- しずおかけん
- ふじのみやし
- 静岡県
- 富士宮市
-
0059-102-01 【女性限定】富士山の麓で創られた植物療法トリートメント 160分コース TERA'S FUJI テラスフジ
今を生きる日本の皆さんに向けて役立てていただけるように、 富士山の麓で研究開発し、誕生したテラスフジの香りのフラワーレメディ※を 取り入れた、フェイシャル&ボディのオイルトリートメント ※フラワーレメディ(国内では、フラワーエッセンスという名称で取り扱われています。)とは、 1930年代にイギリスの医師エドワード・バッチ博士が開発した花のエネルギーを使った 心と身体に作用する自然療法です。フラワー=花、レメディ=療法で花療法とも言われています。 フラワーレメディは、アロマ、ハーブに並ぶ、3大植物療法のひとつです。 トリートメント前に 簡単なカウンセリングをしてから、その日の状態に合う香りのフラワーレメディと ソイオイルをセラピストがお選びして、トリートメントに取り入れていきます。 オイルは、完全オーガニックのお肌に優しい極上ソイオイルを使っています。 カウンセリングで選んだフラワーレメディをトリートメントに 取り入れていくことで、心とカラダのエネルギーバランスを整えていきます。 自然界からのギフトフラワーレメディとオイルトリートメントの融合で、 至福のひと時をお過ごしください。 ■160分コース ※女性限定 130分コース+フットトリートメントが入ります。 全身がお疲れの方におすすめのスペシャルコースです。 ■ TERA'S FUJI テラスフジ ■ こちらテラスフジでは、植物療法の観点から、富士山によって育まれた植物と共に ハーブウォーター、フラワーレメディ(フラワーエッセンス)を開発、製造販売しています。 また、それらを使ったクラフト作りのワークショップ、トリートメント、カウンセリングメニューなど ここでしか体験できない植物療法の世界をお届けしています。
容量:体験チケット×1枚 160分コース ※女性限定 使用期限:発行から1年
0600-98-01 【1日1組限定】 プライベートグランピング MT. FUJI SATOYAMA VACATION 1泊宿泊チケット
雄大な富士山を眺望できる「MT. FUJI SATOYAMA VACATION」は1日1組限定のプライベートグランピングサイトです。 快適で清潔なカフェテリアやグランピングテントでくつろいだり、焚火を囲んで家族や仲間と語りあったり…あなたの自由に過ごしていただけます。 食事には夕食に地産地消BBQ(地元で採れた野菜と朝霧のお肉)、朝食には人気のホットサンドイッチ作り体験。テントに泊まった次の日の朝には白糸の滝へのモーニングツアーも行っております。 ダイナミックな富士山を愛でながら、里の自然に囲まれて、ゆったりとした時間をお過ごしください。 【MT. FUJI SATOYAMA VACATION】 1. 四季折々の富士山と里山の景色を満喫できるプライベートグランピング とにかくダイナミックな富士山を他のキャンパーに邪魔されず、楽しむことができます。 2.Sustainable Tourism (持続可能な観光)をテーマとした高級感溢れるプライベート施設 世界のローカルクラフトで飾られたベルテント、リゾートシャワーを完備した富士山ビューラウンジ、フェアートレードアートの展示、無料フェアトレードコーヒー、ソーラーパネルによるE-BIKEの充電など 3. 世界から高く評価されている様々なエコツアー体験のご提供(エコツアーはオプションのため、ご希望の場合、事前予約と追加料金が必要です。) E-BIKE、富士山トレッキング、酒蔵めぐり、Farm to Table(地産地消)ツアー、ホタルなど生き物観察、星空観察など
容量:MT. FUJI SATOYAMA VACATION1泊宿泊券(4名まで ※ペット同伴可) ・5人以上でのご利用の場合は別途追加料金が発生します。 ・有効期限:1年間 ・予約の状況によっては、お受けできない場合がございます。メールまたは電話で空き状況の確認をお願いいたします。 ・繁忙期(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始等)はご利用いただけません。 ・お申込み後、レターパックもしくはメールにてご案内をお送りします。事業者へ直接ご予約をお願いします。
選べる使い道
地方創生推進事業など、富士宮市政全体のために使います。
-
1.富士宮市政全体のため
- 地方創生推進事業など、富士宮市政全体のために使います。
世界遺産富士山に係る保全及び整備に使います。 世界遺産富士山の美しい自然と歴史・文化を後世に継承するため、文化財の整備、児童・生徒の教育活動、自然環境保全活動等の施策を富士宮市が中心となって推進します。 富士山基金は、その活動の資金として使われる貴重な財源です。 多くの皆様と一緒に世界遺産富士山を支えていただきたいと考えています。御協力をお願いいたします。
-
2.日本人のふるさと富士山のために
- 世界遺産富士山に係る保全及び整備に使います。 世界遺産富士山の美しい自然と歴史・文化を後世に継承するため、文化財の整備、児童・生徒の教育活動、自然環境保全活動等の施策を富士宮市が中心となって推進します。 富士山基金は、その活動の資金として使われる貴重な財源です。 多くの皆様と一緒に世界遺産富士山を支えていただきたいと考えています。御協力をお願いいたします。
(1)地球環境保全とエネルギーの有効利用を推進するまち(地球環境) (2)資源循環により物を有効に使うまち(資源循環) (3)いつまでもきれいなまち(生活環境) (4)大切な自然環境を守り育てるまち(自然環境) (5)限りある水資源を守り有効に活用するまち(水利用) (6)安全な水で清潔・快適なまち(上下水道)
-
3.富士山の自然と調和した 循環力があるまちづくり(環境)<br />
- (1)地球環境保全とエネルギーの有効利用を推進するまち(地球環境) (2)資源循環により物を有効に使うまち(資源循環) (3)いつまでもきれいなまち(生活環境) (4)大切な自然環境を守り育てるまち(自然環境) (5)限りある水資源を守り有効に活用するまち(水利用) (6)安全な水で清潔・快適なまち(上下水道)
(1)富士山と豊かな水に育まれた食のまち(食) (2)美しい富士山と農林水産業が共存するまち(農林水産業) (3)人と地域を生かした創造性豊かな産業のまち(工業) (4)元気あり、笑顔あり、人が交わるにぎわいのまち(商業) (5)訪れる人に感動を与えるおもてなしのまち(観光) (6)安心していきいきと働けるまち(労働・雇用)
-
4.富士山の麓から創造力と活力がみなぎるまちづくり(産業)
- (1)富士山と豊かな水に育まれた食のまち(食) (2)美しい富士山と農林水産業が共存するまち(農林水産業) (3)人と地域を生かした創造性豊かな産業のまち(工業) (4)元気あり、笑顔あり、人が交わるにぎわいのまち(商業) (5)訪れる人に感動を与えるおもてなしのまち(観光) (6)安心していきいきと働けるまち(労働・雇用)
(1)子どもと親の笑顔があふれるまち(子育て) (2)ともに助け合い誰もが健康で安心して暮らせるまち(健康づくり) (3)地域医療の充実により市民が健康に暮らせるまち(医療) (4)地域で支えあいやさしい心を育むまち(地域福祉) (5)生きがいと尊厳を持って元気に暮らせるまち(高齢者福祉) (6)自立と社会参加により自分らしく暮らせる思いやりのまち(障害者福祉) (7)充実した社会保障により安心に暮らせるまち(社会保障)
-
5.みんなの幸せと潤いを創出するまちづくり(健康福祉)<br />
- (1)子どもと親の笑顔があふれるまち(子育て) (2)ともに助け合い誰もが健康で安心して暮らせるまち(健康づくり) (3)地域医療の充実により市民が健康に暮らせるまち(医療) (4)地域で支えあいやさしい心を育むまち(地域福祉) (5)生きがいと尊厳を持って元気に暮らせるまち(高齢者福祉) (6)自立と社会参加により自分らしく暮らせる思いやりのまち(障害者福祉) (7)充実した社会保障により安心に暮らせるまち(社会保障)
(1)誰でも生涯にわたり学習できるまち(生涯学習) (2)豊かな人間性や社会性を育むまち(義務教育) (3)地域ぐるみで心身ともに健全な青少年を育てるまち(青少年健全育成) (4)豊かな心を育む学習環境の充実したまち(社会教育) (5)世界遺産富士山の文化を創造・継承するまち(文化・芸術) (6)スポーツによる健康づくりと人々の交流を創出するまち(スポーツ・レクリエーション)
