宮城県 塩竈市 (みやぎけん   しおがまし)

【 仙台 箪笥 】〈 100巾 整理箪笥 〉 拭き漆塗り技法 収納 伝統工芸品 職人 漆塗り 拭き漆 【 漆 日本 伝統的 工芸 高級 美術 家具 仙台箪笥 タンス たんす 漆塗 伝統工芸 歴史 伊達政宗 おすすめ 記念品 贈答品 宮城 塩竈市 岡田工芸 】 od00003

◆◆伝統の仙台箪笥を現在の工法で仕上げた整理箪笥◆◆ 仙台箪笥の伝統を受け継ぎ、現代の工法で欅突板・拭き漆塗り・鋳造金具で仕上げております。 木地に透明な生漆を塗り、余分な部分を布で拭き取る作業を繰り返す「拭き漆塗り」により、 美しい艶と透けた木目を活かした箪笥が出来上がります。 巾100cmの引き出しは国産桐無垢材を使用しておりますので、大切なお着物も収納できます。 ※天然木を使用しているので、木目など画像と異なる場合があります。 【提供:岡田工芸】

1,200,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
欅突板・拭き漆塗り・鋳造金具(牡丹)   サイズ:巾100 × 奥45 × 高80cm 引き出し内部:国産桐無垢材

伝統工芸品「仙台箪笥」の魅力を伝える

「仙台箪笥」とは

写真
仙台箪笥は江戸末期から製造されていたといわれています。
材料は主に欅(けやき)が用いられ、漆を塗ることで
木目の美しさを際立たせています。

手打ち金具による装飾が特徴で、
かつては武家が刀や着物を収めるために使われていました。
そして丈夫で長持ちすることから「嫁入り道具」の一つとして
庶民にも広がっていったのです。

手入れをすれば100年以上もつともいわれ、
世代を超えて使い続けられるのも仙台箪笥の魅力です。

日常で使える伝統工芸品

写真
伝統技法による木目を活かした漆塗りと、
大型で細やかな模様の金具が、箪笥の味わいと表情を作り、
仙台箪笥特有の存在感を持ちつつ、
現代の生活にもマッチするようにと考え生まれた品です。

桐無垢材で作られているので、桐が湿度の変化に対応し、
また、防虫効果もありますので、大切なお着物の収納に最適です。

提供:岡田工芸

提供:岡田工芸

塩竈市で開業。
仙台箪笥協同組合の理事として活動しております。
仙台箪笥をはじめ、伝統家具の修理・再生や家具造作及び建具を製作しております。
又、オリジナル家具の製作にも対応しております。

関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス