秋田県 大館市 (あきたけん   おおだてし)

75P5502 朝採れ枝豆と減農薬米でつくった「えだまめん(米麺)」

【提供】㈱OGURA 素材にこだわる方に。小麦アレルギーの方に。ただし、工場内で小麦、そば、山芋の取り扱いが御座います。 秋田県産の枝豆ペーストをあきたこまちの米麺に練り込んだ半なま米粉麺の冷凍麺です。 原料の枝豆ペーストは特に鮮度にこだわり、朝採れ枝豆のみで作りました。 お米は独自の農場で作られた減農薬米を使用し、超微粉加工することで、舌触りの良さと食感を生み出しました。 また、合成保存料、合成着色料、食塩を一切使用せず、素材そのものの色と香り、味にこだわりました。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
150g×6袋

写真

「えだまめん」を使用したレシピ紹介

レシピ①冷製えだまめん

写真
【材料】(2人分)
a.オリーブオイル大さじ2
a.ベーコン3枚(30g)
a.玉ねぎ小1/8個
b.白ワインビネガー大さじ1
b.砂糖大さじ1/2
b.塩小さじ1/2
b.ブラックペッパー小さじ1/2
c.枝豆100g
d.ミニトマト6個
e.ええだまめん1袋(150g)

【作り方】
1.ベーコンと玉ねぎはみじん切り、ミニトマトは4等分に切る、枝豆は茹でて実をサヤから取り出す、えだまめんは沸騰した湯で袋の表示より2分短めに茹で流水でしめたら良く水気を切る
2.フライパンにaを入れ弱火で5 分加熱し、火を止めたらbを加える
3.大きめのボウルに2とえだまめん、枝豆、ミニトマトを加えサッと和えたら器に盛る

【レシピ作成者:実践料理研究家/岩木みさき】

レシピ②白だし豆乳えだまめん

写真
【材料】(2人分)
a.白だし200ml
a.長ねぎ1/3本(50g)
b.無調整豆乳200ml
b.塩麹大さじ3
c.枝豆100g
d.えだまめん1袋(150g)

【作り方】
1. 長ねぎは千切り、枝豆は茹でて実をサヤから取り出す、えだまめんは沸騰した湯で袋の表示に沿って茹で流水でしめたらよく水気を切る
2. 別鍋にaを入れ火にかけ、沸騰したら弱火で3分煮て長ねぎを取り除く
3. 器に2のだしとbを加え混ぜ、えだまめんを盛る
4. 仕上げに長ねぎ、枝豆をトッピングする
※白だしはストレートタイプを使用。希釈タイプの場合はお好みの濃さに調整して下さい。

【レシピ作成者:実践料理研究家/岩木みさき】

(株)OGURA

写真

(株)OGURAは「環境に優しい、人に良い食の提供」をコンセプトに、そば粉、小麦粉、米粉などの製粉・製麺と、有機穀物の生産・貿易を行なっています。
ISO22000認証取得、有機JAS認定事業者として、土づくりから徹底してこだわった有機栽培を実践。
秋田・青森・岩手の直営農場、中国北東部の有機認定(CERES)農場で、そば、小麦、大豆の輪作をするなど循環型の農業を実現させながら、有機農産物や加工品の海外貿易を手広く行っています。
そば屋として持続可能な循環型農業の推進に取り組む、代表取締役の小倉隆夫さんにお話を伺います。

写真

昭和56(1981)年に創業し、米粉やそば粉の製粉を始めました。

昔ながらの石臼挽きや超微粉マイナス冷気粉砕機など、多様な機械と粉砕法、材料の組み合わせで、国産だけでも30種以上のそば粉を製粉・販売しています。

超微粉マイナス冷気粉砕機は、小倉さんが独自に改造したもので、日本ではOGURAにしかない技術。

熱を加えずに、原料の風味を保ったまま20ミクロン以下に加工できる画期的な製粉法です。
この製法で製粉したOGURA製のうどん「舞麺」は、つなぎを使わずに製麺することができ、ツルツルしてコシがあり、時間が経っても延びないのが特徴です。

元は農家だった小倉さんは、安心・安全な有機原料を使用することにこだわり、直営農場・契約農場での有機栽培にも取り組んでいます。
有機原料を使用したそば粉や小麦粉、米粉、有機穀物などは、ナチュラルフードとして、日本国内だけでなく海外からもたくさんの需要があります。

(株)OGURAの未来、思い

「環境・循環・健康にこだわりながら、本物の味を提供していきたい」と小倉さんは話します。

独自の超ミクロン粉砕技術の開発により、添加物を使わずに米粉のうどんやパンを作ることが可能になりました。
「グルテンフリー食の需要が高まってきて、米粉を使ったパンや麺が主食として求められています。米粉で作った麺には、比内地鶏のダシがすごく合うんですよ。」
小倉さんは今、地元の食材と比内地鶏を使った町おこしを仕掛けたいと考えています。

「こんなにこだわりを持っているそば屋は、いないと思いますよ」と笑う小倉さん。
環境に優しい農業、体に良い食、そして美味しいものを提供しながら、賢い有機循環のモデルを作っていくために、まだまだ新たな挑戦を続けていくOGURAです。

写真

大館市のおすすめの品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス