岩手県 花巻市 (いわてけん   はなまきし)

佐々長醸造味道楽セット 【087】

佐々長の醤油、つゆ、赤みそや白みそ等、バラエティー豊かな内容のギフトセット。高い人気を誇る商品です。 ●早池峰しょうゆ・・・岩手産大豆と岩手産小麦を用い、木桶で1年間熟成した天然醸造醤油。 ●本醸造しょうゆ・・・岩手産小麦と遺伝子組換えでない脱脂大豆で仕込んだ濃い口しょうゆ。 ●昆布だしつゆ・・・・岩手産椎茸と日高昆布でダシをとった「こだわり」の3倍つゆ。 ●ササチョウつゆ・・・天然醸造醤油をかつお節でダシをとり、みりん等で本格的に調味した濃厚タイプの調味料。 ●本造り・・・・・・・国産大豆で仕込んだ、中辛タイプの天然醸造味噌。こしみそ。 ●白造り・・・・・・・国産大豆で仕込んだ白みそ。中甘タイプみそ。 佐々長醸造株式会社の味噌醤油には、「早池峰霊水」を使用し製造されています。 「早池峰霊水」とは、花巻市大迫町(おおはさま)にそびえ立つ、日本百名山のひとつ「早池峰山」、その山麓一帯の雪解け水が、長い年月をかけて山肌に浸みこみ濾過された地下150mから汲み上げた、まろやかな味わいのある美味しい水です。 提供:佐々長醸造株式会社

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・早池峰醤油1L×1 ・本醸造醤油1L×1 ・昆布だしつゆ400ml×1 ・ササチョウつゆ400ml×1 ・本造り500g×1 ・白造り500g×1

写真

明治39年創業、老舗の醸造店

写真

佐々長醸造さんは明治39年創業。昔ながらの瓶詰めの醤油はもちろん最近は色々なレシピを試せる粉末味噌など新しさを取り入れながら商品開発への努力を惜しまない醸造店です。

写真

酵母が主役、スタッフはそれを見守り支えるのが仕事

写真

商品すべて、酵母の活躍で完成します。生醤油は最低1年寝かせ、味噌は長いもので2年ほど。また、麹づくりも大切。麹菌はデリケートな生き物で、温度に影響を受けやすく、また自身の発生させる熱で自滅しかねないので、麹が出来上がるまでの3日間、スタッフが温度調整を行い、しっかりと管理しています。

つゆの一番のこだわりは“かつお節”

写真
添加物を一切入れず、かつお節にこだわりました。
湯気が立ち込める部屋で、手作業でかつお節を入れダシをとります。機械を使わず、じっくりと作業するため味わい深いコクが生まれるのも納得です。

ベートーベンの田園を聞きながら眠る味噌

写真

味噌を熟成している蔵に入ると、クラシック音楽が響いていました。曲はベートーベンの「田園」。工場の周りが田んぼに囲まれていることから、この曲が選ばれたそうです。聴かせてから味に変化があったそうで、今でも聴かせ続けています。
味噌のランクは熟成年月が経つほど上がります。田園を聴いて長い間眠っていた味噌は風味に深みが出ます。

品質維持と新商品の開発

写真

研究室で日々「色・味・香り」を確認することで品質を維持をし、また新商品の開発に取り組んでいます。
その中で生まれたMiso Cooking(粉末味噌)は、構成から商品化まで約2年掛かったそうです。
過去に発表した商品にはヨーグルトにかける味噌(!)というものもあり、これからもユニークな商品が生まれるのが楽しみですね。

佐々長醸造の直売店に行こう!

写真

写真
直売店は花巻市東和町の土沢駅近く。たくさんの醤油やつゆ、味噌の他に関連商品が並んでいます。味噌の味見や量り売りもしているので、佐々長ファンには堪らないのではないでしょうか。
商品の仕込みに使用する地下200メートルから汲み上げた「早池峰霊水」は試飲や、水筒などに入れて持ち帰ることもできますよ。
花巻を訪れたらぜひ立ち寄ってみてください!

佐々長醸造株式会社

佐々長醸造株式会社

岩手県花巻市東和町土沢5-417
TEL:0198-42-2311
http://www.sasachou.co.jp/

花巻市おすすめ返礼品

花巻温泉郷へぜひお越しください

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス