【思いやり型返礼品】障がい者支援+〈ハートフルショップまごころ〉ゴールド 岩手県 北上市 N0029 障がい者福祉サービス事業所 支援 (A型事業所及びB型事業所運営費) 協賛金 岩手 東北 北上
〈ハートフルショップまごころ〉への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。平成20年に北上市地区の9つの障がい者福祉サービス事業所(A型事業所及びB型事業所)が利用者の工賃向上を目的に開設した共同販売店舗で、運営費のための協賛金を募っております。ご支援よろしくお願いいたします。 ご支援のお礼に、感謝状とパンフレットを送付しております。 感謝状に利用している資材(紙代や印刷代等)は協力事業者にご協力いただき準備しております。 特典番号:N0029 【発送元】北上・西和賀地区障がい者福祉施設製品販売連絡会「ハートフルショップまごころ」
ハートフルショップまごころへの思いやり型返礼品

〈ハートフルショップまごころ〉への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。
平成20年に北上市地区の9つの障がい者福祉サービス事業所(A型事業所及びB型事業所)が利用者の工賃向上を目的に開設した共同販売店舗です。
場所は〈江釣子ショッピングセンター・パル〉という北上地域のショッピングセンターの中にあり、現在スタッフは店長含めて4名(内2名は障がいのある方)です。
販売している商品は、市内の構成する福祉サービス事業所の製品の他、岩手県内外の福祉サービス事業所が製造した食品等で、初年度810万円だった売上も平成28年には2000万円になり、年々順調に業績を伸ばしております。
この売上は利用者(障がい者福祉施設で働く障がい者)の月額工賃UPに大きく貢献しており、全国平均15,000円前後のところ、北上に関しては23,000円強にもなりました。
そのことで利用者の経済的な自立に繋がっています。
ただ、この店舗運営も行政からの補助金があってのことで、自立するには運営費がまだ不足しております。
「思いやり型返礼品(協賛型)」を通じて、ご支援いただければ幸いです。
ご支援よろしくお願いいたします。
この〈ハートフルショップまごころ〉の運営に共感し、ふるさと納税を活用して、支援していただいた方へ
〈ハートフルショップまごころ〉から、感謝状を送付させていただきます。
<ハートフルショップまごころ>について

その背景には北上市内にある〈江釣子ショッピングセンター・パル〉の支援があります。
〈パル〉とは衰退しかけていた北上の江釣子商店街メンバーが発起し、1981年に設立した協同組合組織のショッピングセンターで、全国からの視察も多い商業施設です。
「パルの高橋祥元理事長が障がい者施設の利用者の工賃の安さを知り、なんとか工賃UPのために役に立ちたいという想いが今に繋がっていることは確かです。」とパルの事務局次長の平藤さんは言います。
そのような流通のプロが〈まごころ〉の支援に力を入れていることも、北上の障がい者工賃UPに繋がっています。
まごころの思いやり型返礼品
-
【思いやり型返礼品】障がい者支援 +〈ハートフルショップまごころ〉ブロ...
〈ハートフルショップまごころ〉への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。平成20年に北上市地区の9つの障がい者福祉サービス事業所(A型事業所及びB型事業所)が利用者の工賃向上を目的に開設した共同販売店舗で、運営費のための協賛金を募っております。ご支援よろしくお願いいたします。\\n\\nご支援のお礼に、感謝状とパンフレットを送付しております。\\n感謝状に利用している資材(紙代や印刷代等)は協力事業者にご協力いただき準備しております。\\n\\n\\n特典番号:E0054\\n【発送元】北上・西和賀地区障がい者福祉施設製品販売連絡会「ハートフルショップまごころ」
容量:感謝状、パンフレット
申込:通年
【思いやり型返礼品】障がい者支援+〈ハートフルショップまごころ〉ゴー...
〈ハートフルショップまごころ〉への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。平成20年に北上市地区の9つの障がい者福祉サービス事業所(A型事業所及びB型事業所)が利用者の工賃向上を目的に開設した共同販売店舗で、運営費のための協賛金を募っております。ご支援よろしくお願いいたします。\\n\\nご支援のお礼に、感謝状とパンフレットを送付しております。\\n感謝状に利用している資材(紙代や印刷代等)は協力事業者にご協力いただき準備しております。\\n\\n特典番号:N0029\\n【発送元】北上・西和賀地区障がい者福祉施設製品販売連絡会「ハートフルショップまごころ」
容量:感謝状、パンフレット
申込:通年
【思いやり型返礼品】障がい者支援+〈ハートフルショップまごころ〉シル...
〈ハートフルショップまごころ〉への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。平成20年に北上市地区の9つの障がい者福祉サービス事業所(A型事業所及びB型事業所)が利用者の工賃向上を目的に開設した共同販売店舗で、運営費のための協賛金を募っております。ご支援よろしくお願いいたします。\\n\\nご支援のお礼に、感謝状とパンフレットを送付しております。\\n感謝状に利用している資材(紙代や印刷代等)は協力事業者にご協力いただき準備しております。\\n\\n\\n特典番号:H0034\\n【発送元】北上・西和賀地区障がい者福祉施設製品販売連絡会「ハートフルショップまごころ」
容量:感謝状、パンフレット
申込:通年
思いやり型返礼品について
「自分のため」でなく「誰かのための返礼品」です 2008年にスタートしたふるさと納税制度も10年目を迎えています。 返礼品も20万点を超え、地方には都会の人が知らない素敵な地場産品がたくさんあったことに改めて気づかされます。

寄附は「その地域のためのもの」です。
その一方で、選ぶ返礼品は「寄附者自身のため」が多いわけですが、最近、少し変化が出てきました。
それは「誰かのため」の返礼品選びです。
「思いやり型返礼品」企画は、寄附者から教えていただいたことがきっかけとなりました。
・〈ナクレ(トイレットペーパー)〉を毎年何回も選択している理由は、地元の「こども食堂」に寄附するため
・ 〈まごころセット(障がい者施設で作られた商品セット)〉を選択した理由は、「障がい者工賃UPに貢献したいから」
・ バス路線のない地域でお年寄りを病院などに輸送するサービスを提供している〈NPOくちない〉の活動を応援したいため、そのNPOが作っている商品を選択
このように「自分のためでなく誰かのため」に返礼品を選択する人が増えており、そのような返礼品を集めて「思いやり型返礼品」というジャンルをつくりました。

「思いやり型返礼品」の種類

このように「自分のためでなく誰かのため」に返礼品を選択する人が増えており、そのような返礼品を集めて「思いやり型返礼品」というジャンルをつくりました。
全国でこのような「思いやり型返礼品」が増え、それを選択する寄附者も増えてくれたら、もっと素敵なふるさと納税になるのではないかと思っております。 このプロジェクトを全国に広げていきたいと考えておりますので、ご支援宜しくお願いいたします。
きたかみチョイス プロジェクトリーダー
登内芳也
※「思いやり型返礼品」とは群馬県前橋市の造語で、この活動を一緒に取り組んでおります。

北上市の思いやり型返礼品
他、様々な活動を応援できます。北上市の思いやり型返礼品はこちらをご覧ください。