-
6.郷土に学び郷土を愛する心豊かな人を育むまちづくり(教育文化)<br />
- (1)誰でも生涯にわたり学習できるまち(生涯学習) (2)豊かな人間性や社会性を育むまち(義務教育) (3)地域ぐるみで心身ともに健全な青少年を育てるまち(青少年健全育成) (4)豊かな心を育む学習環境の充実したまち(社会教育) (5)世界遺産富士山の文化を創造・継承するまち(文化・芸術) (6)スポーツによる健康づくりと人々の交流を創出するまち(スポーツ・レクリエーション)
(1)富士山の歴史と文化が香るにぎわいのまち(市街地整備) (2)交通ネットワークが整備された便利なまち(幹線道路・交通網) (3)安全で快適な道が整備されたまち(生活道路) (4)富士山が美しく映えるまち(景観) (5)自然災害から市民の生活を守るまち(治山・治水) (6)潤いと安らぎに満ちた花と緑と水のまち(公園・緑地・水辺)
-
7.富士山の魅力を発揮した快適なまちづくり(都市整備)<br />
- (1)富士山の歴史と文化が香るにぎわいのまち(市街地整備) (2)交通ネットワークが整備された便利なまち(幹線道路・交通網) (3)安全で快適な道が整備されたまち(生活道路) (4)富士山が美しく映えるまち(景観) (5)自然災害から市民の生活を守るまち(治山・治水) (6)潤いと安らぎに満ちた花と緑と水のまち(公園・緑地・水辺)
(1)自助、共助が実践される防災力の高いまち(防災) (2)災害に迅速に対応する体制が充実したまち(消防) (3)安全・安心に暮らせる犯罪のないまち(防犯) (4)交通安全意識が高い事故のないまち(交通安全) (5)公共交通が整備された便利なまち(公共交通) (6)安心して長く暮らせる居住環境のよいまち(住宅・住環境) (7)コミュニティ豊かな地域活動が活発なまち(コミュニティ活動) (8)消費者が安全・安心に生活できるまち(消費生活) (9)地域に生かす国際交流を推進するまち(国際交流)
-
8.豊かなコミュニティを持つ安全・安心なまちづくり(市民生活)<br />
- (1)自助、共助が実践される防災力の高いまち(防災) (2)災害に迅速に対応する体制が充実したまち(消防) (3)安全・安心に暮らせる犯罪のないまち(防犯) (4)交通安全意識が高い事故のないまち(交通安全) (5)公共交通が整備された便利なまち(公共交通) (6)安心して長く暮らせる居住環境のよいまち(住宅・住環境) (7)コミュニティ豊かな地域活動が活発なまち(コミュニティ活動) (8)消費者が安全・安心に生活できるまち(消費生活) (9)地域に生かす国際交流を推進するまち(国際交流)
(1)未来の元気と活力を創出するまち(地方創生) (2)男女ともに人権が尊重され個性と能力を発揮できるまち (男女共同参画) (3)知恵と力を生かしともに輝く市民協働を進めるまち (市民協働) (4)効率的な行政運営による自立したまち (行政運営) (5)持続可能な財政運営の確立したまち (財政運営) (6)広域連携で住みやすいまち (広域行政) (7)広聴広報の充実により広がりをもつまち (広聴広報) (8)情報通信技術を安全で有効に活用できるまち (高度情報化)
-
9.市民と一緒に取り組むまちづくり(市民参加・行財政)<br />
- (1)未来の元気と活力を創出するまち(地方創生) (2)男女ともに人権が尊重され個性と能力を発揮できるまち (男女共同参画) (3)知恵と力を生かしともに輝く市民協働を進めるまち (市民協働) (4)効率的な行政運営による自立したまち (行政運営) (5)持続可能な財政運営の確立したまち (財政運営) (6)広域連携で住みやすいまち (広域行政) (7)広聴広報の充実により広がりをもつまち (広聴広報) (8)情報通信技術を安全で有効に活用できるまち (高度情報化)
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
静岡県 富士宮市 基本情報
- 住所
- 静岡県静岡県富士宮市弓沢町150番地
- URL
- http://www.city.fujinomiya.lg.jp/
- TEL
- 0544-22-1215