- さいたまけん
- くまがやし
- 埼玉県
- 熊谷市
-
スクマム!セット(XXLサイズ(ポロシャツ)×ボーダー(ポップソケッツ・グリップ))
►ポロシャツ ハートを互いに支え合うスクとマムの刺繍が左胸に。サイズ:XXL 素材:綿100% ►ミニタオル 使いやすい今治タオル。 サイズ:25cm × 25cm 素材:綿100% ►ポップソケッツ・グリップ 使う時にはポップアップさせ、指に挟んで使用するスマホアクセサリー。しまう時は簡単にたためます。 種類:ボーダー この商品は埼玉県熊谷市のふるさと納税返礼品です。
容量:ポロシャツ、ミニタオル、ポップソケッツ・グリップを1点ずつ組み合わせたセット
申込:通年申込を受け付けております
スカイスポーツグライダー体験搭乗(令和7年7月5日の体験搭乗券)
飛行時間は約20分程度です(天候により飛行時間は異なります)。 妻沼グライダー滑空場から飛び立ちます。 搭乗できるのは1名様のみ。健康に自信のある方。原則、「ウィンチ曳航」で実施します。 グライダーの機体は、熊谷市が所有するアレクサンダーシュライハー製「ASK21機体番号JA211M」通称めぬま号です。 体験搭乗の実施及びグライダーの機体管理等は熊谷市で活動する社会人クラブ「めぬまグライダークラブ」が行っています。 熊谷の空を飛ぶグライダー「めぬま号」
容量:・令和7年7月5日(土)の体験搭乗券 ・宣誓書(必要事項をご記入の上署名し、搭乗日当日、体験搭乗券とともにご持参ください。)
申込:令和7年6月4日(水)までに入金を確認できた方が対象となります。 天候の急変等により搭乗できない場合もあります。その場合、改めて日程を調整することになりますが、ご容赦ください。 (予備日:令和7年7月6日(日))
スカイスポーツグライダー体験搭乗(令和7年10月4日の体験搭乗券)
飛行時間は約20分程度です(天候により飛行時間は異なります)。 妻沼グライダー滑空場から飛び立ちます。 搭乗できるのは1名様のみ。健康に自信のある方。原則、「ウィンチ曳航」で実施します。 グライダーの機体は、熊谷市が所有するアレクサンダーシュライハー製「ASK21機体番号JA211M」通称めぬま号です。 体験搭乗の実施及びグライダーの機体管理等は熊谷市で活動する社会人クラブ「めぬまグライダークラブ」が行っています。 熊谷の空を飛ぶグライダー「めぬま号」
容量:・令和7年10月4日(土)の体験搭乗券 ・宣誓書(必要事項をご記入の上署名し、搭乗日当日、体験搭乗券とともにご持参ください。)
申込:令和7年9月3日(水)までに入金を確認できた方が対象となります。 天候の急変等により搭乗できない場合もあります。その場合、改めて日程を調整することになりますが、ご容赦ください。 (予備日:令和7年10月4日(日))
スカイスポーツグライダー体験搭乗(令和7年12月13日の体験搭乗券)
飛行時間は約20分程度です(天候により飛行時間は異なります)。 妻沼グライダー滑空場から飛び立ちます。 搭乗できるのは1名様のみ。健康に自信のある方。原則、「ウィンチ曳航」で実施します。 グライダーの機体は、熊谷市が所有するアレクサンダーシュライハー製「ASK21機体番号JA211M」通称めぬま号です。 体験搭乗の実施及びグライダーの機体管理等は熊谷市で活動する社会人クラブ「めぬまグライダークラブ」が行っています。 熊谷の空を飛ぶグライダー「めぬま号」
容量:・令和7年12月13日(土)の体験搭乗券 ・宣誓書(必要事項をご記入の上署名し、搭乗日当日、体験搭乗券とともにご持参ください。)
申込:令和7年11月12日(水)までに入金を確認できた方が対象となります。 天候の急変等により搭乗できない場合もあります。その場合、改めて日程を調整することになりますが、ご容赦ください。 (予備日:令和7年12月14日(日))
スカイスポーツグライダー体験搭乗(令和8年1月17日の体験搭乗券)
飛行時間は約20分程度です(天候により飛行時間は異なります)。 妻沼グライダー滑空場から飛び立ちます。 搭乗できるのは1名様のみ。健康に自信のある方。原則、「ウィンチ曳航」で実施します。 グライダーの機体は、熊谷市が所有するアレクサンダーシュライハー製「ASK21機体番号JA211M」通称めぬま号です。 体験搭乗の実施及びグライダーの機体管理等は熊谷市で活動する社会人クラブ「めぬまグライダークラブ」が行っています。 熊谷の空を飛ぶグライダー「めぬま号」
容量:・令和8年1月17日(土)の体験搭乗券 ・宣誓書(必要事項をご記入の上署名し、搭乗日当日、体験搭乗券とともにご持参ください。)
申込:令和7年12月12日(火)までに入金を確認できた方が対象となります。 天候の急変等により搭乗できない場合もあります。その場合、改めて日程を調整することになりますが、ご容赦ください。 (予備日:令和8年1月18日(日))
選べる使い道
商工業及び農業の支援や、熊谷産品のブランド化や市内での起業・創業支援など、広く本市の産業振興を支援します。
-
産業振興事業の推進
- 商工業及び農業の支援や、熊谷産品のブランド化や市内での起業・創業支援など、広く本市の産業振興を支援します。
彩の国まごころ国体時に盛り上がった「くまがや市民まごころ運動」を一過性にすることなく、継続的に市民主体のまちづくりを推進するため、平成17年に「くまがや市民まごころ運動推進基金」を設置しました。 この基金を財源に、地域コミュニティづくりを目的に組織された「校区連絡会」の活動を支援します。
-
くまがや市民まごころ運動の推進
- 彩の国まごころ国体時に盛り上がった「くまがや市民まごころ運動」を一過性にすることなく、継続的に市民主体のまちづくりを推進するため、平成17年に「くまがや市民まごころ運動推進基金」を設置しました。 この基金を財源に、地域コミュニティづくりを目的に組織された「校区連絡会」の活動を支援します。
熊谷市の子育て支援をより推進していくことを目的としています
-
子育て支援事業の推進
- 熊谷市の子育て支援をより推進していくことを目的としています
ラウンドシステムの導入による英語教育の充実、くまなびスクールによる学力向上、道徳の見える化、体育指導専門員の活用等、未来を担う子供たちが「知・徳・体」のバランスのとれた学力を身に付けるための様々な事業を展開しています。
-
熊谷教育の推進
- ラウンドシステムの導入による英語教育の充実、くまなびスクールによる学力向上、道徳の見える化、体育指導専門員の活用等、未来を担う子供たちが「知・徳・体」のバランスのとれた学力を身に付けるための様々な事業を展開しています。
姉妹都市ニュージーランド インバーカーギル市を中心とした国際交流、国際理解の促進、外国人支援などの各種事業を実施し、市民の国際意識の高揚を図ります。
-
国際交流事業の推進
- 姉妹都市ニュージーランド インバーカーギル市を中心とした国際交流、国際理解の促進、外国人支援などの各種事業を実施し、市民の国際意識の高揚を図ります。
障害者福祉団体等への補助、児童館や保育所の図書購入など、社会福祉事業を推進します。
-
社会福祉事業の推進
- 障害者福祉団体等への補助、児童館や保育所の図書購入など、社会福祉事業を推進します。
誰もが生涯にわたって健康で元気に暮らせるまちづくりを目指し「スポーツ熱中都市」を宣言しています。
-
スポーツ熱中都市の推進
- 誰もが生涯にわたって健康で元気に暮らせるまちづくりを目指し「スポーツ熱中都市」を宣言しています。
地域の自主的、自発的な文化活動を援助し奨励するため、熊谷市文化振興基金助成事業を実施します。
-
地域文化の振興
- 地域の自主的、自発的な文化活動を援助し奨励するため、熊谷市文化振興基金助成事業を実施します。
県内唯一の戦災指定都市として、戦争の惨禍を二度と繰り返すことのない社会と人類の恒久平和の実現を願い、平和の尊さを次世代に伝え続けています。
-
非核平和都市事業の推進
- 県内唯一の戦災指定都市として、戦争の惨禍を二度と繰り返すことのない社会と人類の恒久平和の実現を願い、平和の尊さを次世代に伝え続けています。
地域における生活と交流の拠点となるにふさわしい活気に満ちたまちなかのにぎわいを創出します。
-
まちなか活性化事業の推進
- 地域における生活と交流の拠点となるにふさわしい活気に満ちたまちなかのにぎわいを創出します。
熊谷には、歴史と伝統のある多くの祭りが継承されており、祭りの振興を図ることで、ふるさと熊谷が活気に満ち、魅力あるまちになることを目指します。
-
祭の振興とふるさとの活性化
- 熊谷には、歴史と伝統のある多くの祭りが継承されており、祭りの振興を図ることで、ふるさと熊谷が活気に満ち、魅力あるまちになることを目指します。
緑化を推進し、まちに潤いや安らぎをもたらす緑を増やすための活動を支援します。
-
緑豊かで快適なまちづくりの推進
- 緑化を推進し、まちに潤いや安らぎをもたらす緑を増やすための活動を支援します。
ラグビーワールドカップ2019の開催都市として、「ラグビータウン熊谷」の取組をさらに推進します。
-
ラグビータウン熊谷の推進
- ラグビーワールドカップ2019の開催都市として、「ラグビータウン熊谷」の取組をさらに推進します。
寄附する施策を指定しない場合は、熊谷市全体を応援してください。
-
熊谷市全体を応援
- 寄附する施策を指定しない場合は、熊谷市全体を応援してください。
埼玉県 熊谷市 基本情報
- 住所
- 埼玉県埼玉県熊谷市宮町2丁目47番地1
- URL
- https://www.city.kumagaya.lg.jp/
- TEL
- 048-524-1111(内線215)