岩手県 北上市 (いわてけん   きたかみし)

【思いやり型返礼品】生活困窮学生支援+北上コンピュータ・アカデミー特別会員A

北上コンピュータ・アカデミーで学ぶ学生への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。経営陣の念願だった「給付型の奨学金制度」がスタートすることとなりました。現在協賛金を集めておりますので、ご支援宜しくお願いいたします。 ●寄附者には学生が作成した返礼品をお届けします ・会員プレート ・マイネーム入りコースター 5枚 特典番号:G0043 【発送元】職業訓練法人北上情報処理学園

38,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
マイネーム入りコースター 5枚

職業訓練校「北上コンピュータ・アカデミー」について

写真

北上コンピュータ・アカデミーは平成3年に開校した職業訓練校です。
高い就職率(98%)で、最新機器も導入しています。
東日本大震災以降、沿岸地域から入学する学生も多く、経済的理由により奨学金を利用するケースも少なくありません。
学生たちの修学をサポートするため、現在協賛金を集めておりますので、未来の情報処理技術者を目指す学生たちの夢を叶えられるよう、ご支援のほど宜しくお願いいたします。

ふるさと納税を活用し「奨学金無料給付」を実施

奨学金給付によるIT技能者養成事業の実施について

奨学金給付によるIT技能者養成事業の実施について

国の「世界最先端IT国家戦略」宣言により、北上コンピュータ・アカデミーは、ITの情報処理技能者として、地域の活性化に寄与できる人材を養成していくことが求められております。
岩手県南部の北上市周辺は、半導体産業、自動車産業を中心に企業集積が進み、人材の育成がテーマとなっていますが、IT開発技術者は、慢性的に不足している現状にあります。
一方で、東日本大震災の影響により、経済的な事由で優秀な人材が当校への進学を断念しているのも現実であります。
このことから、経済的に就学困難な学生への奨学金による全額授業料納入及び一部給付事業を実施して、IT技能者の人材養成を図るものです。彼らに活躍のチャンスを!

奨学金無料給付について

現在の「特別奨学金制度」
能力があるにもかかわらず就学困難な学生のために、奨学金貸与額70万円(授業料70万円)。2年で140万円。

「奨学金無料給付」
特別奨学金制度を、ふるさと納税の思いやり型返礼品を活用し、卒業後岩手県内・学園会員企業へ就職した場合、奨学金貸与額52万円。2年で104万円とし、差額の36万円を給付。

北上コンピュータ・アカデミーの公式サイトはこちら

生徒たちの生の声『北コンの凄さとは!?』

北上コンピュータ・アカデミー(通称:「北コン」)に通う生徒たちから『北コンの凄さ』について語ってもらいました。
北コンの生徒たちは、北上市内だけでなく、岩手県をはじめ、青森や秋田、福島、宮城など東北各地から集まっております。
授業時間は一般的な専門学校よりかなり多く、生徒たちは大変ですが、校風はとてもよく、先生たちも進路指導にはとても親身になってくれると生徒たちも言っています。
また、とてものびのび学ぶ生徒が多いことがわかります。

〇校風
・個性的な学生や先生が多く、楽しく充実した学校生活を送ることができる。
・自由
・コンピューター系の学校でありながら、地域活動など多くの活動をしていて活動的である。
・リラックスできる。

〇学校の仕組み
・良心的な学費で、経済的な負担が少ない。
・奨学金があり、経済的なサポート体制がある。
・産業短期大学のサポートがある。

〇設備機器
・(5年に1度)高い頻度で機器更新され、最新・最先端の機器を使用して学習できる環境にある。
・パソコンだけでなく、3Dプリンター、レーザーカッター、モーションキャプチャ、VR、AR、ドローン、360度カメラ、プロジェクションマッピング機器、協業ロボットアーム)など様々な機器が使用できる。
・使用できるソフトウェアが充実している。

〇授業内容
・1コマ90分の中で、授業内容や時間配分に工夫があり、飽きずに最後まで学習に取り組むことができる。
・授業で分からないところがあっても、直ぐに質問できる雰囲気である。
・わかりやすい。
・多くの資格取得のための勉強ができる。
・最初に基礎を学んだ後に、志望のコースを選択できる。
・基礎からの取り組みがしっかりしている。
・大型モニターやプロジェクターを使用した効率的な授業が受けられる。

〇先生
・先生との距離が近く、接しやすく、話しやすい。
・おもしろい。
・個性的で優しい先生が多い。
・親身になって話を聞いてくれる。

〇学生
・個性的な学生が多く、馴染みやすい。
・個性的でおもしろい学生が多い。
・学校行事などを通して、異なる学年の多くの学生と関わることができる。
・様々な人がいるので多くの発見があり、楽しい。
・趣味や話が合う。

〇校舎
・掃除が行き届いていて、きれいである。
・きれいに使用している。
・学生が使用できる電子レンジがある。
・採光を多く取り入れ、明るく開放的である。

〇立地
・周辺にスーパーマーケットや飲食店があり、便利である。
・広い駐車場があり、自動車での通学ができる。

〇その他
・資格取得に向けた対応があり、資格取得の機会が多い。
・地元企業への就職率が高い。
・様々な企業等との繋がりがある。
・自動販売機の飲料が他より安い。

北上コンピューターアカデミーの思いやり型返礼品

思いやり型返礼品について

「自分のため」でなく「誰かのための返礼品」です 2008年にスタートしたふるさと納税制度も12年目を迎えています。 返礼品も20万点を超え、地方には都市部の人が知らない素敵な地場産品がたくさんあることに改めて気づかされます。

写真

思いやり型返礼品一覧はこちら

寄附は「その地域のためのもの」です。

その一方で、選ぶ返礼品は「寄附者自身のため」が多い傾向にありますが、最近、少し変化が見られるようになりました。

それは「誰かのため」の返礼品選びです。

「思いやり型返礼品」企画は、寄附者から教えていただいたことがきっかけとなりました。

・『ナクレ(トイレットペーパー)』を毎年何回も選択している理由は、地元の「こども食堂」に寄附するため
・ 『まごころセット(障がい者施設で作られた商品セット)』を選択した理由は、障がい者工賃UPに貢献したいから
・ 路線バスのない地域で、お年寄りを病院などに輸送するサービスを提供している「NPOくちない」の活動を応援したいため、そのNPOが作っている商品を選択

このように「自分のためでなく誰かのため」に返礼品を選択する人が増えており、そのような返礼品を集めて「思いやり型返礼品」というジャンルをつくりました。

写真

「思いやり型返礼品」の種類

写真

全国でこのような「思いやり型返礼品」が増え、それを選択する寄附者も増えてくれたら、もっと素敵なふるさと納税になるのではないかと思っております。 このプロジェクトを全国に広げていきたいと考えておりますので、ご支援宜しくお願いいたします。

※「思いやり型返礼品」とは群馬県前橋市の造語で、この活動を一緒に取り組んでおります。

写真

北上市の思いやり型返礼品

他、様々な活動を応援できます。北上市の思いやり型返礼品はこちらをご覧ください。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス