岩手県 陸前高田市 (いわてけん   りくぜんたかたし)

【数量限定】新茶 香り豊かな北限のお茶 〈 けせん茶 〉 100g×2袋 箱入り 【 お茶 日本茶 茶葉 手摘み 岩手 陸前高田 】

けせん茶の主な品種は「やぶきた」。香り豊かで、ほんのりとした甘みが残る「北限のお茶」です。 農薬を使わず、手摘みで収穫された茶葉で、ほどよい苦味とすっきりした味わいをお楽しみいただけます。 100g×2袋を箱入りでお届けいたしますので、ギフトとしてもおすすめです。 ■包装、のし対応も可能です。ご希望の際はお申し込み時に備考欄にご記載下さい。  例)【包装希望】【のし希望、のしの種類:御祝】 等 【提供元】採れたてランド高田松原 【注目のキーワード】 茶 お茶 茶葉 けせん茶 気仙茶 日本茶 人気 おすすめ お取り寄せ リピート お中元 お歳暮 手土産 ギフト プレゼント 贈り物 贈答品 父の日 母の日 敬老の日 国産 岩手県 陸前高田市

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
100g×2袋(箱入り)

写真

花の香りがする、ほどよい苦味とすっきりした味わいのお茶です。

やわらかな潮風が流れ込み穏やかな気候の陸前高田市。そんな温暖な気仙地方で、江戸時代から陸前高田市と大船渡市などの気仙(けせん)地方でお茶が作られてきました。気仙地方は温暖な海流が流れる海沿いにあり雪は年に数度しか降らず、東北地方でありながらお茶を栽培することができました。

江戸時代にお伊勢参りに行った人が茶の実を持ち帰り植えたことが、気仙茶の起源だと伝えられています。
地域の人たちが飲むお茶として、明治から昭和初期にかけてはお茶の生産は盛んでしたが、戦後は生産量が減少していきました。

2012年から地元の人々が「北限の茶を守る気仙茶の会」を立ち上げられ気仙茶の保存活動が行われています。
JAおおふなとの職員と「北限の茶を守る気仙茶の会」の会員が中心になり、数十軒のお茶農家の茶畑を管理しています。
気仙地方では、雪が2月下旬から3月頃に降りますが、お茶の木に雪囲いはしません。
寒さでお茶の葉が枯れますが、春になると新芽が出てきます。茶摘みは5月末から6月上旬頃行われます。

写真

採れたてランド高田松原

「採れたてランド高田松原」は、陸前高田市最大の組合員数を持つ産直です。陸前高田の気候風土を活かした特徴的な農産物が自慢です。

震災前は、道の駅に隣接された高田松原物産館に店舗があり、地元のお客様から観光のお客様まで幅広い方々にご愛顧頂いておりました。震災後、店舗は流失し組合員の田畑も被害にあいましたが、2011年6月~竹駒町に仮設店舗を構え営業をしておりました。2019年9月以降現在は「道の駅高田松原」に場所を移し営業を続けております。

写真
写真
写真

採れたてランド高田松原の返礼品一覧

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス