和ほうき(座敷箒)
軽くて丈夫な左京窯の箒、30年間は使用できるとされる伝統的な昔ながらの和箒です。 材料はホウキモロコシといい、階上岳山麓の畑で自主栽培しており、一本の箒は全て手づくりで仕上げます。 柄には手に馴染みやすい布袋竹を使用しており、佐京窯オリジナルデザインの箒です。 掃き心地や柄の手触りにまでこだわり、シルエットの美しい「和のデザイン」を活かした芸術品ともいえる返礼品です。
- 容量
- ほうき 〔全長 約90cm〕×1本
原料の栽培から箒の製造まで


箒の材料となるホウキモロコシは、5月に階上町内の畑で種をまき、9月初旬には手で刈取ります。
収穫後は、脱穀→煮沸→天日乾燥→仕分け(選別)の工程を経て、箒の材料となります。
箒は、ホウキモロコシを約200本程使用し、畳糸で一つ一つに編込み完成します。
全ての工程は夫婦二人でおこなっており、唯一無二の和箒が商品として生まれます。
箒に込めた思い


生産者の佐京さんは、「箒は日用品、手作りで希少価値はあるが昔からの掃除道具として販売している。」とおっしゃいます。
そのためすべて手作業で時間がかかったとしても、購入者の方がお求めやすい価格帯で販売を行っています。
そんな左京窯の箒には、職人としての「こだわり」と「箒への想い」が込められています。
-
和ほうき(座敷箒)
軽くて丈夫な左京窯の箒、30年間は使用できるとされる伝統的な昔ながらの和箒です。\\n材料はホウキモロコシといい、階上岳山麓の畑で自主栽培しており、一本の箒は全て手づくりで仕上げます。\\n柄には手に馴染みやすい布袋竹を使用しており、佐京窯オリジナルデザインの箒です。\\n掃き心地や柄の手触りにまでこだわり、シルエットの美しい「和のデザイン」を活かした芸術品ともいえる返礼品です。\\n
容量:ほうき 〔全長 約90cm〕×1本
申込:通年での受付を行っております。
配送:入金確認後、商品の生産に取り掛かるため数カ月のお時間を頂き、配送となりますので予めご了承ください。 ※令和5年の11月以降の寄附分の配送は、令和6年1月以降の配送となります。
和ほうき(手箒)
軽くて丈夫な左京窯の箒、30年間は使用できるとされる伝統的な昔ながらの和箒です。\\n材料はホウキモロコシといい、階上岳山麓の畑で自主栽培しており、一本の箒は全て手づくりで仕上げます。\\n柄には手に馴染みやすい布袋竹を使用しており、佐京窯オリジナルデザインの箒です。\\n掃き心地や柄の手触りにまでこだわり、シルエットの美しい「和のデザイン」を活かした芸術品ともいえる返礼品です。\\n
容量:ほうき 1本〔全長 約45cm、穂先幅約20cm〕]
申込:通年での受付を行っております。
配送:入金確認後、商品の生産に取り掛かるため数カ月のお時間を頂き、配送となりますので予めご了承ください。 ※令和5年の11月以降の寄附分の配送は、令和6年1月以降の配送となります。
和ほうき(荒神箒)
軽くて丈夫な左京窯の箒、30年間は使用できるとされる伝統的な昔ながらの和箒です。\\n材料はホウキモロコシといい、階上岳山麓の畑で自主栽培しており、一本の箒は全て手づくりで仕上げます。\\n柄には手に馴染みやすい布袋竹を使用しており、佐京窯オリジナルデザインの箒です。\\n掃き心地や柄の手触りにまでこだわり、シルエットの美しい「和のデザイン」を活かした芸術品ともいえる返礼品です。\\n
容量:ほうき 〔全長 約45cm〕×1本
申込:通年での受付を行っております。
配送:入金確認後、商品の生産に取り掛かるため数カ月のお時間を頂き、配送となりますので予めご了承ください。 ※令和5年の11月以降の寄附分の配送は、令和6年1月以降の配送となります。