宮城県 大崎市 (みやぎけん   おおさきし)

(00210)【日本酒定期便】一ノ蔵・季節のおすすめ便【6ヶ月定期配送】

手造りを堅持し、良い製品造りにこだわる気鋭の酒蔵『一ノ蔵』が、自信と誇りを持ってお届けする日本酒の定期便です。 酒蔵自らがその時々、その季節に味わっていただきたいおすすめの名酒をセレクトしました。 ■発送スケジュール(各月15日前後に発送)

120,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【7月】 一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華 720ml 一ノ蔵 酒+ 720ml 【8月】 一ノ蔵 ひめぜん梅 720ml 一ノ蔵 すず音Wabi 375ml 一ノ蔵 すず音GALA 375ml 【9月】 一ノ蔵 ササニシキ純米大吟醸 720ml 一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろし 720ml 【10月】 一ノ蔵 笙鼓 純米大吟醸 720ml 一ノ蔵 特別純米酒 人と自然が共生することについて考えてみた 720ml 【11月】 一ノ蔵 純米大吟醸 松山天 720ml 一ノ蔵 本醸造しぼりたて 生原酒 720ml 【12月】 一ノ蔵 Madena(マデナ) 720ml 一ノ蔵 特別純米生酒しぼりたて辛口 720ml 【保存方法】 8月・9月・11月・12月は冷蔵 その他は常温 【お届け状態】 8月・9月・11月・12月は冷蔵 その他は常温 【備考】 お申込み、ご入金等のタイミングによっては 翌月からの発送となる場合がございますのでご了承ください。

◇7月
【純米吟醸 蔵の華】
宮城県の酒造好適米「蔵の華」100%で仕込んだ純米吟醸。
上品でソフトな口当たり、軽快ながらも酸が味を引き締めつつ、しっかりとした旨味が感じられます。
ほんのり甘く、穏やかでまとまりのある芳香をお楽しみください。

【酒+】
柑橘類やシロツメクサのような香りと、甘く豊かな余韻が感じられる濃醇な味わい。
自由にアレンジを楽しめる日本酒として「酒+(サケプラス)」と名付けました。
そのままは勿論、氷を加えてロックで、ミントを加えて爽やかに、炭酸水を加えてソーダ割りなど、お好きなものをプラスしてお楽しみください。

◇8月
【ひめぜん梅】
ひめぜんに、宮城県産の梅を漬け込んだ梅酒を加えて生まれたリキュールです。
黄熟梅特有の豊かな芳香をまとったまろやかでゆかしい味わいが特徴です。
2018ロンドンサケチャレンジ梅酒の部で最高賞プラチナ賞受賞

【すず音Wabi】
クリアでマスカットのような味わいのライトタイプ透明発泡すず音。
フルーティな香りにスッキリと軽やかな味わいの発泡性清酒。
IWC2015、2019 スパークリングの部最高賞 トロフィ受賞。

【すず音GALA】
瓶詰め後更に半年以上熟成させたドライタイプの透明発泡すず音。
凛とした酸味とほのかな甘味が調和したエレガントでボディ感のある味わいが特徴。

◇9月
【ササニシキ純米大吟醸】
「宮城らしい純米大吟醸を造りたい」杜氏門脇の情熱がこもった純米大吟醸酒です。
米どころ宮城を代表する「ササニシキ」は、一ノ蔵と同じ大崎市の古川農業試験場で開発された品種です。
ササニシキが持つ素直で優しい旨みと吟醸香の華やかな香りが調和した味わいです。
みやぎの帰省土産品として、またご贈答品としても最適な宮城県内限定商品です。

【特別純米酒 ひやおろし】
酒造りに最も適した厳冬の中、きめ細やかな管理の下で醸したお酒を加熱殺菌後急冷させ、まるみとまろやかさを併せ持ちスッキリとした香味に仕上げた秋のお酒。
秋刀魚やキノコ、ナス等秋の食材とお楽しみください。

◇10月
【笙鼓 純米大吟醸】
自家精米で35%まで磨き上げた酒造好適米の山田錦を、小仕込みで丁寧に贅沢に醸しました。
口中にフルーツのようなまろやかな甘さが広がり、旨味と甘味、そして酸味がよく調和した気品ある味わいと、大吟醸独特の優雅で繊細な香りをお楽しみ下さい。

【特別純米酒 人と自然が共生することについて考えてみた】
原料米には、農薬・化学肥料に頼らない自然と共生した農法「ふゆみずたんぼ」で栽培したササニシキを使用。
ラムサール条約で世界で初めて水田として登録された大崎市の田尻伸萠(しんぽう)地区で栽培されたお米です。
軽やかで上品な香りと、やさしく穏やかな味わいの特別純米酒です。

◇11月
【純米大吟醸 松山天】
宮城の酒米「吟のいろは」を用いて、小仕込みで長期にわたり低温で仕込んだ純米大吟醸酒です。
丸みのある上品で甘やかな風味に甘酸っぱい果実を思わせるほのかな酸味が口中に広がり、優しい余韻が心地良く響きます。
不老長寿でめでたさの象徴である松。仙人が住むという聖なる地、山。人々が憧れ夢見る天。
ここから「松山天(しょうざんてん)」と名付けました。

【本醸造しぼりたて 生原酒】
一ノ蔵農社産の新米やまのしずくを使用。
経験豊富な蔵人たちが五感を最大限に駆使して醸し、しぼりたての旨味が存分に楽しめる、フレッシュでスッキリとした香り華やかな新酒の本醸造生原酒です。

◇12月
【Madena(マデナ)】
世界3大酒精強化ワインのひとつマデイラワインの製法「酒精強化」と「加温熟成」を日本酒に応用した全く新しい香味の日本酒です。
原料米には宮城県産米を使用、弊社と同市にある鳴子温泉の温泉熱を活用して高温熟成させました(加温熟成と常温熟成合わせて3年以上)。
高温熟成により生み出された澄んだ琥珀色とカラメル様の豊かな香りに濃醇な甘味が調和。
チーズ、パスタやナッツ、ドライフルーツと好相性なお酒です。

【特別純米生酒しぼりたて辛口】
宮城県を代表するササニシキを100%使用した辛口の新米新酒。
扁平精米によりタンパク質を効率よく除去して、雑味が少なく後切れ良好な味わいに。
純米酒ならではの味の膨らみと深み、米の旨味が感じられる冬季限定の生酒をご賞味ください。

※「未成年者への酒類の販売は固くお断りしております」

伝統の技と心、手づくりの酒。一ノ蔵

伝統を守り続ける南部杜氏の技

1973年(昭和48年)宮城県の歴史ある4つの酒屋が企業合同し、豊かな自然・良質で豊富な地下水と原料米を求め大崎市松山(旧松山町)に蔵を建設。創業以来、南部杜氏伝統の技を守りながら、蔵人たちの五感を駆使した手づくりによる丁寧な酒造りを行う。一方で酒造りの技術を応用した新たな清酒造りにも積極的に取り組む。

写真

旬の酒と、季節の食材を楽しむ

日々の晩酌はもちろん、贈り物に、飲みごたえのある辛口からフルーティーな味わいの日本酒など、四季折々の食材と共に、旬のお酒も楽しめる。幅広い方に日本酒を楽しんでもらえるよう、アルコール度数を低く抑えた日本酒「ひめぜん」や、シャンパンのような日本酒「すず音」など、酒造りの伝統の技を応用して造る新しいタイプの清酒もおすすめ。

写真

創業当時から変わらぬ姿勢を貫く歴史ある酒蔵

創業当時から「良い米を使い、手間暇をかけ、良い酒を造る」という姿勢を貫き、手づくりの伝統の技を生かし続けている酒蔵。清酒造りを機械任せにせずに、五感をフルに使い、香りを嗅いだり、手で触り、舌で味わったりという蔵人の長年の経験を生かして美味しい酒を作っている。

写真

まだまだある!一ノ蔵のお酒

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス