岩手県 遠野市 (いわてけん   とおのし)

【竹林堂】銘菓詰め合わせ 六種八味セット 岩手県 遠野市

全商品自家製造。遠野の菓子屋のこだわりが詰まったお菓子の詰合せです。 【明がらす】 昔からある遠野の代表的なお菓子。中に入っているクルミの切り口が夜明けの空にカラスが舞う姿に似ていることから「明がらす」といわれています。 素朴な味わいは、お茶受けに最適です。 【ぶどう飴】 早池峰山麓より採取した山ぶどうに砂糖、水飴を主原料として独特の製法にて吟味調製したもので、滋養に富んだその奥ゆかしさと風味は格別です。 【松焼】 遠野の昔からの代表的なお菓子。松の葉の姿をしているところから「松焼」といわれ、素朴な味わいのあるお菓子です。 【三山ゆべし】 遠野市にある早池峰山、六牛角山、石上山を遠野三山といいます。その三山をお菓子に表現したお店の看板商品です。 砂糖、醤油、刻んだくるみを入れて練った”甘じょっぱい餅菓子”です。 【遠野蔵の道さんぽ】 日持ちの良いリーフパイ 【トオノピア夢の詩】 遠野の伝統芸能、南部ばやしのデザインパッケージ入りクッキー 【関連ワード】 手土産 和菓子 個包装 岩手 遠野 和菓子 郷土 ご当地 菓子 伝統 おみやげ お米の粉 ごま くるみ ぶどう

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
明がらす:1袋(6個入) ぶどう飴:1袋(6個入) トオノピア夢の詩(サブレ):3枚 三山ゆべし:3個 松焼:3個 遠野蔵の道さんぽ(リーフパイ2種):各2個 ※梱包画像はイメージです。梱包資材や詰め方が変わる場合があります。

写真
写真
写真
写真
写真

大正元年(1912年)創業の「竹林堂」

写真

大正元年(1912年)創業の「竹林堂」は遠野市中央通りにあります。
初代が造り酒屋から転身し、和菓子を作り始めて110年以上。
地方色豊かな「うまい味」を楽しんでいただこうと、常に心をくだいております。

竹林堂のその他の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス