岩手県 西和賀町 (いわてけん   にしわがまち)

ボタニカルキャンドルホルダー【西わらびの葉】

西和賀の草・花・木・実を入れてつくりました! 西和賀町では毎年2月に一晩だけ開催される「雪あかり」という冬の行事があります。 各地域や家庭ごとにそれぞれ雪像やかまくらを作り、町全体が一緒にロウソクの火を灯して夜を明るく賑わせます。 その雪あかりで灯したロウソクを集め、溶融・濾過して不純物を除き 西和賀の自然の草花や木の実をいれて、 とても素敵なキャンドルホルダーに生まれ変わりました! LEDライトを付けてお送りいたします。 リサイクルしサスティナブルなキャンドルホルダーで優しい光をおたのしみください☆ □注意事項: 〇ロウでできている為、落としたり衝撃を加えると割れます。丁寧に扱っていただけたら長い間お楽しみいただけます。 〇ドライフラワー、ロウは高温多湿、直射日光が苦手です。気温の変化が少なく、日光が直接当たらない場所でのご使用をお願いいたします。 産地:西和賀の草・花・木・実 製造:すべて花鳥風月で製造 提供事業者:花鳥風月

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【※プルダウンからお選びください(種類は季節によって異なりますのでご了承ください)】 □内容量:キャンドル1個、LEDキャンドル1個 【キャンドルサイズ:直径7.5cm、高さ7.5cm/無香料】 〈原材料・産地〉 ・雪あかりinにしわが で使用したロウソクを濾過してつくりました ・ドライフラワーは全てにしわが産(アケビの花/山ぶどう蔓/リンドウとスターチス/西わらびの葉/山桜の木と花/ツル梅もどき/ケイトウ/アジサイ)

西和賀の自然を封じ込めたキャンドル

奥羽山脈に囲まれた自然豊かな西和賀町。
季節折々の花や植物を封じ込めたキャンドルは、LEDライトを入れて何度でも楽しめるお品です。(LEDキャンドルは商品に付属しています)
ペンたてや小物入れなどにしても素敵です。

写真
写真

雪あかり in にしわが

西和賀町の冬の風物詩「雪あかり」。
毎年2月第2週目の土曜日に町全域で開催されます。(2025年は2月8日開催)
町民が家の軒先や地区で雪の灯籠にあかりを点す、一夜限りの幻想的なイベントです。
この雪あかりで使い終わったキャンドルを集め、きれいに濾過し、再利用してボタニカルキャンドルを制作しています。
雪あかりの思い出がこもったキャンドルです。

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス