラー(コバルトブルー))[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径75mm×高さ152mm 重量:250g 容量:250cc ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿<凍み餅> 【07461-0170】
福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。 絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。 有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。 福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか? 参加窯元 春山窯・いかりや窯・京月窯・松永窯 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿【凍み餅】[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径85mm 高さ10mm ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「豆皿・凍み餅」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿<いくら> 【07461-0171】
福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。 絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。 有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。 福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか? 参加窯元 春山窯・いかりや窯・京月窯・松永窯 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿【いくら】[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径85mm 高さ10mm ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「豆皿・いくら」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿<左馬> 【07461-0172】
福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。 絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。 有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。 福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか? 参加窯元 春山窯・いかりや窯・京月窯・松永窯 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿【左馬】[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径85mm 高さ10mm ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「豆皿・左馬」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿<夜の森の桜> 【07461-0173】
福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。 絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。 有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。 福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか? 参加窯元 春山窯・いかりや窯・京月窯・松永窯 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿【夜の森の桜】[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径85mm 高さ10mm ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「豆皿・夜の森の桜」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 砂鉄丸徳利・砂鉄ぐい呑み(緑)2個セット 【07461-0174】
砂鉄が入った徳利とぐい呑みのセットです。日本酒が一層美味しく感じられます。 ■注意事項/その他 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ◎お手入れ 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 砂鉄丸徳利[1個] 原産地:福島県西郷村 ・大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み(緑)[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ◆徳利 素材:大堀相馬焼 サイズ:直径94mm×高さ130mm 重量:260g 容量:320cc ぐい呑み 素材:大堀相馬焼 サイズ:直径62mm×高さ46mm 重量:72g 容量:55cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 砂鉄丸徳利 【07461-0175】
砂鉄が入った徳利です。 日本酒が一層美味しく感じられます。 ■生産者の声 右に出るものがいない縁起物の「走り駒」大堀相馬焼の特徴の一つで外せないものが馬の絵です。 「左馬」「駆け駒」「走り駒」と呼ばれる馬は必ず左向きです。 それには「右に出るものがいない」という意味が込めれられているからであり、福島県で300年間続く縁起物として地域の人たちの開業祝い・新築祝い・引き出物や内祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 ビール好きなお父さん、取引先、大切な方へのギフトにぴったりです。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。お届けするのは「砂鉄丸徳」1点です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 砂鉄丸徳利[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径94mm×高さ130mm 重量:260g 容量:320cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み <3色から選択> 【07461-0176】
「走り駒」の馬の絵が描かれているのが特徴。 土の風合いを楽しんで頂くため、伝統の生地に砂鉄を練り込みました。 ■生産者の声 右に出るものがいない縁起物の「走り駒」大堀相馬焼の特徴の一つで外せないものが馬の絵です。 「左馬」「駆け駒」「走り駒」と呼ばれる馬は必ず左向きです。 それには「右に出るものがいない」という意味が込めれられているからであり、福島県で300年間続く縁起物として地域の人たちの開業祝い・新築祝い・引き出物や内祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 ビール好きなお父さん、取引先、大切な方へのギフトにぴったりです。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み[1個] 3色から選択 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:62mm×高さ46mm 重量:72g 容量:55cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬九行久(うまくいく) マグ(アイボリー) 【07461-0177】
「右に出るものがいない」という意味の左向きの馬を9匹描いた縁起物のマグカップです。 応援したい人へのプレゼントにおすすめです。 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 1910年、松永陶器店は福島県浪江町井出地区にて卸売問屋として創業。戦後より、製造小売も始め1世紀以上にも渡り県内外や海外の方々に愛されてきました。 震災後は西郷村にて窯を移し、伝統を守りながら次の100年の文化と歴史を残し続けています。 ■注意事項/その他 ※電子レンジ・食洗機使用可 ※洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。 ※陶器の汚れがひどいときは「家庭用漂白剤」を薄めてご使用ください。 ※手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けするのは馬九行久マグ(アイボリー)1点です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬九行久(うまくいく) マグ(アイボリー)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径107mm(取っ手含む) 高さ83mm 容量:300cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 二重コーヒーマグ(コバルトブルー) 【07461-0178】
可愛らしい二重のコーヒーマグです。 両手で持っても熱くない代物です。 仕事のブレイクタイムや大事な人とのゆっくりとした時間のお供にいかがでしょうか。 安定感のある形に、しっかりした持ちやすい取っ手。厚めの飲み口で口当たりもまろやかです。 二重構造で、中が空洞になっているので、熱いお飲み物を入れても、持つ際に熱さを感じず、中身も冷めにくいです。 ■生産者の声 二重焼のため、お湯が冷めにくく、お湯の熱さも手に伝わりにくくなっております。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造のため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは「二重マグ コバルトブルー」1点となります。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 二重コーヒーマグ(コバルトブルー)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:80mm×高さ80mm 重量:210g 容量:150cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 二重コーヒーマグ(ピンク) 【07461-0179】
可愛らしい二重のコーヒーマグです。 両手で持っても熱くない代物です。 仕事のブレイクタイムや大事な人とのゆっくりとした時間のお供にいかがでしょうか。 安定感のある形に、しっかりした持ちやすい取っ手。厚めの飲み口で口当たりもまろやかです。 二重構造で、中が空洞になっているので、熱いお飲み物を入れても、持つ際に熱さを感じず、中身も冷めにくいです。 ■生産者の声 二重焼のため、お湯が冷めにくく、お湯の熱さも手に伝わりにくくなっております。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造のため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは「二重マグ ピンク」1点となります。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 二重コーヒーマグ(ピンク)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:80mm×高さ80mm 重量:210g 容量:150cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 広口コーヒーカップ(コバルトブルー) 【07461-0180】
大堀相馬焼の特徴は一切入ってませんが、使いやすくしたおしゃれなコーヒーカップです。 福島の多く喫茶店でも使って頂いております。 会社やお自宅でご自分用に、ギフトにもぴったりです。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造のため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 広口コーヒーカップ(コバルトブルー)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径130mm(取手含む)高さ77mm
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 フリーカップ(コバルトブルー) 【07461-0181】
飲み物を入れても、お酒を入れてもよし、おつまみを入れても粋です。 どんな用途でも利用できるフリーカップです。 フランスでは卵受けに使われていたりします。 暑い夏のひと時に涼やかな彩りを加えてみませんか? ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造のため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 フリーカップ(コバルトブルー)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径85mm×高さ90mm
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 たっぷり椀(コバルトブルー) 【07461-0182】
従来のお椀より大きめに作りました。 両手にすっぽり収まり、片手でも、無理なく飲めるほど良い重さ。 温かみがあってホッとする形は日本茶を楽しむのにぴったり。 広口のため、烏龍茶やジャスミン茶など、香りの良い中国茶にも。 コーヒー派の方には、ごくごく飲める小さめのカフェオレボウルとしても。 また、ちょっとスープを入れたり、蕎麦猪口としても楽しめます。 染付けが一つひとつ違い、味わい深いため、見ていて飽きません。細かなひび割れ模様がなんとも言えない味わい。 伝統のデザインを現代風にアレンジしているので、お子様からご年配の方まで、年齢を問わず使えます。贈答品にも。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造のため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 たっぷり椀(コバルトブルー)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径107mm×高さ83mm 重量:320g 容量:270cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 二重湯呑み 無地 <3色から選択> 【07461-0183】
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 二重焼のため、お湯が冷めにくく、お湯の熱さも手に伝わりにくくなっております。 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 二重湯呑み 無地[1個] 3色から選択 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 2.4寸 サイズ:直径77mm ×高さ95mm 重量:290g 容量:130cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 かわらけ <3色から選択> 【07461-0184】
こちらは食器として使用できますが、元々は釉薬をかけずに素焼きで使用することが前提の器なので 九曜の紋が釉薬で少し隠れております。 それでも美しいかわらけの器となっています。 「かわらけ」とは 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器のことで、 一度限りの使い捨ての簡素な器であったようです。 当地方の相馬野馬追出陣の時、これにて酒を飲み、叩き割って出て行くことから、その名が知られております。 このかわらけには、妙見振興の〈九曜の紋〉を刻したもので 各式典で使用されています。 これを、神前または仏前に供え、 人生の岐路に立つ時の決意を示す備えとして、 ご家族の武運長久無事帰還を祈願するものとなります。 ■生産者の声 「1000年以上の歴史がある“相馬野馬追” 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器「かわらけ」 大堀相馬焼と相馬野馬追は繋がりがあり、出陣の際に、“かわらけ”に酒をついで飲み、叩き割って出て行きます。 “かわらけ”には九曜の紋が刻してあり、一度限りの使い捨てのため、本来は素焼きのまま使用します。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 かわらけ [1個] 3色から選択 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径10.7cm 重量:90g ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 山の箸置き2個セット(富士山) 【07461-0185】
雄大な山々をデザインした山の箸置きシリーズです。 釉薬の美しさや、大堀相馬焼の特徴である「貫入」を手軽に体感していただける逸品です。 箸置きを使うと普段の食事を少し上品なものに変えてくれます。 シンプルなデザインの箸置きなので、伝統的な器や北欧風の食卓シーンでも使用できます。 毎日の食卓や、おもてなしのシーンにいかがでしょうか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 山の箸置き 富士山[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦3.0cm×横5.0cm×高さ0.5cm 重量:20g ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「富士山の箸置き」2点となります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 山の箸置き2個セット(安達太良山) 【07461-0186】
雄大な山々をデザインした山の箸置きシリーズです。 釉薬の美しさや、大堀相馬焼の特徴である「貫入」を手軽に体感していただける逸品です。 箸置きを使うと普段の食事を少し上品なものに変えてくれます。 シンプルなデザインの箸置きなので、伝統的な器や北欧風の食卓シーンでも使用できます。 毎日の食卓や、おもてなしのシーンにいかがでしょうか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 山の箸置き 安達太良山[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦3.0cm×横5.0cm×高さ0.5cm 重量:20g ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「安達太良山の箸置き」2点となります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 山の箸置き2個セット (磐梯山) 【07461-0187】
雄大な山々をデザインした山の箸置きシリーズです。 釉薬の美しさや、大堀相馬焼の特徴である「貫入」を手軽に体感していただける逸品です。 箸置きを使うと普段の食事を少し上品なものに変えてくれます。 シンプルなデザインの箸置きなので、伝統的な器や北欧風の食卓シーンでも使用できます。 毎日の食卓や、おもてなしのシーンにいかがでしょうか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 山の箸置き 磐梯山[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦3.0cm×横5.0cm×高さ0.5cm 重量:20g ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「磐梯山の箸置き」2点となります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き 2個セット <5色から選択> 【07461-0188】
大堀相馬焼の特徴とも言える馬。「右に出るものがない」と称される走り馬は、「縁起が良いもの」の象徴としてお祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 可愛らしい馬の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き [2個] 5色から選択 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦5cm×横6.5cm 高さ1cm 重量:35g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き 2個セット <4色から選択> 【07461-0189】
馬の蹄を護る役割があることから、ヨーロッパでは古くからお守りとして知られている馬蹄。 そのU字型が幸せを受け止めて溜め込むといわれ、幸運をもたらすモチーフとして愛されています。 プチギフトにも喜ばれますよ。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き [2個] 4色から選択 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径4.5cm高さ10.5cm 重量:20g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
食べ比べセット!精米10kg<令和5年産>ひとめぼれ&ミルキークイーン 1等米5kg×2袋 【07461-0018】
福島県西郷村は栃木県の那須高原に隣接し、一級河川『阿武隈川』の流れる源流の里として知られています。 その清らかで養分の豊富な水で育ったお米は雑味も少なく美味しいお米ですので是非、一度ご賞味ください。 ◆ひとめぼれ ふっくら食感で飽きのこないバランスのとれた味です。 ◆ミルキークイーン もっちりとした食感で冷めても硬くならず美味しいです。 ◆入荷した玄米の中から食味分析機で測定を行い、食味値スコアの高いものを提供しております。 ■生産者の声 収穫量よりも品質を優先し、栽培期間中はなるべく農薬を使わない様に心がけて生産したお米です。好評を頂いておりますのでこの機会に是非、ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避け、長期保管はなるべく避けて、お早めにお召し上がり頂くことをお勧めします。 ※高温多湿の条件が揃うと未開封の状態でも虫やカビが発生します。 ※発送日前日に精米致します。 【提供:株式会社藤豊】
容量:■お礼品の内容について ・食べ比べセット!【令和5年産】[ひとめぼれ:精米5kg/ミルキークイーン:精米5kg 合計10kg] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 精米
申込:通年
配送:お申込み後、順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
食べ比べセット!精米10kg<令和5年産>天のつぶ&ミルキークイーン1等米5kg×2袋 【07461-0019】
福島県西郷村は栃木県の那須高原に隣接し、一級河川『阿武隈川』の流れる源流の里として知られています。 その清らかで養分の豊富な水で育ったお米は雑味も少なく美味しいお米ですので是非、一度ご賞味ください。 ◆天のつぶ 福島県のオリジナル品種です。しっかりした食感が特徴でカレー、丼物、チャーハン、納豆ごはん、卵かけごはんには特にぴったりです。 ◆ミルキークイーン もっちりとした食感で冷めても硬くならず美味しいです。 ◆入荷した玄米の中から食味分析機で測定を行い、食味値スコアの高いものを提供しております。 ■生産者の声 収穫量よりも品質を優先し、栽培期間中はなるべく農薬を使わない様に心がけて生産したお米です。好評を頂いておりますのでこの機会に是非、ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避け、長期保管はなるべく避けて、お早めにお召し上がり頂くことをお勧めします。 ※高温多湿の条件が揃うと未開封の状態でも虫やカビが発生します。 ※発送日前日に精米致します。 【提供:株式会社藤豊】
容量:■お礼品の内容について ・食べ比べセット!【令和5年産】[天のつぶ:精米5kg/ミルキークイーン:精米5kg 合計10kg] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 精米
申込:通年
配送:お申込み後、順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
食べ比べセット!精米10kg<令和5年産>天のつぶ&コシヒカリ1等米! 【07461-0020】
福島県西郷村は栃木県の那須高原に隣接し、一級河川『阿武隈川』の流れる源流の里として知られています。 その清らかで養分の豊富な水で育ったお米は雑味も少なく美味しいお米ですので是非、一度ご賞味ください。 ◆天のつぶ 福島県のオリジナル品種です。しっかりした食感が特徴でカレー、丼物、チャーハン、納豆ごはん、卵かけごはんには特にぴったりです。 ◆こしひかり 食味、食感ともにバランスのとれたお米として全国に認知されています。 ◆入荷した玄米の中から食味分析機で測定を行い、食味値スコアの高いものを提供しております。 ■生産者の声 収穫量よりも品質を優先し、栽培期間中はなるべく農薬を使わない様に心がけて生産したお米です。好評を頂いておりますのでこの機会に是非、ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避け、長期保管はなるべく避けて、お早めにお召し上がり頂くことをお勧めします。 ※高温多湿の条件が揃うと未開封の状態でも虫やカビが発生します。 ※発送日前日に精米致します。 【提供:株式会社藤豊】
容量:■お礼品の内容について ・食べ比べセット!【令和5年産】[天のつぶ:精米5kg/コシヒカリ:精米5kg 合計10kg] 原産地:福島県西郷村/サービス提供地:福島県西郷村 ■原材料・成分 精米
申込:通年
配送:お申込み後、順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
食べ比べセット!精米10kg<令和5年産>コシヒカリ&ミルキークイーン1等米5kg×2袋 【07461-0021】
福島県西郷村は栃木県の那須高原に隣接し、一級河川『阿武隈川』の流れる源流の里として知られています。 その清らかで養分の豊富な水で育ったお米は雑味も少なく美味しいお米ですので是非、一度ご賞味ください。 ◆コシヒカリ 食味、食感ともにバランスのとれたお米として全国に認知されています。 ◆ミルキークイーン もっちりとした食感で冷めても硬くならず美味しいです。 ◆入荷した玄米の中から食味分析機で測定を行い、食味値スコアの高いものを提供しております。 ■生産者の声 収穫量よりも品質を優先し、栽培期間中はなるべく農薬を使わない様に心がけて生産したお米です。好評を頂いておりますのでこの機会に是非、ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避け、長期保管はなるべく避けて、お早めにお召し上がり頂くことをお勧めします。 ※高温多湿の条件が揃うと未開封の状態でも虫やカビが発生します。 ※発送日前日に精米致します。 【提供:株式会社藤豊】
容量:■お礼品の内容について ・農家の自信作!食べ比べセット!【令和5年産】[コシヒカリ:精米5kg/ミルキークイーン:精米5kg 合計10kg] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 精米
申込:通年
配送:お申込み後、順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
食べ比べセット!<令和5年産>ひとめぼれ&天のつぶ 5kg×2袋 精米10kg 【07461-0022】
福島県西郷村は栃木県の那須高原に隣接し、一級河川『阿武隈川』の流れる源流の里として知られています。 その清らかで養分の豊富な水で育ったお米は雑味も少なく美味しいお米ですので是非、一度ご賞味ください。 ◆ひとめぼれ:ふっくら食感で飽きのこないバランスのとれた味です。 ◆天のつぶ:粘りが少なく、一粒一粒しっかりした食感が特徴で油や調味料の馴染みの良いお米です。その為、チャーハンや丼もの、カレーなどにもよく合います。 ◆入荷した玄米の中から食味分析機で測定を行い、食味値スコアの高いものを提供しております。 ■生産者の声 収穫量よりも品質を優先し、栽培期間中はなるべく農薬を使わない様に心がけて生産したお米です。 好評を頂いておりますのでこの機会に是非、ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避け、長期保管はなるべく避けて、お早めにお召し上がり頂くことをオススメします。 ※高温多湿の条件が揃うと未開封の状態でも虫やカビが発生します。 ※発送日前日に精米致します。 【提供:株式会社藤豊】
容量:■お礼品の内容について ・ひとめぼれ 精米[5kg×1袋] 原産地:福島県西郷村 賞味期限:精米後30日 ・天のつぶ 精米[5kg×1袋] 原産地:福島県西郷村 賞味期限:精米後30日 ■原材料・成分 精米
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<毎月定期便><米定期便>ミルキークイーン5Kg×4ヵ月計20kg全4回 【07461-0033】
毎月発送の定期便です。 福島県西郷村は栃木県の那須高原に隣接し、一級河川『阿武隈川』の流れる源流の里として知られています。 その清らかで養分の豊富な水で育ったお米は雑味も少なく美味しいお米ですので是非、一度ご賞味ください。 『ミルキークイーン』はもっちりと柔らかく、粘りが強いのが特徴です。また冷めても美味しいが特徴です。 また、入荷した玄米の中から食味分析機で測定を行い、食味値スコアの高いものを提供しております。 ■生産者の声 収穫量よりも品質を優先し、栽培期間中はなるべく農薬を使わない様に心がけて生産したお米です。好評を頂いておりますのでこの機会に是非、ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避け、長期保管はなるべく避けて、お早めにお召し上がり頂くことをお勧めします。 ※高温多湿の条件が揃うと未開封の状態でも虫やカビが発生します。 ※発送日前日に精米致します。 【提供:株式会社藤豊】
容量:■お礼品の内容について ミルキークイーン精米:5kg×4か月/計20kg 原産地:福島県西郷村
申込:通年
配送:【1回目】毎月10日までのお支払いで当月下旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
郵便局のみまもりサービス「みまもり訪問サービス」(12か月) 【07461-0079】
【訪問サービスの内容】 ふるさと西郷村で暮らすご家族様等のご自宅等に、郵便局社員等が毎月1回訪問し、生活状況を確認して、その結果をご家族様等へお知らせするサービスです。 【利用期間】 12か月間 郵便局のみまもりサービスに関する問合せ先:日本郵便株式会社 (固定電話から)0120-23-28-86(フリーコール) (携帯電話から)0570-046-666(通話料有料) 受付時間 平日 9:00~19:00 土・日・休日 9:00~17:00 ※受付時間は今後、変更となる場合がございます。 【必ずお読みください】 ※ みまもりを受ける方が、西郷村に居住していることが必要です。 ※ みまもりを受ける方や、メールでの報告を受ける方の利用同意が事前に得られていることが必要です。 ※ お申込み後、サービスの利用規約及び重要事項に同意いただけない場合やサービスをご利用になられる方の都合その他の事由により、サービス提供がされない場合があります。この場合でも、寄附金を返金することはいたしませんので、ご了承ください。(利用規約及び重要事項についてはお近くの郵便局にて必ずご確認ください。) ※ 寄附金の入金確認後、契約書類を郵送させていただきますので、必要事項をご記入の上、ご返送をお願いいたします。なお、契約書類郵送のため、ご登録いただいた氏名、住所、電話番号等の情報が、日本郵便株式会社に提供されます。 【提供:日本郵政】
容量:毎月1回訪問 利用期間 12か月間 みまもりサービスに関する問合せ:日本郵便株式会社(電話0120-23-28-86)平日9:00~19:00土・日・休日9:00~17:00
申込:通年
配送:お申込み後、順次発送
郵便局のみまもりサービス「みまもり訪問サービス」(6か月) 【07461-0080】
【訪問サービスの内容】 ふるさと西郷村で暮らすご家族様等のご自宅等に、郵便局社員等が毎月1回訪問し、生活状況を確認して、その結果をご家族様等へお知らせするサービスです。 【利用期間】 6か月間 郵便局のみまもりサービスに関する問合せ先:日本郵便株式会社 (固定電話から)0120-23-28-86(フリーコール) (携帯電話から)0570-046-666(通話料有料) 受付時間 平日 9:00~19:00 土・日・休日 9:00~17:00 ※受付時間は今後、変更となる場合がございます。 【必ずお読みください】 ※ みまもりを受ける方が、西郷村に居住していることが必要です。 ※ みまもりを受ける方や、メールでの報告を受ける方の利用同意が事前に得られていることが必要です。 ※ お申込み後、サービスの利用規約及び重要事項に同意いただけない場合やサービスをご利用になられる方の都合その他の事由により、サービス提供がされない場合があります。この場合でも、寄附金を返金することはいたしませんので、ご了承ください。(利用規約及び重要事項についてはお近くの郵便局にて必ずご確認ください。) ※ 寄附金の入金確認後、契約書類を郵送させていただきますので、必要事項をご記入の上、ご返送をお願いいたします。なお、契約書類郵送のため、ご登録いただいた氏名、住所、電話番号等の情報が、日本郵便株式会社に提供されます。 【提供:日本郵政】
容量:毎月1回訪問 利用期間 6か月間 みまもりサービスに関する問合せ:日本郵便株式会社(電話0120-23-28-86)平日9:00~19:00土・日・休日9:00~17:00
申込:通年
配送:お申込み後、順次発送
郵便局のみまもりサービス「みまもり訪問サービス」(3か月) 【07461-0081】
【訪問サービスの内容】 ふるさと西郷村で暮らすご家族様等のご自宅等に、郵便局社員等が毎月1回訪問し、生活状況を確認して、その結果をご家族様等へお知らせするサービスです。 【利用期間】 3か月間 郵便局のみまもりサービスに関する問合せ先:日本郵便株式会社 (固定電話から)0120-23-28-86(フリーコール) (携帯電話から)0570-046-666(通話料有料) 受付時間 平日 9:00~19:00 土・日・休日 9:00~17:00 ※受付時間は今後、変更となる場合がございます。 【必ずお読みください】 ※ みまもりを受ける方が、西郷村に居住していることが必要です。 ※ みまもりを受ける方や、メールでの報告を受ける方の利用同意が事前に得られていることが必要です。 ※ お申込み後、サービスの利用規約及び重要事項に同意いただけない場合やサービスをご利用になられる方の都合その他の事由により、サービス提供がされない場合があります。この場合でも、寄附金を返金することはいたしませんので、ご了承ください。(利用規約及び重要事項についてはお近くの郵便局にて必ずご確認ください。) ※ 寄附金の入金確認後、契約書類を郵送させていただきますので、必要事項をご記入の上、ご返送をお願いいたします。なお、契約書類郵送のため、ご登録いただいた氏名、住所、電話番号等の情報が、日本郵便株式会社に提供されます。 【提供:日本郵政】
容量:毎月1回訪問 利用期間 3か月間 みまもりサービスに関する問合せ:日本郵便株式会社(電話0120-23-28-86)平日9:00~19:00土・日・休日9:00~17:00
申込:通年
配送:お申込み後、順次発送
大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み (緑) 【07461-0176-1】
「走り駒」の馬の絵が描かれているのが特徴。 土の風合いを楽しんで頂くため、伝統の生地に砂鉄を練り込みました。 ■生産者の声 右に出るものがいない縁起物の「走り駒」大堀相馬焼の特徴の一つで外せないものが馬の絵です。 「左馬」「駆け駒」「走り駒」と呼ばれる馬は必ず左向きです。 それには「右に出るものがいない」という意味が込めれられているからであり、福島県で300年間続く縁起物として地域の人たちの開業祝い・新築祝い・引き出物や内祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 ビール好きなお父さん、取引先、大切な方へのギフトにぴったりです。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み(緑)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:62mm×高さ46mm 重量:72g 容量:55cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み (ピンク) 【07461-0176-2】
「走り駒」の馬の絵が描かれているのが特徴。 土の風合いを楽しんで頂くため、伝統の生地に砂鉄を練り込みました。 ■生産者の声 右に出るものがいない縁起物の「走り駒」大堀相馬焼の特徴の一つで外せないものが馬の絵です。 「左馬」「駆け駒」「走り駒」と呼ばれる馬は必ず左向きです。 それには「右に出るものがいない」という意味が込めれられているからであり、福島県で300年間続く縁起物として地域の人たちの開業祝い・新築祝い・引き出物や内祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 ビール好きなお父さん、取引先、大切な方へのギフトにぴったりです。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み(ピンク)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:62mm×高さ46mm 重量:72g 容量:55cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み (黄色) 【07461-0176-3】
「走り駒」の馬の絵が描かれているのが特徴。 土の風合いを楽しんで頂くため、伝統の生地に砂鉄を練り込みました。 ■生産者の声 右に出るものがいない縁起物の「走り駒」大堀相馬焼の特徴の一つで外せないものが馬の絵です。 「左馬」「駆け駒」「走り駒」と呼ばれる馬は必ず左向きです。 それには「右に出るものがいない」という意味が込めれられているからであり、福島県で300年間続く縁起物として地域の人たちの開業祝い・新築祝い・引き出物や内祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 ビール好きなお父さん、取引先、大切な方へのギフトにぴったりです。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 砂鉄ぐい呑み(黄色)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:62mm×高さ46mm 重量:72g 容量:55cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 二重湯呑み 無地 (緑) 【07461-0183-1】
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 二重焼のため、お湯が冷めにくく、お湯の熱さも手に伝わりにくくなっております。 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 二重湯呑み 無地(緑)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 2.4寸 サイズ:直径77mm ×高さ95mm 重量:290g 容量:130cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 二重湯呑み 無地 (白) 【07461-0183-2】
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 二重焼のため、お湯が冷めにくく、お湯の熱さも手に伝わりにくくなっております。 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 二重湯呑み 無地(白)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 2.4寸 サイズ:直径77mm ×高さ95mm 重量:290g 容量:130cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 二重湯呑み 無地 (黒) 【07461-0183-3】
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 二重焼のため、お湯が冷めにくく、お湯の熱さも手に伝わりにくくなっております。 ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 二重湯呑み 無地(黒)[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 2.4寸 サイズ:直径77mm ×高さ95mm 重量:290g 容量:130cc
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 かわらけ (黒) 【07461-0184-1】
こちらは食器として使用できますが、元々は釉薬をかけずに素焼きで使用することが前提の器なので 九曜の紋が釉薬で少し隠れております。 それでも美しいかわらけの器となっています。 「かわらけ」とは 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器のことで、 一度限りの使い捨ての簡素な器であったようです。 当地方の相馬野馬追出陣の時、これにて酒を飲み、叩き割って出て行くことから、その名が知られております。 このかわらけには、妙見振興の〈九曜の紋〉を刻したもので 各式典で使用されています。 これを、神前または仏前に供え、 人生の岐路に立つ時の決意を示す備えとして、 ご家族の武運長久無事帰還を祈願するものとなります。 ■生産者の声 「1000年以上の歴史がある“相馬野馬追” 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器「かわらけ」 大堀相馬焼と相馬野馬追は繋がりがあり、出陣の際に、“かわらけ”に酒をついで飲み、叩き割って出て行きます。 “かわらけ”には九曜の紋が刻してあり、一度限りの使い捨てのため、本来は素焼きのまま使用します。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 かわらけ 黒[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径10.7cm 重量:90g ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「かわらけ 黒」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 かわらけ (緑) 【07461-0184-2】
こちらは食器として使用できますが、元々は釉薬をかけずに素焼きで使用することが前提の器なので 九曜の紋が釉薬で少し隠れております。 それでも美しいかわらけの器となっています。 「かわらけ」とは 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器のことで、 一度限りの使い捨ての簡素な器であったようです。 当地方の相馬野馬追出陣の時、これにて酒を飲み、叩き割って出て行くことから、その名が知られております。 このかわらけには、妙見振興の〈九曜の紋〉を刻したもので 各式典で使用されています。 これを、神前または仏前に供え、 人生の岐路に立つ時の決意を示す備えとして、 ご家族の武運長久無事帰還を祈願するものとなります。 ■生産者の声 「1000年以上の歴史がある“相馬野馬追” 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器「かわらけ」 大堀相馬焼と相馬野馬追は繋がりがあり、出陣の際に、“かわらけ”に酒をついで飲み、叩き割って出て行きます。 “かわらけ”には九曜の紋が刻してあり、一度限りの使い捨てのため、本来は素焼きのまま使用します。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 かわらけ 緑[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径10.7cm 重量:90g ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「かわらけ 緑」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 かわらけ (アイボリー) 【07461-0184-3】
こちらは食器として使用できますが、元々は釉薬をかけずに素焼きで使用することが前提の器なので 九曜の紋が釉薬で少し隠れております。 それでも美しいかわらけの器となっています。 「かわらけ」とは 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器のことで、 一度限りの使い捨ての簡素な器であったようです。 当地方の相馬野馬追出陣の時、これにて酒を飲み、叩き割って出て行くことから、その名が知られております。 このかわらけには、妙見振興の〈九曜の紋〉を刻したもので 各式典で使用されています。 これを、神前または仏前に供え、 人生の岐路に立つ時の決意を示す備えとして、 ご家族の武運長久無事帰還を祈願するものとなります。 ■生産者の声 「1000年以上の歴史がある“相馬野馬追” 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器「かわらけ」 大堀相馬焼と相馬野馬追は繋がりがあり、出陣の際に、“かわらけ”に酒をついで飲み、叩き割って出て行きます。 “かわらけ”には九曜の紋が刻してあり、一度限りの使い捨てのため、本来は素焼きのまま使用します。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 かわらけ アイボリー[1個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 サイズ:直径10.7cm 重量:90g ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「かわらけ アイボリー」1点になります。
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き 2個セット (ブラック) 【07461-0188-1】
大堀相馬焼の特徴とも言える馬。「右に出るものがない」と称される走り馬は、「縁起が良いもの」の象徴としてお祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 可愛らしい馬の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは「馬の箸置き ブラック」2点です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き ブラック[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦5cm×横6.5cm 高さ1cm 重量:35g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き 2個セット (グリーン) 【07461-0188-2】
大堀相馬焼の特徴とも言える馬。「右に出るものがない」と称される走り馬は、「縁起が良いもの」の象徴としてお祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 可愛らしい馬の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは「馬の箸置き グリーン」2点です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き グリーン[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦5cm×横6.5cm 高さ1cm 重量:35g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き 2個セット (コバルトブルー) 【07461-0188-3】
大堀相馬焼の特徴とも言える馬。「右に出るものがない」と称される走り馬は、「縁起が良いもの」の象徴としてお祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 可愛らしい馬の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造している為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは「馬の箸置き コバルトブルー」2点です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き コバルトブルー[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦5cm×横6.5cm 高さ1cm 重量:35g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き 2個セット (ピンク) 【07461-0188-4】
大堀相馬焼の特徴とも言える馬。「右に出るものがない」と称される走り馬は、「縁起が良いもの」の象徴としてお祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 可愛らしい馬の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは「馬の箸置き ピンク」2点です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き ピンク[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦5cm×横6.5cm 高さ1cm 重量:35g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き 2個セット (イエロー) 【07461-0188-5】
大堀相馬焼の特徴とも言える馬。「右に出るものがない」と称される走り馬は、「縁起が良いもの」の象徴としてお祝いなどの贈答品として親しまれてきました。 可愛らしい馬の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは「馬の箸置き イエロー」2点です。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬の箸置き イエロー[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:縦5cm×横6.5cm 高さ1cm 重量:35g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き 2個セット (ブラック) 【07461-0189-1】
馬の蹄を護る役割があることから、ヨーロッパでは古くからお守りとして知られている馬蹄。 そのU字型が幸せを受け止めて溜め込むといわれ、幸運をもたらすモチーフとして愛されています。 プチギフトにも喜ばれますよ。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「箸置き ブラック」2点となります。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き ブラック[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径4.5cm高さ10.5cm 重量:20g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き 2個セット (ピンク) 【07461-0189-2】
馬の蹄を護る役割があることから、ヨーロッパでは古くからお守りとして知られている馬蹄。 そのU字型が幸せを受け止めて溜め込むといわれ、幸運をもたらすモチーフとして愛されています。 プチギフトにも喜ばれますよ。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「箸置き ピンク」2点となります。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き ピンク[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径4.5cm高さ10.5cm 重量:20g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き 2個セット (イエロー) 【07461-0189-3】
馬の蹄を護る役割があることから、ヨーロッパでは古くからお守りとして知られている馬蹄。 そのU字型が幸せを受け止めて溜め込むといわれ、幸運をもたらすモチーフとして愛されています。 プチギフトにも喜ばれますよ。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「箸置きイエロー」2点となります。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き イエロー[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径4.5cm高さ10.5cm 重量:20g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き 2個セット (グリーン) 【07461-0189-4】
馬の蹄を護る役割があることから、ヨーロッパでは古くからお守りとして知られている馬蹄。 そのU字型が幸せを受け止めて溜め込むといわれ、幸運をもたらすモチーフとして愛されています。 プチギフトにも喜ばれますよ。楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか? ■生産者の声 「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」 現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。 しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。 大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。 我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。 ■注意事項/その他 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 ※画像はイメージです。実際のお届けは、「箸置き グリーン」2点となります。 【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
容量:■お礼品の内容について ・大堀相馬焼 松永窯 馬蹄箸置き グリーン[2個] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 ブランド:大堀相馬焼 陶磁器 窯元:松永窯 サイズ:直径4.5cm高さ10.5cm 重量:20g
申込:通年
配送:お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
選べる使い道
希望に満ち、子どもたちが健やかに育つむらづくりのために
- 1. 子ども・子育て・少子化対策に関する事業
- 希望に満ち、子どもたちが健やかに育つむらづくりのために
自らを高め共に、よりよく生きるむらづくりのために
- 2. 教育・文化・スポーツ振興に関する事業
- 自らを高め共に、よりよく生きるむらづくりのために
活力ある、交流とふれあいのむらづくりのために
- 3. 観光・交流・産業振興に関する事業
- 活力ある、交流とふれあいのむらづくりのために
快適に暮らし、利便性の高いむらづくりのために
- 4. 都市基盤整備に関する事業
- 快適に暮らし、利便性の高いむらづくりのために
自分らしく生き、笑顔あふれるむらづくりのために
- 5. 保健・医療・福祉に関する事業
- 自分らしく生き、笑顔あふれるむらづくりのために
自然と共生し、環境にやさしいむらづくりのために
- 6. 環境保全に関する事業
- 自然と共生し、環境にやさしいむらづくりのために
安全が守られ、災害に強いむらづくりのために
- 7. 防犯・防災に関する事業
- 安全が守られ、災害に強いむらづくりのために
共に考え、協働するむらづくりのために
- 8. 行財政運営に関する事業
- 共に考え、協働するむらづくりのために
・おまかせ
- 9. 使い道は特定しない
- ・おまかせ
福島県 西郷村 基本情報
- 住所
- 福島県福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40番地
- URL
- https://www.vill.nishigo.fukushima.jp/index.html
- TEL
- 0248-25-2943