山形県 - (やまがたけん   やまがたけん)

【山形県産品名物セット】庄内米「はえぬき10kg」と山形ならではの「田舎の味4種類」 F2Y-3436

●はえぬき はえぬきは、1993年に山形県で開発されました。 山形の気候や風土を考慮して、10年間もの歳月をかけ研究を重ねた末に誕生した山形県のオリジナル品種です。 米の食味ランキングで最高ランク「特A」を20回連続受賞した経歴のある実力派のお米です。 特Aを20回以上連続受賞したのは「山形県産はえぬき」と「新潟魚沼産コシヒカリ」だけです。 ●山形の芋煮(内陸版と庄内版) 内陸の味付けは醤油味で牛肉入り、庄内の味付けは味噌味で豚肉入り、2種類の味つけの違いをお楽しみ下さい。 ●田舎のおでん 国産の原料にこだわり、地元産のふわふわの厚揚げと手造りのがんもどき、ひとつひとつ丁寧に結んだ糸こんにゃくなどを、手間隙かけてじっくりと煮込みました。 寒い日に、ほっこり嬉しくなるおいしさです。 8種類の具材=ダシが染みた玉子、玉こんにゃく、大根、ごぼう巻、結びこんにゃく、昆布、やわらか厚揚げ、手造りがんも。 ●羽黒生芋こんにゃく3種類 昔、こんにゃくは こんにゃく芋をすり潰して作るのが主流でした。 生芋をすり潰す製法では芋の皮が入るため出来上がったこんにゃくは黒っぽくなります。 生芋こんにゃくには芋の味・風味があり、食感もサクっと独特の歯応えです。 さらに、「羽黒生芋こんにゃく」はひとつひとつ丁寧に成形しており、手づくりならではの味しみの良さとふんわり感も楽しめます! ●イカ入り玉こんにゃく 山形県の玉こんにゃくは、イカゲソを入れて煮込むのが一般的。 イカゲソの旨味がダシに溶け出し玉こんにゃくに染み入ります。 【地場産品基準に該当する理由】 山形県内において原材料の仕入れから加工・梱包までの全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているものであるため

22,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●はえぬき(精米):5kg×2袋 ●山形の芋煮(内陸版・醤油味):1袋320g ●山形の芋煮(庄内版・味噌味):1袋320g ●田舎のおでん:1袋470g(固形量240g) ●羽黒生芋こんにゃく(玉こんにゃく):12個 ●羽黒生芋こんにゃく(糸こんにゃく):160g ●羽黒生芋こんにゃく(板こんにゃく):240g ●イカ入り玉こんにゃく:6個

【お米の保存について】
●お米は生鮮食品です。お届けから約1ヶ月を目安になるべくお早めにお召し上がりください。
●開封後はフタのある容器で保存してください。容器はこまめに清掃してください。
●直射日光を避け、涼しい場所で保存してください。

※画像はイメージです。

庄内い~ものや

「庄内い~ものや」は、山形県庄内地方を中心に山形県内のさまざまな特産品・加工品を取り扱って通信販売を行っております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス