- とうきょうと
- はちおうじし
- 東京都
- 八王子市
-
主役級の存在感。遊び心たっぷりの極上ウールストール(ブルー×ブラウン)
主役級の存在感。遊び心たっぷりの極上ウールストール 卓越した技術を持つ「現代の名工」として表彰された、伝統工芸士・澤井伸さんが手がけたストールです。 一点づつ手織機で織り上げた、大人の遊び心たっぷりの本製品は、上質かつ個性的な逸品。原毛のウールにしっかりと撚りをかけて細くした部分と、撚りをかけないで太くした部分を巧みにつくった特殊なスラブ糸を使用。このスラブ糸を伝統的な織物の技法の一つである絣で染色しタテ糸とヨコ糸に使用することで、個性的なデザインに織り上げています。織り上がった生地は、ニードルパンチ(特殊な針で、縫い糸を使わずに生地と生地を接結させる加工)で形態を安定させており、丈夫な仕上がりとなっています。 カラーバリエーションも豊富で、お好みの配色のストールが必ず見つかるはず。着けるとこなれた雰囲気になり、たちまちおしゃれ感がアップする魔法のストールをお楽しみください。 ※ドライクリーニング又は中性洗剤を使用した手洗いでのお洗濯をおすすめします。 伝統を継承し、未来の服を生み出す。「澤井織物工場」 澤井織物工場の4代目である澤井伸さんは、伝統的工芸品「多摩織」を守り続ける一方で、「未来の服」を作り出す織物職人として新たな挑戦をしています。 「多摩織」とは、八王子を中心とした多摩地域で、生糸や真綿のつむぎ糸を原材料として、独自に技術を開発しながら織り上げられた織物です。その染めや織りは手作業で、工程ごとに分業し専門化した職人が、多摩織独特の味わいを作り出しています。澤井さんは、この全ての工程を一人でこなすことができることから、「現代の名工」として表彰されています。 古くから続く技術を守る一方で、近年では洋服を「ウェアラブルデバイス」化する世界的なIT企業のプロジェクトに技術提供。また、斬新な発想で、世界で注目されるファッションデザイナーのテキスタイルデザインコレクションの8割を提供しています。 最新の日本のクリエーションを支えている澤井さんは、多くの方に織物技術を知ってもらうため、手織りの体験も受け入れています。2週間前までに予約をすれば、見学や体験も可能。「現代の名工」が生み出す技と技術を体感しに、訪れてみてはいかがでしょうか。
容量:ウールストール
配送:準備でき次第、順次発送致します。
主役級の存在感。遊び心たっぷりの極上ウールストール(レッド×グレー)
主役級の存在感。遊び心たっぷりの極上ウールストール 卓越した技術を持つ「現代の名工」として表彰された、伝統工芸士・澤井伸さんが手がけたストールです。 一点づつ手織機で織り上げた、大人の遊び心たっぷりの本製品は、上質かつ個性的な逸品。原毛のウールにしっかりと撚りをかけて細くした部分と、撚りをかけないで太くした部分を巧みにつくった特殊なスラブ糸を使用。このスラブ糸を伝統的な織物の技法の一つである絣で染色しタテ糸とヨコ糸に使用することで、個性的なデザインに織り上げています。織り上がった生地は、ニードルパンチ(特殊な針で、縫い糸を使わずに生地と生地を接結させる加工)で形態を安定させており、丈夫な仕上がりとなっています。 カラーバリエーションも豊富で、お好みの配色のストールが必ず見つかるはず。着けるとこなれた雰囲気になり、たちまちおしゃれ感がアップする魔法のストールをお楽しみください。 ※ドライクリーニング又は中性洗剤を使用した手洗いでのお洗濯をおすすめします。 伝統を継承し、未来の服を生み出す。「澤井織物工場」 澤井織物工場の4代目である澤井伸さんは、伝統的工芸品「多摩織」を守り続ける一方で、「未来の服」を作り出す織物職人として新たな挑戦をしています。 「多摩織」とは、八王子を中心とした多摩地域で、生糸や真綿のつむぎ糸を原材料として、独自に技術を開発しながら織り上げられた織物です。その染めや織りは手作業で、工程ごとに分業し専門化した職人が、多摩織独特の味わいを作り出しています。澤井さんは、この全ての工程を一人でこなすことができることから、「現代の名工」として表彰されています。 古くから続く技術を守る一方で、近年では洋服を「ウェアラブルデバイス」化する世界的なIT企業のプロジェクトに技術提供。また、斬新な発想で、世界で注目されるファッションデザイナーのテキスタイルデザインコレクションの8割を提供しています。 最新の日本のクリエーションを支えている澤井さんは、多くの方に織物技術を知ってもらうため、手織りの体験も受け入れています。2週間前までに予約をすれば、見学や体験も可能。「現代の名工」が生み出す技と技術を体感しに、訪れてみてはいかがでしょうか。
容量:ウールストール
配送:準備でき次第、順次発送致します。
主役級の存在感。遊び心たっぷりの極上ウールストール(イエロー×グレー)
主役級の存在感。遊び心たっぷりの極上ウールストール 卓越した技術を持つ「現代の名工」として表彰された、伝統工芸士・澤井伸さんが手がけたストールです。 一点づつ手織機で織り上げた、大人の遊び心たっぷりの本製品は、上質かつ個性的な逸品。原毛のウールにしっかりと撚りをかけて細くした部分と、撚りをかけないで太くした部分を巧みにつくった特殊なスラブ糸を使用。このスラブ糸を伝統的な織物の技法の一つである絣で染色しタテ糸とヨコ糸に使用することで、個性的なデザインに織り上げています。織り上がった生地は、ニードルパンチ(特殊な針で、縫い糸を使わずに生地と生地を接結させる加工)で形態を安定させており、丈夫な仕上がりとなっています。 カラーバリエーションも豊富で、お好みの配色のストールが必ず見つかるはず。着けるとこなれた雰囲気になり、たちまちおしゃれ感がアップする魔法のストールをお楽しみください。 ※ドライクリーニング又は中性洗剤を使用した手洗いでのお洗濯をおすすめします。 伝統を継承し、未来の服を生み出す。「澤井織物工場」 澤井織物工場の4代目である澤井伸さんは、伝統的工芸品「多摩織」を守り続ける一方で、「未来の服」を作り出す織物職人として新たな挑戦をしています。 「多摩織」とは、八王子を中心とした多摩地域で、生糸や真綿のつむぎ糸を原材料として、独自に技術を開発しながら織り上げられた織物です。その染めや織りは手作業で、工程ごとに分業し専門化した職人が、多摩織独特の味わいを作り出しています。澤井さんは、この全ての工程を一人でこなすことができることから、「現代の名工」として表彰されています。 古くから続く技術を守る一方で、近年では洋服を「ウェアラブルデバイス」化する世界的なIT企業のプロジェクトに技術提供。また、斬新な発想で、世界で注目されるファッションデザイナーのテキスタイルデザインコレクションの8割を提供しています。 最新の日本のクリエーションを支えている澤井さんは、多くの方に織物技術を知ってもらうため、手織りの体験も受け入れています。2週間前までに予約をすれば、見学や体験も可能。「現代の名工」が生み出す技と技術を体感しに、訪れてみてはいかがでしょうか。
容量:ウールストール
配送:準備でき次第、順次発送致します。
(Mサイズ)世界が認める着物デザイナー重宗玉緒×伝統工芸「多摩織」 正絹無地紬着物(お仕立て上がり)
伝統×革新。由緒ある多摩織に、着物デザイナー重宗玉緒さんがデザインを施した「正絹無地 紬着物」 着物作家の重宗玉緒さんが東京・八王子の伝統工芸士と共同制作した、シルク100%「多摩織」の着物です。重宗さんのクリエイションを「多摩織」伝統工芸士である澤井伸さんがよりファッショナブルに仕上げました。 おすすめのコーディネートは、ベージュ・アイボリーの帯・小物でまとめて、リュクスなドレスのように着るワントーンコーデ。また、ブラックの小物をあわせたモノトーンコーデや、口紅だけ赤を差したりする遊びも粋にお楽しみいただけます。正絹紬ならではの艶と色がある、うっすらと緑が入った明るいグレーで、どんな帯でもしっかり受け止めてくれる遊びがいのある着物です。 東京・八王子発 アーティストと伝統工芸士が生み出すクリエイション 八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、着物・オブジェ作家重宗玉緒さんと伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションが実現しました。 重宗さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、イギリス・ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。 澤井さんは、染や織などを全て手作業で行う、伝統工芸品「多摩織」の匠です。2018年11月、卓越した技術を持つ「現代の名工」として、厚生労働大臣から表彰されました。 「織物のまち」東京・八王子から、二人のクリエイターのコラボレーショにより誕生した、オリジナル着物をお届けします。 ・ぼかし八掛を合わせてお仕立てします。 ・制作期間は、2ヶ月程度かかります。 ・表面に紬特有の節があります。 ・モデル着用写真はサンプル品ですので、実際の品物と色・柄が少々異なります。 ・モデル着用は小紋ですが、実際の商品は振袖仕立てでお届けします。 ・返礼品はお仕立て上がり着物のみです。 ・寄附をいただいた後、メールまたは電話にてご連絡させていただきます。 モデル着用写真Direction:重宗玉緒
容量:Mサイズ(身長160cm前後の方) 身丈:160、裄丈:66.5、袖丈:49.2、前幅:23.5、後幅:29.5、袖付:22.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2ヶ月程度制作期間を頂きます。
(Lサイズ)世界が認める着物デザイナー重宗玉緒×伝統工芸「多摩織」 正絹無地紬着物(お仕立て上がり)
伝統×革新。由緒ある多摩織に、着物デザイナー重宗玉緒さんがデザインを施した「正絹無地 紬着物」 着物作家の重宗玉緒さんが東京・八王子の伝統工芸士と共同制作した、シルク100%「多摩織」の着物です。重宗さんのクリエイションを「多摩織」伝統工芸士である澤井伸さんがよりファッショナブルに仕上げました。 おすすめのコーディネートは、ベージュ・アイボリーの帯・小物でまとめて、リュクスなドレスのように着るワントーンコーデ。また、ブラックの小物をあわせたモノトーンコーデや、口紅だけ赤を差したりする遊びも粋にお楽しみいただけます。正絹紬ならではの艶と色がある、うっすらと緑が入った明るいグレーで、どんな帯でもしっかり受け止めてくれる遊びがいのある着物です。 東京・八王子発 アーティストと伝統工芸士が生み出すクリエイション 八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、着物・オブジェ作家重宗玉緒さんと伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションが実現しました。 重宗さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、イギリス・ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。 澤井さんは、染や織などを全て手作業で行う、伝統工芸品「多摩織」の匠です。2018年11月、卓越した技術を持つ「現代の名工」として、厚生労働大臣から表彰されました。 「織物のまち」東京・八王子から、二人のクリエイターのコラボレーショにより誕生した、オリジナル着物をお届けします。 ・ぼかし八掛を合わせてお仕立てします。 ・制作期間は、2ヶ月程度かかります。 ・表面に紬特有の節があります。 ・モデル着用写真はサンプル品ですので、実際の品物と色・柄が少々異なります。 ・モデル着用は小紋ですが、実際の商品は振袖仕立てでお届けします。 ・返礼品はお仕立て上がり着物のみです。 ・寄附をいただいた後、メールまたは電話にてご連絡させていただきます。 モデル着用写真Direction:重宗玉緒
容量:Lサイズ(身長168cm前後の方) 身丈:164、裄丈:68、袖丈:49.2、前幅:24.5、後幅:31.5、袖付:22.8 繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2ヶ月程度制作期間を頂きます。
(Lサイズ)【一点物】世界が認める着物デザイナー重宗玉緒×伝統工芸「多摩織」 正絹カツオ縞紬着物(お仕立て上がり)
東京・八王子の着物作家の重宗玉緒さんが伝統工芸士と共同制作した、シルク100%「多摩織」の着物です。重宗さんのクリエイションを「多摩織」の匠・澤井伸さんがよりファッショナブルに仕上げました。 この着物のために染めた8色のタテ糸は色鮮やかで、光の加減でタマムシ色に光る美しい反物。お仕立ての際、衿元にもってくる部分(暖色系・寒色系)で印象が変わるので、あつらえも楽しい一着です。 多摩織とは、八王子を中心とした多摩地域で、生糸や真綿を原料として独自の技術で手織りされた織物で、独特の風合いがあります。その「紬織」の技術を使って織り上げられたのが「正絹カツオ縞紬着物」。野趣に富んでおり、ざっくりとした手仕事の風合いを感じる仕上がりですが、生地の質は丈夫で着るほどに絹のつやが出るのも特徴です。 東京・八王子発 アーティストと伝統工芸士が生み出すクリエイション 八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、着物・オブジェ作家重宗玉緒さんと伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションが実現しました。 重宗さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、イギリス・ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。 澤井さんは、染や織などを全て手作業で行う、伝統工芸品「多摩織」の匠です。2018年11月、卓越した技術を持つ「現代の名工」として、厚生労働大臣から表彰されました。 「織物のまち」東京・八王子から、二人のクリエイターのコラボレーショにより誕生した、オリジナル着物をお届けします。 ・八掛は、サーモンピンクの正絹を合わせます。お好みで変更も可能です。 ・制作期間は、2ヶ月程度かかります。 ・表面に紬特有の節があります。 ・モデル着用写真はサンプル品です。実際の商品の色・柄は、反物単体の写真のものとなりますのでご了承ください。返礼品は、お仕立て上がり着物のみです。 ・寄附いただいた後、メールまたは電話にてご連絡いたします。 モデル着用写真Direction:重宗玉緒
容量:Lサイズ(身長168cm前後の方) 身丈:164、裄丈:68、袖丈:49.2、前幅:24.5、後幅:31.5、袖付:22.8 繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2ヶ月程度制作期間を頂きます。
(Mサイズ)【一点物】世界が認める着物デザイナー重宗玉緒×伝統工芸「多摩織」 正絹カツオ縞紬着物(お仕立て上がり)
東京・八王子の着物作家の重宗玉緒さんが伝統工芸士と共同制作した、シルク100%「多摩織」の着物です。重宗さんのクリエイションを「多摩織」の匠・澤井伸さんがよりファッショナブルに仕上げました。 この着物のために染めた8色のタテ糸は色鮮やかで、光の加減でタマムシ色に光る美しい反物。お仕立ての際、衿元にもってくる部分(暖色系・寒色系)で印象が変わるので、あつらえも楽しい一着です。 多摩織とは、八王子を中心とした多摩地域で、生糸や真綿を原料として独自の技術で手織りされた織物で、独特の風合いがあります。その「紬織」の技術を使って織り上げられたのが「正絹カツオ縞紬着物」。野趣に富んでおり、ざっくりとした手仕事の風合いを感じる仕上がりですが、生地の質は丈夫で着るほどに絹のつやが出るのも特徴です。 東京・八王子発 アーティストと伝統工芸士が生み出すクリエイション 八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、着物・オブジェ作家重宗玉緒さんと伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションが実現しました。 重宗さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、イギリス・ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。 澤井さんは、染や織などを全て手作業で行う、伝統工芸品「多摩織」の匠です。2018年11月、卓越した技術を持つ「現代の名工」として、厚生労働大臣から表彰されました。 「織物のまち」東京・八王子から、二人のクリエイターのコラボレーショにより誕生した、オリジナル着物をお届けします。 ・八掛は、サーモンピンクの正絹を合わせます。お好みで変更も可能です。 ・制作期間は、2ヶ月程度かかります。 ・表面に紬特有の節があります。 ・モデル着用写真はサンプル品です。実際の商品の色・柄は、反物単体の写真のものとなりますのでご了承ください。返礼品は、お仕立て上がり着物のみです。 ・寄附いただいた後、メールまたは電話にてご連絡いたします。 モデル着用写真Direction:重宗玉緒
容量:Mサイズ(身長160cm前後の方) 身丈:160、裄丈:66.5、袖丈:49.2、前幅:23.5、後幅:29.5、袖付:22.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2ヶ月程度制作期間を頂きます。
(Sサイズ)世界が認める着物デザイナー重宗玉緒×伝統工芸「多摩織」 正絹無地紬着物(お仕立て上がり)
伝統×革新。由緒ある多摩織に、着物デザイナー重宗玉緒さんがデザインを施した「正絹無地 紬着物」 着物作家の重宗玉緒さんが東京・八王子の伝統工芸士と共同制作した、シルク100%「多摩織」の着物です。重宗さんのクリエイションを「多摩織」伝統工芸士である澤井伸さんがよりファッショナブルに仕上げました。 おすすめのコーディネートは、ベージュ・アイボリーの帯・小物でまとめて、リュクスなドレスのように着るワントーンコーデ。また、ブラックの小物をあわせたモノトーンコーデや、口紅だけ赤を差したりする遊びも粋にお楽しみいただけます。正絹紬ならではの艶と色がある、うっすらと緑が入った明るいグレーで、どんな帯でもしっかり受け止めてくれる遊びがいのある着物です。 東京・八王子発 アーティストと伝統工芸士が生み出すクリエイション 八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、着物・オブジェ作家重宗玉緒さんと伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションが実現しました。 重宗さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、イギリス・ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。 澤井さんは、染や織などを全て手作業で行う、伝統工芸品「多摩織」の匠です。2018年11月、卓越した技術を持つ「現代の名工」として、厚生労働大臣から表彰されました。 「織物のまち」東京・八王子から、二人のクリエイターのコラボレーショにより誕生した、オリジナル着物をお届けします。 ・ぼかし八掛を合わせてお仕立てします。 ・制作期間は、2ヶ月程度かかります。 ・表面に紬特有の節があります。 ・モデル着用写真はサンプル品ですので、実際の品物と色・柄が少々異なります。 ・モデル着用は小紋ですが、実際の商品は振袖仕立てでお届けします。 ・返礼品はお仕立て上がり着物のみです。 ・寄附をいただいた後、メールまたは電話にてご連絡させていただきます。 モデル着用写真Direction:重宗玉緒
容量:Sサイズ(身長150cm前後の方) 身丈:153、裄丈:65、袖丈:49.2、前幅:22.7、後幅:28.5、袖付:20.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2ヶ月程度制作期間を頂きます。
【東京染小紋】型染めと手差しのグラデーションを楽しめる御朱印帳(クレマチス モノトーン)
型染めと手差しのグラデーションを楽しめる、世界に一つの御朱印帳 今話題の御朱印帳です。柄の種類は、モノトーンの「クレマチス」、「麻の葉」、グレー&ピンクパープルの「なでしこ」の3種類。和紙でできた型で1枚1枚染め、その上から筆を使いピンクやパープル、グリーン、ブルーなどの色を入れています。職人が手作業で染めるため、1つ1つ微妙に色合いが異なり、同じものは二つと生み出されません。色の微妙な変化を手元で眺めることができるこの御朱印帳は、御朱印を書いてもらうだけではなく、ノートやスケッチブックとしても使うことができます。 職人手染めの味と伝統が今も活きる。「藤本染工芸」 藤本染工芸の当代・藤本義和さんは、東京都知事賞、通産大臣賞など数々の賞を受賞。現在は着物だけでなく、日傘など新しい分野の製品にも意欲的に取り組んでいます。和紙でできた型紙を使用する「型染め」のほか、日本でも数少ない「木版染め」の技を操り、染色をしています。この工房の技術に魅了された映画監督が撮影したドキュメンタリー映画「めぐる」は2007年、アメリカの映画祭で唯一の日本作品として招待上映され、高い評価を得ました。 藤本染工芸の作品は、一つ一つ手染めのため手間はかかりますが、同じ型を使ってもその色合いは微妙に異なりますので、世界に一つのもの。どんなグラデーションをかもし出しているのか、お手元に届くまでワクワクお待ちいただければ幸いです。
容量:御朱印帳 綿100%
配送:準備でき次第、順次発送致します。
【東京染小紋】型染めと手差しのグラデーションを楽しめる御朱印帳(麻の葉マルチカラー手差し型)
型染めと手差しのグラデーションを楽しめる、世界に一つの御朱印帳 今話題の御朱印帳です。柄の種類は、モノトーンの「クレマチス」、「麻の葉」、グレー&ピンクパープルの「なでしこ」の3種類。和紙でできた型で1枚1枚染め、その上から筆を使いピンクやパープル、グリーン、ブルーなどの色を入れています。職人が手作業で染めるため、1つ1つ微妙に色合いが異なり、同じものは二つと生み出されません。色の微妙な変化を手元で眺めることができるこの御朱印帳は、御朱印を書いてもらうだけではなく、ノートやスケッチブックとしても使うことができます。 職人手染めの味と伝統が今も活きる。「藤本染工芸」 藤本染工芸の当代・藤本義和さんは、東京都知事賞、通産大臣賞など数々の賞を受賞。現在は着物だけでなく、日傘など新しい分野の製品にも意欲的に取り組んでいます。和紙でできた型紙を使用する「型染め」のほか、日本でも数少ない「木版染め」の技を操り、染色をしています。この工房の技術に魅了された映画監督が撮影したドキュメンタリー映画「めぐる」は2007年、アメリカの映画祭で唯一の日本作品として招待上映され、高い評価を得ました。 藤本染工芸の作品は、一つ一つ手染めのため手間はかかりますが、同じ型を使ってもその色合いは微妙に異なりますので、世界に一つのもの。どんなグラデーションをかもし出しているのか、お手元に届くまでワクワクお待ちいただければ幸いです。
容量:御朱印帳 綿100%
配送:準備でき次第、順次発送致します。
【東京染小紋】型染めと手差しのグラデーションを楽しめる御朱印帳(なでしこグレー&ピンクパープル)
型染めと手差しのグラデーションを楽しめる、世界に一つの御朱印帳 今話題の御朱印帳です。柄の種類は、モノトーンの「クレマチス」、「麻の葉」、グレー&ピンクパープルの「なでしこ」の3種類。和紙でできた型で1枚1枚染め、その上から筆を使いピンクやパープル、グリーン、ブルーなどの色を入れています。職人が手作業で染めるため、1つ1つ微妙に色合いが異なり、同じものは二つと生み出されません。色の微妙な変化を手元で眺めることができるこの御朱印帳は、御朱印を書いてもらうだけではなく、ノートやスケッチブックとしても使うことができます。 職人手染めの味と伝統が今も活きる。「藤本染工芸」 藤本染工芸の当代・藤本義和さんは、東京都知事賞、通産大臣賞など数々の賞を受賞。現在は着物だけでなく、日傘など新しい分野の製品にも意欲的に取り組んでいます。和紙でできた型紙を使用する「型染め」のほか、日本でも数少ない「木版染め」の技を操り、染色をしています。この工房の技術に魅了された映画監督が撮影したドキュメンタリー映画「めぐる」は2007年、アメリカの映画祭で唯一の日本作品として招待上映され、高い評価を得ました。 藤本染工芸の作品は、一つ一つ手染めのため手間はかかりますが、同じ型を使ってもその色合いは微妙に異なりますので、世界に一つのもの。どんなグラデーションをかもし出しているのか、お手元に届くまでワクワクお待ちいただければ幸いです。
容量:御朱印帳 綿100%
配送:準備でき次第、順次発送致します。
(淡藤色)【江戸小紋 石塚染工】伝統工芸士による江戸小紋反物 フランス縞
フォーマルなパーティーに、洒落たフランス縞の江戸小紋 東京・八王子「石塚染工」の江戸小紋反物です。フランス縞は、女性らしい曲線と流れるような縞の美しさのある柄で、フォーマルなパーティーからよそ行きにも着られる逸品です。最も古い技法といわれる、三重県白子で彫られた錐彫の伊勢型紙を用いますが、型紙のつなぎ目を合わせるには、「星」という1mmほどの点2つを重ねる、超熟練の技が求められます。40cm×37cmの大きさの型紙をつなぎ合わせて1反のきものが染め上がるので、コマ(へら)の力の入れ具合、型のつなぎ合わせで、染の美しさが決まります。ここが職人の腕の見せどころになります。 良い型と良い染めがそろって、はじめて優れた江戸小紋が生まれます。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
容量:江戸小紋反物
配送:お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
(墨)【江戸小紋 石塚染工】伝統工芸士による江戸小紋反物 錐一松(きりいちまつ)
江戸時代の「粋」が詰まった錐一松(きりいちまつ) 東京・八王子「石塚染工」の江戸小紋反物です。錐の市松模様は、遠目に見ると無地に見える、粋な柄の逸品です。最も古い技法といわれる、三重県白子で彫られた錐彫の伊勢型紙を用い染めますが、この市松模様は、二種類の錐の刃物を使用して彫り上げます。型紙のつなぎ目を合わせるには、「星」という1mmほどの点2つを重ねる、超熟練の技が求められます。40cm×37cmの大きさの型紙をつなぎ合わせて1反のきものが染め上がるので、コマ(へら)の力の入れ具合、型のつなぎ合わせで、染の美しさが決まります。ここが職人の腕の見せどころになります。 良い型と良い染めがそろって、はじめて優れた江戸小紋が生まれます。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
容量:江戸小紋反物
配送:お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
(薄柿色)【江戸小紋 石塚染工】手染め形梅浴衣 反物 むじな菊
柔らかな風合いに心踊る むじな菊の形梅浴衣反物 江戸小紋を手がける、東京・八王子「石塚染工」の形梅浴衣の反物です。手彫りで彫られた伊勢型紙を使用し、着物と同じ技法で、12m分職人が手で型紙をつなぎ合わせます。同じ型紙でも、白で糊付けをして薄柿色を染めたものと、紺瑠璃色で型付けしたもので、雰囲気の違った浴衣となりました。むじな菊とは、菊の花をデザインした文様で、花弁が重なり広がるような様子が、動物の狢(むじな)の毛並みに似ていることからこの名前で呼ばれるそうです。 着物で使用されていた型紙を使い染める浴衣は、柔らかな風合いに仕上がり、手染めの温かみのある仕上がりとなっています。浴衣としてだけではなく、襦袢の上に着用することで、夏着物としてもおすすめです。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
容量:江戸小紋反物
配送:お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
(山吹色)【江戸小紋 石塚染工】江戸小紋オリジナル袱紗
江戸小紋 石塚染工のオリジナル袱紗 江戸小紋を手がける、東京・八王子「石塚染工」オリジナルの袱紗です。微細な模様を彫り込んだ伊勢型紙を三柄使い、見せたい部分を計算しながら、一柄一柄乾いてはまた型付けをする、熟練した技法で両面に染め上げています。 表の鮫小紋は、薩摩島津家の定め小紋として裃に染められていたもので、江戸小紋の中では、最も格調が高く代表的な柄です。一見無地に見えるほど細かい点が規則正しく染められており、この鮫小紋を染めることのできる職人は日本で数名と言われています。まさに超絶技法。生地は、着物で使用されている浜ちりめん 正絹100%を使用しております。 袱紗とは、先方の慶びや哀しみを共にする意味があります。大人のマナーとして、匠が手がけた「鮫小紋」袱紗をおひとついかがでしょうか。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・現品限りとなります。
容量:江戸小紋袱紗
配送:準備でき次第、順次発送致します。
(黄丹色)【江戸小紋 石塚染工】江戸小紋オリジナル袱紗
江戸小紋 石塚染工のオリジナル袱紗 江戸小紋を手がける、東京・八王子「石塚染工」オリジナルの袱紗です。微細な模様を彫り込んだ伊勢型紙を三柄使い、見せたい部分を計算しながら、一柄一柄乾いてはまた型付けをする、熟練した技法で両面に染め上げています。 表の鮫小紋は、薩摩島津家の定め小紋として裃に染められていたもので、江戸小紋の中では、最も格調が高く代表的な柄です。一見無地に見えるほど細かい点が規則正しく染められており、この鮫小紋を染めることのできる職人は日本で数名と言われています。まさに超絶技法。生地は、着物で使用されている浜ちりめん 正絹100%を使用しております。 袱紗とは、先方の慶びや哀しみを共にする意味があります。大人のマナーとして、匠が手がけた「鮫小紋」袱紗をおひとついかがでしょうか。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・現品限りとなります。
容量:江戸小紋袱紗
配送:準備でき次第、順次発送致します。
(薄萌黄色)【江戸小紋 石塚染工】江戸小紋オリジナル袱紗
江戸小紋 石塚染工のオリジナル袱紗 江戸小紋を手がける、東京・八王子「石塚染工」オリジナルの袱紗です。微細な模様を彫り込んだ伊勢型紙を三柄使い、見せたい部分を計算しながら、一柄一柄乾いてはまた型付けをする、熟練した技法で両面に染め上げています。 表の鮫小紋は、薩摩島津家の定め小紋として裃に染められていたもので、江戸小紋の中では、最も格調が高く代表的な柄です。一見無地に見えるほど細かい点が規則正しく染められており、この鮫小紋を染めることのできる職人は日本で数名と言われています。まさに超絶技法。生地は、着物で使用されている浜ちりめん 正絹100%を使用しております。 袱紗とは、先方の慶びや哀しみを共にする意味があります。大人のマナーとして、匠が手がけた「鮫小紋」袱紗をおひとついかがでしょうか。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・現品限りとなります。
容量:江戸小紋袱紗
配送:準備でき次第、順次発送致します。
(鼠色)【江戸小紋 石塚染工】伝統工芸士による江戸小紋反物 フランス縞
フォーマルなパーティーに、洒落たフランス縞の江戸小紋 東京・八王子「石塚染工」の江戸小紋反物です。フランス縞は、女性らしい曲線と流れるような縞の美しさのある柄で、フォーマルなパーティーからよそ行きにも着られる逸品です。最も古い技法といわれる、三重県白子で彫られた錐彫の伊勢型紙を用いますが、型紙のつなぎ目を合わせるには、「星」という1mmほどの点2つを重ねる、超熟練の技が求められます。40cm×37cmの大きさの型紙をつなぎ合わせて1反のきものが染め上がるので、コマ(へら)の力の入れ具合、型のつなぎ合わせで、染の美しさが決まります。ここが職人の腕の見せどころになります。 良い型と良い染めがそろって、はじめて優れた江戸小紋が生まれます。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
容量:江戸小紋反物
配送:お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
(鼠色)【江戸小紋 石塚染工】伝統工芸士による江戸小紋反物 錐一松(きりいちまつ)
江戸時代の「粋」が詰まった錐一松(きりいちまつ) 東京・八王子「石塚染工」の江戸小紋反物です。錐の市松模様は、遠目に見ると無地に見える、粋な柄の逸品です。最も古い技法といわれる、三重県白子で彫られた錐彫の伊勢型紙を用い染めますが、この市松模様は、二種類の錐の刃物を使用して彫り上げます。型紙のつなぎ目を合わせるには、「星」という1mmほどの点2つを重ねる、超熟練の技が求められます。40cm×37cmの大きさの型紙をつなぎ合わせて1反のきものが染め上がるので、コマ(へら)の力の入れ具合、型のつなぎ合わせで、染の美しさが決まります。ここが職人の腕の見せどころになります。 良い型と良い染めがそろって、はじめて優れた江戸小紋が生まれます。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
容量:江戸小紋反物
配送:お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
(紺瑠璃色)【江戸小紋 石塚染工】手染め形梅浴衣 反物 むじな菊
柔らかな風合いに心踊る むじな菊の形梅浴衣反物 江戸小紋を手がける、東京・八王子「石塚染工」の浴衣反物です。手彫りで彫られた伊勢型紙を使用し、着物と同じ技法で、12m分職人が手で型紙をつなぎ合わせます。同じ型紙でも、白で糊付けをして薄柿色を染めたものと、紺瑠璃色で型付けしたもので、雰囲気の違った浴衣となりました。むじな菊とは、菊の花をデザインした文様で、花弁が重なり広がるような様子が、動物の狢(むじな)の毛並みに似ていることからこの名前で呼ばれるそうです。 着物で使用されていた型紙を使い染める浴衣は、柔らかな風合いに仕上がり、手染めの温かみのある仕上がりとなっています。浴衣としてだけではなく、襦袢の上に着用することで、夏着物としてもおすすめです。 父から娘に受け継ぐ、匠の伝統 江戸小紋「石塚染工」 糊落としに最適な清水の流れる東京・八王子の地で、四代にわたって、江戸小紋染めの技術を受継いできた「石塚染工」 現四代目・石塚幸生さん(経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター)は、型彫師によって生み出される精巧な伊勢型紙を用い、鮫小紋といった微細な模様を伝統の技法で染めています。極の江戸小紋を手がけるようになったのは、当代からです。2000年には、伝統芸品公募展にて内閣総理大臣賞受賞。2016年には、叙勲瑞宝単光章を受章しました。一つひとつ表情が異なる染め物の魅力を伝えるために、日々工房で染めに携わっています。 娘の久美子さんは、2011年より幸生さんに弟子入り。女子美術大学で日本画を専攻し、手仕事が好きだった久美子さん。後継者不足で閉める工房が多い中、自分一人でもこの技術を受け継ぎたいと思ったそうです。眠っていた伊勢型紙を幅広い世代に伝えるために、浴衣や手ぬぐいなど大きな柄から修行をし、少しずつ江戸小紋も染め始めました。 東京・八王子で、親から子へ受け継がれていく、日本が誇る匠の技です。 ・お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
容量:江戸小紋反物
配送:お申込みいただいてからの製作となりますので、40日程度いただきます。
【東京染小紋】世界に一つのグラデーション 伝統の小紋を掛け合わせた手差し型染UV日傘(麻の葉と亀甲)
職人がかもし出す、世界に一つのグラデーション。 伝統の小紋を掛け合わせた、オリジナルの手差し型染UV日傘 職人が「手差し型染め」で染めた、工房のオリジナル日傘です。柄を切りぬいた渋和紙の型紙に小紋糊を重ね、糊が乾いたところで、小さな刷毛で一色ずつ色を入れて染め上げていくため、作品の色合いに違いがでます。同じものは二つとできないのが、手差し染めの特徴です。 柄は、「麻の葉と亀甲の合わせ小紋」、「唐草と市松の合わせ小紋」、「花寄せと松竹梅の合わせ小紋」の3種類です。傘の柄は竹製なので軽いのが特徴。伝統的な文様を鮮やかな色のグラデーションで表現しモダンに仕上げているため、和装だけでなく洋装にもぴったり。シンプルな装いと相性抜群。UV加工しているので夏だけではなく冬の日差しが強い日にも重宝します。 職人手染めの味と伝統が今も活きる。「藤本染工芸」 藤本染工芸の当代・藤本義和さんは、東京都知事賞、通産大臣賞など数々の賞を受賞。現在は着物だけでなく、日傘など新しい分野の製品にも意欲的に取り組んでいます。和紙でできた型紙を使用する「型染め」のほか、日本でも数少ない「木版染め」の技を操り、染色をしています。この工房の技術に魅了された映画監督が撮影したドキュメンタリー映画「めぐる」は2007年、アメリカの映画祭で唯一の日本作品として招待上映され、高い評価を得ました。 藤本染工芸の作品は、一つ一つ手染めのため手間はかかりますが、同じ型を使ってもその色合いは微妙に異なりますので、世界に一つのもの。どんなグラデーションをかもし出しているのか、お手元に届くまでワクワクお待ちいただければ幸いです。
容量:日傘1本。 サイズ長さ:77cm。直径:約80cm。重量:280g。 素材:綿紅梅、綿絽、竹。 生産国:日本。
配送:準備でき次第、順次発送致します。
【東京染小紋】世界に一つのグラデーション 伝統の小紋を掛け合わせた手差し型染UV日傘(唐草と市松)
職人がかもし出す、世界に一つのグラデーション。 伝統の小紋を掛け合わせた、オリジナルの手差し型染UV日傘 職人が「手差し型染め」で染めた、工房のオリジナル日傘です。柄を切りぬいた渋和紙の型紙に小紋糊を重ね、糊が乾いたところで、小さな刷毛で一色ずつ色を入れて染め上げていくため、作品の色合いに違いがでます。同じものは二つとできないのが、手差し染めの特徴です。 柄は、「麻の葉と亀甲の合わせ小紋」、「唐草と市松の合わせ小紋」、「花寄せと松竹梅の合わせ小紋」の3種類です。傘の柄は竹製なので軽いのが特徴。伝統的な文様を鮮やかな色のグラデーションで表現しモダンに仕上げているため、和装だけでなく洋装にもぴったり。シンプルな装いと相性抜群。UV加工しているので夏だけではなく冬の日差しが強い日にも重宝します。 職人手染めの味と伝統が今も活きる。「藤本染工芸」 藤本染工芸の当代・藤本義和さんは、東京都知事賞、通産大臣賞など数々の賞を受賞。現在は着物だけでなく、日傘など新しい分野の製品にも意欲的に取り組んでいます。和紙でできた型紙を使用する「型染め」のほか、日本でも数少ない「木版染め」の技を操り、染色をしています。この工房の技術に魅了された映画監督が撮影したドキュメンタリー映画「めぐる」は2007年、アメリカの映画祭で唯一の日本作品として招待上映され、高い評価を得ました。 藤本染工芸の作品は、一つ一つ手染めのため手間はかかりますが、同じ型を使ってもその色合いは微妙に異なりますので、世界に一つのもの。どんなグラデーションをかもし出しているのか、お手元に届くまでワクワクお待ちいただければ幸いです。
容量:日傘1本。 サイズ長さ:77cm。直径:約80cm。重量:280g。 素材:綿紅梅、綿絽、竹。 生産国:日本。
配送:準備でき次第、順次発送致します。
【東京染小紋】世界に一つのグラデーション 伝統の小紋を掛け合わせた手差し型染UV日傘(花寄せと松竹梅)
職人がかもし出す、世界に一つのグラデーション。 伝統の小紋を掛け合わせた、オリジナルの手差し型染UV日傘 職人が「手差し型染め」で染めた、工房のオリジナル日傘です。柄を切りぬいた渋和紙の型紙に小紋糊を重ね、糊が乾いたところで、小さな刷毛で一色ずつ色を入れて染め上げていくため、作品の色合いに違いがでます。同じものは二つとできないのが、手差し染めの特徴です。 柄は、「麻の葉と亀甲の合わせ小紋」、「唐草と市松の合わせ小紋」、「花寄せと松竹梅の合わせ小紋」の3種類です。傘の柄は竹製なので軽いのが特徴。伝統的な文様を鮮やかな色のグラデーションで表現しモダンに仕上げているため、和装だけでなく洋装にもぴったり。シンプルな装いと相性抜群。UV加工しているので夏だけではなく冬の日差しが強い日にも重宝します。 職人手染めの味と伝統が今も活きる。「藤本染工芸」 藤本染工芸の当代・藤本義和さんは、東京都知事賞、通産大臣賞など数々の賞を受賞。現在は着物だけでなく、日傘など新しい分野の製品にも意欲的に取り組んでいます。和紙でできた型紙を使用する「型染め」のほか、日本でも数少ない「木版染め」の技を操り、染色をしています。この工房の技術に魅了された映画監督が撮影したドキュメンタリー映画「めぐる」は2007年、アメリカの映画祭で唯一の日本作品として招待上映され、高い評価を得ました。 藤本染工芸の作品は、一つ一つ手染めのため手間はかかりますが、同じ型を使ってもその色合いは微妙に異なりますので、世界に一つのもの。どんなグラデーションをかもし出しているのか、お手元に届くまでワクワクお待ちいただければ幸いです。
容量:日傘1本。 サイズ長さ:77cm。直径:約80cm。重量:280g。 素材:綿紅梅、綿絽、竹。 生産国:日本。
配送:準備でき次第、順次発送致します。
(Sサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「幾何学格子小紋(アイボリー)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える重宗玉緒さんによる、幾何学格子小紋の着物をご用意しました。この着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作。柔らかなアイボリーのベースに黒を入れることでピシッとしまり、深みのある赤と紺のラインが入ることで、縦にすっきり見せてくれるデザインです。格子の大きさや柄合わせにこだわることで、スマートに仕上げました。真っ赤な通し裏(総裏)もこだわりのひとつ。八掛も胴裏も同じ真紅を使うことで粋な裏地にこだわりました。裏地がちらっと見えた時に、肌をきれいに見せてくれる効果もポイント。アイボリーの表面から裏の真紅がほんのり透けて見えることで、可愛らしさと大人っぽさを醸し出してくれます。素材は東レのシルジェリー。ポリエステルなので、雨の日にも安心です。しっとり柔らかく、見た目も触り心地も絹と変わらない質感ですが、自宅でお洗濯可能。しなやかで美しいシルエットを作り出してくれます。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(インクジェット染色)八掛:ポリエステル赤
容量:Sサイズ(身長150cm前後の方) 身丈:153、裄丈:65、袖丈:49.2、前幅:22.7、後幅:28.5、袖付:20.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Mサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「幾何学格子小紋(アイボリー)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える重宗玉緒さんによる、幾何学格子小紋の着物をご用意しました。この着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作。柔らかなアイボリーのベースに黒を入れることでピシッとしまり、深みのある赤と紺のラインが入ることで、縦にすっきり見せてくれるデザインです。格子の大きさや柄合わせにこだわることで、スマートに仕上げました。真っ赤な通し裏(総裏)もこだわりのひとつ。八掛も胴裏も同じ真紅を使うことで粋な裏地にこだわりました。裏地がちらっと見えた時に、肌をきれいに見せてくれる効果もポイント。アイボリーの表面から裏の真紅がほんのり透けて見えることで、可愛らしさと大人っぽさを醸し出してくれます。素材は東レのシルジェリー。ポリエステルなので、雨の日にも安心です。しっとり柔らかく、見た目も触り心地も絹と変わらない質感ですが、自宅でお洗濯可能。しなやかで美しいシルエットを作り出してくれます。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(インクジェット染色)八掛:ポリエステル赤
容量:Mサイズ(身長160cm前後の方) 身丈:160、裄丈:66.5、袖丈:49.2、前幅:23.5、後幅:29.5、袖付:22.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Lサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「幾何学格子小紋(アイボリー)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える重宗玉緒さんによる、幾何学格子小紋の着物をご用意しました。この着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作。柔らかなアイボリーのベースに黒を入れることでピシッとしまり、深みのある赤と紺のラインが入ることで、縦にすっきり見せてくれるデザインです。格子の大きさや柄合わせにこだわることで、スマートに仕上げました。真っ赤な通し裏(総裏)もこだわりのひとつ。八掛も胴裏も同じ真紅を使うことで粋な裏地にこだわりました。裏地がちらっと見えた時に、肌をきれいに見せてくれる効果もポイント。アイボリーの表面から裏の真紅がほんのり透けて見えることで、可愛らしさと大人っぽさを醸し出してくれます。素材は東レのシルジェリー。ポリエステルなので、雨の日にも安心です。しっとり柔らかく、見た目も触り心地も絹と変わらない質感ですが、自宅でお洗濯可能。しなやかで美しいシルエットを作り出してくれます。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(インクジェット染色)八掛:ポリエステル赤
容量:Lサイズ(身長168cm前後の方) 身丈:164、裄丈:68、袖丈:49.2、前幅:24.5、後幅:31.5、袖付:22.8 繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Sサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄小紋(黒)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄小紋の着物をご用意しました。企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。肌馴染みの良いベージュのベースに、きりっと黒が栄えるスタイリッシュな配色。赤いくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらい柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル青
容量:Sサイズ(身長150cm前後の方) 身丈:153、裄丈:65、袖丈:49.2、前幅:22.7、後幅:28.5、袖付:20.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Mサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄小紋(黒)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄振袖の着物をご用意しました。企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。肌馴染みの良いベージュのベースに、きりっと黒が栄えるスタイリッシュな配色。赤いくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらい柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Mサイズ(身長160cm前後の方) 身丈:160、裄丈:66.5、袖丈:49.2、前幅:23.5、後幅:29.5、袖付:22.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Lサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄小紋(黒)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄小紋の着物をご用意しました。企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。肌馴染みの良いベージュのベースに、きりっと黒が栄えるスタイリッシュな配色。赤いくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらい柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル青
容量:Lサイズ(身長168cm前後の方) 身丈:164、裄丈:68、袖丈:49.2、前幅:24.5、後幅:31.5、袖付:22.8 繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Sサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄振袖(黒)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄小紋の着物をご用意しました。企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。肌馴染みの良いベージュのベースに、きりっと黒が栄えるスタイリッシュな配色。赤いくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらい柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル青
容量:Sサイズ(身長150cm前後の方) 身丈:153、裄丈:65、袖丈:49.2、前幅:22.7、後幅:28.5、袖付:20.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Mサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄振袖(黒)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄振袖の着物をご用意しました。企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。肌馴染みの良いベージュのベースに、きりっと黒が栄えるスタイリッシュな配色。赤いくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらい柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Mサイズ(身長160cm前後の方) 身丈:160、裄丈:66.5、袖丈:49.2、前幅:23.5、後幅:29.5、袖付:22.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Lサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄振袖(黒)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄振袖の着物をご用意しました。企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。肌馴染みの良いベージュのベースに、きりっと黒が栄えるスタイリッシュな配色。赤いくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらい柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Lサイズ(身長168cm前後の方) 身丈:164、裄丈:68、袖丈:49.2、前幅:24.5、後幅:31.5、袖付:22.8 繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Sサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄小紋(赤×青緑)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄小紋の着物をご用意しました。鳩柄小紋の着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。深く染まった赤が、肌色をさっと明るく見せてくれます。コントラストの強い配色ですが、深い赤色がシックな女性を演出させます。黄色のくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらいとても柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Sサイズ(身長150cm前後の方) 身丈:153、裄丈:65、袖丈:49.2、前幅:22.7、後幅:28.5、袖付:20.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Mサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄小紋(赤×青緑)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄小紋の着物をご用意しました。鳩柄小紋の着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。深く染まった赤が、肌色をさっと明るく見せてくれます。コントラストの強い配色ですが、深い赤色がシックな女性を演出させます。黄色のくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらいとても柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Mサイズ(身長160cm前後の方) 身丈:160、裄丈:66.5、袖丈:49.2、前幅:23.5、後幅:29.5、袖付:22.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Lサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄小紋(赤×青緑)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄小紋の着物をご用意しました。鳩柄小紋の着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。深く染まった赤が、肌色をさっと明るく見せてくれます。コントラストの強い配色ですが、深い赤色がシックな女性を演出させます。黄色のくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらいとても柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Lサイズ(身長168cm前後の方) 身丈:164、裄丈:68、袖丈:49.2、前幅:24.5、後幅:31.5、袖付:22.8 繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Sサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄振袖(赤×青緑)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄振袖の着物をご用意しました。鳩柄振袖の着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。深く染まった赤が、肌色をさっと明るく見せてくれます。コントラストの強い配色ですが、深い赤色がシックな女性を演出させます。黄色のくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらいとても柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Sサイズ(身長150cm前後の方) 身丈:153、裄丈:65、袖丈:49.2、前幅:22.7、後幅:28.5、袖付:20.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Mサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄振袖(赤×青緑)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄振袖の着物をご用意しました。鳩柄振袖の着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。深く染まった赤が、肌色をさっと明るく見せてくれます。コントラストの強い配色ですが、深い赤色がシックな女性を演出させます。黄色のくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらいとても柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Mサイズ(身長160cm前後の方) 身丈:160、裄丈:66.5、袖丈:49.2、前幅:23.5、後幅:29.5、袖付:22.8、繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
(Lサイズ)新進気鋭の着物デザイナー・重宗玉緒プレタ着物「鳩柄振袖(赤×青緑)」
今注目の着物作家による、現代的な着物を愉しむ。 東京・八王子市にアトリエを構える、着物・オブジェ作家の重宗玉緒さんによる、鳩柄振袖の着物をご用意しました。鳩柄振袖の着物は、企画・デザイン・配色まで、全て重宗さんがオリジナルで制作しました。つぶらな瞳が可愛らしいリアルな白い鳩と、市松模様の球体をベースに配置したモダンで奥行きのあるデザインの着物です。鳩は重宗玉緒さんご自身が手描きで描き起こしています。深く染まった赤が、肌色をさっと明るく見せてくれます。コントラストの強い配色ですが、深い赤色がシックな女性を演出させます。黄色のくちばしがポイントの鳩は、地のベージュより1トーン明るい色にすることで、奥行きを出しました。正絹と見紛うくらいとても柔らかくてしっとりした艶のポリエステル生地を使用。しなやかで美しい着姿を作り出し、水玉の地紋が動いた時に美しく光りますが、ご自宅でお洗濯可能です。 東京・八王子発。着物デザイナー・重宗玉緒が生み出すクリエイション 着物・オブジェ作家・重宗玉緒さんのシュールでデコラティブなデザインは、国内外で多くのファンを魅了しています。重宗さんがデザインした正絹振袖「Engagement Ribbon」と西陣織帯「ウロコ」は、ロンドンにある国立博物館ヴィクトリア&アルバートミュージアムに永年収蔵。ラフォーレ原宿やフランスで展示販売を行うなど、新進気鋭の着物デザイナーです。八王子市制100周年記念事業「伝承のたまてばこ」をきっかけに、伝統的工芸品である澤井織物の「多摩織」とのコラボレーションも実現。華やかで艶やかな現代着物をお愉しみください。 ・ミシン併用仕立てです。ご注文いただいてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。単衣のお仕立てもできます。 ・素材:ポリエステル着物(型染め)八掛:ポリエステル辛子色
容量:Lサイズ(身長168cm前後の方) 身丈:164、裄丈:68、袖丈:49.2、前幅:24.5、後幅:31.5、袖付:22.8 繰越:3 プレタサイズ設定(単位はcmです)
配送:ご注文頂いてからお仕立てに入りますので、2か月程度制作期間を頂きます。
【3/22開催・5組限定】僧侶がご案内。髙尾山薬王院の護摩焚きと精進料理&日本一ケーブルカーの動力施設を見学する「高尾山プレミアムツアー(お土産付)」(2名様)
ふるさと納税限定!高尾山の知られざる魅力をご案内する、とっておきの体験ツアー(3月22日(日)開催) 東京から一番近い山・高尾山。関東三大本山「髙尾山薬王院有喜寺」がある、人気のパワースポットです。高尾山を知り尽くした方も、まだ来たことのない方も、つい話したくなる特別な体験をご用意しました。日本一の急勾配で有名な、高尾登山電鉄のあのケーブルカーの動力施設も特別にご案内します。 山の空気で心も体を清められる、とっておきの一日をお過ごしください。 【ツアーの流れ】 1.ケーブルカーで一気に高尾山中腹まで 高尾登山電鉄「清滝駅」キップうりばに集合(高尾山口駅から徒歩5分)。ケーブルカーに乗り「高尾山駅」まで登ると、東京なのにあっという間に大自然。晴れていれば都内を一望できます。 2.ケーブルカー内部施設のご案内 通常は立ち入り禁止の動力施設や運転施設を、高尾登山電鉄の技術職員が特別にご案内します。 3.僧侶が薬王院までご案内し、法話と御護摩修行体験 「高尾山駅」まで僧侶がお出迎えし、参道をご案内しながら薬王院までご案内。法話を拝聴し、御護摩修行を体験します。修行後、御本尊の分身でもある「御護摩札」(お名前入り)をお持ち帰りいただきます。 4.昼食は「精進料理」をご賞味 レシピ本も出している料理長の人気精進料理。感謝を込めていただきます。 5.非公開の「書院」をご案内 薬王院の奥の奥にある、一般には公開していない「書院」を見学。高尾山の歴史・文化にふれてください。 6.薬王院と高尾登山電鉄から、それぞれお土産をご用意 オリジナルのお土産をお楽しみに。元気な方は、山頂まで足を延ばしていただくこともできます。 ※令和2年3月22日(日)開催(集合場所:10:00清滝駅 解散場所:15:00頃薬王院) ・軽いハイキングができる方が対象です。 ・定員は5組10名様までとさせていただきます。 ・雨天決行となります。 ※所要時間は、ご案内時間や昼食を含めて約5時間です。 ※ケーブルカーの往復切符代金も含まれます ※協 力:高尾登山電鉄株式会社 ・ 髙尾山薬王院有喜寺
容量:2名様 ※ご不明点がありましたら、髙尾山薬王院信徒部までお問い合わせください。042-661-1115(受付時間9:00~16:00) 【大切なお知らせ】 ・原則、お申込みいただいた日程の変更はできません。予めご了承ください。 ・御護摩修行の後、お名前入りの「御護摩札」をお持ち帰りいただきます。寄附お申込み後、体験の一週間前までに、メールにて「ふるさと納税での申し込み」「参加日」「参加するお二人のフルネーム(漢字)・ご住所・生年月日」を必ずお送りください。(髙尾山薬王院宛 [email protected])
申込:~2020年3月15日
配送:発送物はありません
イチョウモチーフのボタンの革のブックカバー(茶色)
容量:閉じた時 縦16cm×横12cm/開いた時 縦16cm×横33cm(茶色)
配送:受注生産となりますので、ご注文より2週間以降のお届けになります。
イチョウモチーフのボタンの革のブックカバー(ネイビー)
容量:閉じた時 縦16cm×横12cm/開いた時 縦16cm×横33cm(ネイビー)
配送:受注生産となりますので、ご注文より2週間以降のお届けになります。
ALOHA byMAAGZ(アイボリー/Sサイズ)
クリエイターたちのこだわりを詰め込んだアロハシャツ アウトドアブランドMAAGZ初となるアパレルは、無地のアロハシャツ。 クラシックなアロハシャツをベースに、ベンチレーションやバックポケットなど、アウトドアウェアから着想を得た機能を搭載しています。生地にはレーヨンを採用し、さらっとした清涼感のある肌触りです。また、ポリエステルを混合させているため、ご家庭で洗濯可能です。身幅広め、着丈やや短めのボックスシルエット。肩がきれいに落ちるデザインで、リラックスムードが漂います。S・M・Lの3サイズで、ユニセックスでご着用いただけます。 タウンでもアウトドアでもあらゆるシーンにフィットする、着る人を選ばないアイテムです。 アウトドア好きクリエイター発。機能と造形が秀逸なMAAGZ アート・WEB・建築など、キャンプを愛する様々な分野の作り手たちが一つになって始まったアウトドアブランド「MAAGZ(マーグズ)」。自然豊かな、ものづくりのまち・八王子を拠点に、自分たちがほしいと思うこだわりのキャンプギアを企画・開発・製造しています。 最初に考案したギアは、多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)。その名のとおり、自由に機能をプラスして、カスタマイズしていけることがコンセプト。優れた機能に、かっこよさというこれまでにないデザイン性を兼ね備えたRAPCAは、クラウドファンディングで多くの支援をいただき製造にこぎつけました。 作り手のこだわりから生まれた、使い勝手のよいアウトドアギアは、八王子にあるコヤマ軽工業の優れた板金技術で実用化しています。アウトドアの魅力を多くの人に伝えるために、ユニークな製品を企画しているMAAGZに今後も注目です。
容量:アロハシャツ 1枚(アイボリー) 素材:レーヨン80%・ポリエステル20% サイズ:S(肩幅:55cm 身幅:63.5cm 着丈:70cm 袖丈:23cm)
配送:準備出来次第発送致します
ALOHA byMAAGZ(アイボリー/Mサイズ)
クリエイターたちのこだわりを詰め込んだアロハシャツ アウトドアブランドMAAGZ初となるアパレルは、無地のアロハシャツ。 クラシックなアロハシャツをベースに、ベンチレーションやバックポケットなど、アウトドアウェアから着想を得た機能を搭載しています。生地にはレーヨンを採用し、さらっとした清涼感のある肌触りです。また、ポリエステルを混合させているため、ご家庭で洗濯可能です。身幅広め、着丈やや短めのボックスシルエット。肩がきれいに落ちるデザインで、リラックスムードが漂います。S・M・Lの3サイズで、ユニセックスでご着用いただけます。 タウンでもアウトドアでもあらゆるシーンにフィットする、着る人を選ばないアイテムです。 アウトドア好きクリエイター発。機能と造形が秀逸なMAAGZ アート・WEB・建築など、キャンプを愛する様々な分野の作り手たちが一つになって始まったアウトドアブランド「MAAGZ(マーグズ)」。自然豊かな、ものづくりのまち・八王子を拠点に、自分たちがほしいと思うこだわりのキャンプギアを企画・開発・製造しています。 最初に考案したギアは、多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)。その名のとおり、自由に機能をプラスして、カスタマイズしていけることがコンセプト。優れた機能に、かっこよさというこれまでにないデザイン性を兼ね備えたRAPCAは、クラウドファンディングで多くの支援をいただき製造にこぎつけました。 作り手のこだわりから生まれた、使い勝手のよいアウトドアギアは、八王子にあるコヤマ軽工業の優れた板金技術で実用化しています。アウトドアの魅力を多くの人に伝えるために、ユニークな製品を企画しているMAAGZに今後も注目です。
容量:アロハシャツ 1枚(アイボリー) 素材:レーヨン80%・ポリエステル20% サイズ:M(肩幅:57cm 身幅:65.5cm 着丈:73cm 袖丈:24cm)
配送:準備出来次第発送致します
ALOHA byMAAGZ(アイボリー/Lサイズ)
クリエイターたちのこだわりを詰め込んだアロハシャツ アウトドアブランドMAAGZ初となるアパレルは、無地のアロハシャツ。 クラシックなアロハシャツをベースに、ベンチレーションやバックポケットなど、アウトドアウェアから着想を得た機能を搭載しています。生地にはレーヨンを採用し、さらっとした清涼感のある肌触りです。また、ポリエステルを混合させているため、ご家庭で洗濯可能です。身幅広め、着丈やや短めのボックスシルエット。肩がきれいに落ちるデザインで、リラックスムードが漂います。S・M・Lの3サイズで、ユニセックスでご着用いただけます。 タウンでもアウトドアでもあらゆるシーンにフィットする、着る人を選ばないアイテムです。 アウトドア好きクリエイター発。機能と造形が秀逸なMAAGZ アート・WEB・建築など、キャンプを愛する様々な分野の作り手たちが一つになって始まったアウトドアブランド「MAAGZ(マーグズ)」。自然豊かな、ものづくりのまち・八王子を拠点に、自分たちがほしいと思うこだわりのキャンプギアを企画・開発・製造しています。 最初に考案したギアは、多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)。その名のとおり、自由に機能をプラスして、カスタマイズしていけることがコンセプト。優れた機能に、かっこよさというこれまでにないデザイン性を兼ね備えたRAPCAは、クラウドファンディングで多くの支援をいただき製造にこぎつけました。 作り手のこだわりから生まれた、使い勝手のよいアウトドアギアは、八王子にあるコヤマ軽工業の優れた板金技術で実用化しています。アウトドアの魅力を多くの人に伝えるために、ユニークな製品を企画しているMAAGZに今後も注目です。
容量:アロハシャツ 1枚(アイボリー) 素材:レーヨン80%・ポリエステル20% サイズ:L(肩幅:59cm 身幅:67.5cm 着丈:77cm 袖丈:26cm)
配送:準備出来次第発送致します
ALOHA byMAAGZ(ネイビー/Sサイズ)
クリエイターたちのこだわりを詰め込んだアロハシャツ アウトドアブランドMAAGZ初となるアパレルは、無地のアロハシャツ。 クラシックなアロハシャツをベースに、ベンチレーションやバックポケットなど、アウトドアウェアから着想を得た機能を搭載しています。生地にはレーヨンを採用し、さらっとした清涼感のある肌触りです。また、ポリエステルを混合させているため、ご家庭で洗濯可能です。身幅広め、着丈やや短めのボックスシルエット。肩がきれいに落ちるデザインで、リラックスムードが漂います。S・M・Lの3サイズで、ユニセックスでご着用いただけます。 タウンでもアウトドアでもあらゆるシーンにフィットする、着る人を選ばないアイテムです。 アウトドア好きクリエイター発。機能と造形が秀逸なMAAGZ アート・WEB・建築など、キャンプを愛する様々な分野の作り手たちが一つになって始まったアウトドアブランド「MAAGZ(マーグズ)」。自然豊かな、ものづくりのまち・八王子を拠点に、自分たちがほしいと思うこだわりのキャンプギアを企画・開発・製造しています。 最初に考案したギアは、多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)。その名のとおり、自由に機能をプラスして、カスタマイズしていけることがコンセプト。優れた機能に、かっこよさというこれまでにないデザイン性を兼ね備えたRAPCAは、クラウドファンディングで多くの支援をいただき製造にこぎつけました。 作り手のこだわりから生まれた、使い勝手のよいアウトドアギアは、八王子にあるコヤマ軽工業の優れた板金技術で実用化しています。アウトドアの魅力を多くの人に伝えるために、ユニークな製品を企画しているMAAGZに今後も注目です。
容量:アロハシャツ 1枚(ネイビー) 素材:レーヨン80%・ポリエステル20% サイズ:S(肩幅:55cm 身幅:63.5cm 着丈:70cm 袖丈:23cm)
配送:準備出来次第発送致します
ALOHA byMAAGZ(ネイビー/Mサイズ)
クリエイターたちのこだわりを詰め込んだアロハシャツ アウトドアブランドMAAGZ初となるアパレルは、無地のアロハシャツ。 クラシックなアロハシャツをベースに、ベンチレーションやバックポケットなど、アウトドアウェアから着想を得た機能を搭載しています。生地にはレーヨンを採用し、さらっとした清涼感のある肌触りです。また、ポリエステルを混合させているため、ご家庭で洗濯可能です。身幅広め、着丈やや短めのボックスシルエット。肩がきれいに落ちるデザインで、リラックスムードが漂います。S・M・Lの3サイズで、ユニセックスでご着用いただけます。 タウンでもアウトドアでもあらゆるシーンにフィットする、着る人を選ばないアイテムです。 アウトドア好きクリエイター発。機能と造形が秀逸なMAAGZ アート・WEB・建築など、キャンプを愛する様々な分野の作り手たちが一つになって始まったアウトドアブランド「MAAGZ(マーグズ)」。自然豊かな、ものづくりのまち・八王子を拠点に、自分たちがほしいと思うこだわりのキャンプギアを企画・開発・製造しています。 最初に考案したギアは、多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)。その名のとおり、自由に機能をプラスして、カスタマイズしていけることがコンセプト。優れた機能に、かっこよさというこれまでにないデザイン性を兼ね備えたRAPCAは、クラウドファンディングで多くの支援をいただき製造にこぎつけました。 作り手のこだわりから生まれた、使い勝手のよいアウトドアギアは、八王子にあるコヤマ軽工業の優れた板金技術で実用化しています。アウトドアの魅力を多くの人に伝えるために、ユニークな製品を企画しているMAAGZに今後も注目です。
容量:アロハシャツ 1枚(ネイビー) 素材:レーヨン80%・ポリエステル20% サイズ:M(肩幅:57cm 身幅:65.5cm 着丈:73cm 袖丈:24cm)
配送:準備出来次第発送致します
ALOHA byMAAGZ(ネイビー/Lサイズ)
クリエイターたちのこだわりを詰め込んだアロハシャツ アウトドアブランドMAAGZ初となるアパレルは、無地のアロハシャツ。 クラシックなアロハシャツをベースに、ベンチレーションやバックポケットなど、アウトドアウェアから着想を得た機能を搭載しています。生地にはレーヨンを採用し、さらっとした清涼感のある肌触りです。また、ポリエステルを混合させているため、ご家庭で洗濯可能です。身幅広め、着丈やや短めのボックスシルエット。肩がきれいに落ちるデザインで、リラックスムードが漂います。S・M・Lの3サイズで、ユニセックスでご着用いただけます。 タウンでもアウトドアでもあらゆるシーンにフィットする、着る人を選ばないアイテムです。 アウトドア好きクリエイター発。機能と造形が秀逸なMAAGZ アート・WEB・建築など、キャンプを愛する様々な分野の作り手たちが一つになって始まったアウトドアブランド「MAAGZ(マーグズ)」。自然豊かな、ものづくりのまち・八王子を拠点に、自分たちがほしいと思うこだわりのキャンプギアを企画・開発・製造しています。 最初に考案したギアは、多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)。その名のとおり、自由に機能をプラスして、カスタマイズしていけることがコンセプト。優れた機能に、かっこよさというこれまでにないデザイン性を兼ね備えたRAPCAは、クラウドファンディングで多くの支援をいただき製造にこぎつけました。 作り手のこだわりから生まれた、使い勝手のよいアウトドアギアは、八王子にあるコヤマ軽工業の優れた板金技術で実用化しています。アウトドアの魅力を多くの人に伝えるために、ユニークな製品を企画しているMAAGZに今後も注目です。
容量:アロハシャツ 1枚(ネイビー) 素材:レーヨン80%・ポリエステル20% サイズ:L(肩幅:59cm 身幅:67.5cm 着丈:77cm 袖丈:26cm)
配送:準備出来次第発送致します
選べる使い道
未来のまちを支える「主役」となる子どもたち。安心して子育て、子育ちができる環境を整え、子育て家庭を支援するとともに、子どもたちの豊かな人間性を育てる教育を進めます。
-
1 子育てナンバーワンのまちづくり
- 未来のまちを支える「主役」となる子どもたち。安心して子育て、子育ちができる環境を整え、子育て家庭を支援するとともに、子どもたちの豊かな人間性を育てる教育を進めます。
伝統文化と歴史の宝庫である八王子。活動する人、鑑賞する人、文化活動を支える人など、ひとりでも多くの方が、文化の担い手=「文化人」となって活躍する環境づくりに取り組みます。
-
2 歴史・文化を継承するまちづくり
- 伝統文化と歴史の宝庫である八王子。活動する人、鑑賞する人、文化活動を支える人など、ひとりでも多くの方が、文化の担い手=「文化人」となって活躍する環境づくりに取り組みます。
ミシュランの三ツ星に輝いた高尾山に代表されるみどり豊かな山並みや市内を貫くように流れる浅川など自然環境に大変恵まれたまちです。 様々な生物も生息するこの身近な自然を次世代に残していくため、良好な環境づくりに取り組みます。
-
3 自然を大切にし、自然とともに生きるまちづくり
- ミシュランの三ツ星に輝いた高尾山に代表されるみどり豊かな山並みや市内を貫くように流れる浅川など自然環境に大変恵まれたまちです。 様々な生物も生息するこの身近な自然を次世代に残していくため、良好な環境づくりに取り組みます。
八王子市は、21 の大学等が集積する全国有数の学園都市です。その特色を活かし、学生がいきいきと地域の活動に参加できる環境をつくり、学生の活力と行動力をまちづくりに活かします。
-
4 学生が活躍するまちづくり
- 八王子市は、21 の大学等が集積する全国有数の学園都市です。その特色を活かし、学生がいきいきと地域の活動に参加できる環境をつくり、学生の活力と行動力をまちづくりに活かします。
まちの魅力を効果的に発信するとともに、新たな魅力を創造・発見していく取り組みを実践していくことで、子どもから高齢者まで様々な世代が「住みたい・住み続けたい」と思えるまちづくりに取り組みます。
-
5 住みたい・住み続けたいと思えるまちづくりを応援
- まちの魅力を効果的に発信するとともに、新たな魅力を創造・発見していく取り組みを実践していくことで、子どもから高齢者まで様々な世代が「住みたい・住み続けたい」と思えるまちづくりに取り組みます。
いつまでも健やかに安心して暮らせるように。ライフステージに応じた適切な医療・福祉・介護サービスを提供するための環境づくりに活用します。
-
6 健康・医療が充実し、笑顔あふれるまちづくりを応援
- いつまでも健やかに安心して暮らせるように。ライフステージに応じた適切な医療・福祉・介護サービスを提供するための環境づくりに活用します。
お寄せいただいた寄附金については、本市にかかわる一人でも多くの人が自分らしい道を歩いていくことができるように、様々な分野で大切に活用させていただきます。
-
7 1から6までの全てを応援
- お寄せいただいた寄附金については、本市にかかわる一人でも多くの人が自分らしい道を歩いていくことができるように、様々な分野で大切に活用させていただきます。
東京都 八王子市 基本情報
- 住所
- 東京都東京都八王子市元本郷町3-24-1
- URL
- https://www.city.hachioji.tokyo.jp/
- TEL
- 042-620-7335