山形県 - (やまがたけん   やまがたけん)

【ふるさとの極み】菓子舗わかつき 和菓子 月山ゆべし 12個 F2Y-6266

創業80年以上の歴史を持つ老舗和菓子店『菓子舗わかつき』。 二代目が開発し、今も受け継がれる伝統のお菓子「月山ゆべし」をお届けします。 ゆべしは本来柚子を使ったお菓子ですが、東北地方のゆべしはくるみを使用しているのが特徴。 国産の和ぐるみをたっぷりと使用した「月山ゆべし」は、和ぐるみの香ばしさと歯応えのある食感が人気のお菓子です。 お菓子のオリンピックとも言われる全国菓子大博覧会では技術優秀賞を受賞し、その高い技術が評価されています。 ★ここが極み 〇国産和ぐるみを使用。 〇創業80年以上の老舗 〇月山の自然が育む水で作る和菓子 ★パッケージは、リンベルがプロデュース。 『贈る楽しみ、もらう喜び』 “ふるさとの極み”シリーズは、おもてなしの心を持った専用パッケージでお届けしています。 製造:菓子舗わかつき 販売:リンベル株式会社 【ご注意事項】 ※画像はイメージです。パッケージ・デザインが変更になる場合もございます。 ※配送日指定やお届け日についてのお問合せは承っておりません。お申込み順に順次出荷いたします。 ※長期不在によりお礼の品をお受け取りになれない場合の保証は致しかねます。 ■キーワード 和菓子、お菓子、菓子、かし、ゆべし、胡桃、くるみ、クルミ、贈答、贈り物、お祝い、ギフト、プレゼント、化粧箱、山形県

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
月山ゆべし 12個

三代に渡り受け継がれる、創業80年以上の老舗

写真

『菓子舗わかつき』は、三代目若月喜弘さんの祖父により創業されました。
現在は国産材料にこだわった「月山まんじゅう」や和ぐるみをたっぷり使った「月山ゆべし」等が人気の和菓子店として知られています。その味を求めて地元のみならず、観光客や隣町など町内外から多くのお客さんが足を運び、お子さまからお年寄りまで幅広く親しまれています。

月山の自然が育む水で作る和菓子

写真

「水がおいしいと、お菓子もおいしくなる」と、喜弘さんは言います。
水分量が全体の7割近くになる和菓子もあるという程、和菓子作りにとって水は命。
名水百選にも選ばれている月山山麓湧水群のおいしい水と可能な限り国産の材料にこだわって作る和菓子は地元の道の駅でも取り扱われ、山形県西川町の銘菓として喜ばれています。

写真

4年に一度開催される日本最大のお菓子の展示会「全国菓子大博覧会」では、その高い技術が評価され、「栗もなか」をはじめとした和菓子が数々の賞を受賞しています。

偽りのない正直さ

写真

「代々お客様を大事に考え丁寧な作業をするということを受け継いできました。続けていくことと新しくしていくもの、失くしてはいけないものなどを意識して、その時代に合わせた商品開発を行っています。和菓子を安心して食べていただけるように、お客様に嘘偽りのない正直な商売をしなさいという教えは、しっかり守っていかなくてはならないと思っています」と、喜弘さんは語ります。

現在は喜弘さんの父である二代目と喜弘さんの妻と共に和菓子作りを行い、多い日は一日に1,000個以上のまんじゅうを作ると言います。
地元の学校から依頼があれば和菓子作りの体験教室を開き、日常的に和菓子を食べる機会が少なくなっている子どもたちに、和菓子を作る楽しさや和菓子のおいしさを伝える活動を行っています。

喜弘さんはこう言います。
「家族の団らんや一息つきたい時にお菓子を召し上がっていただければ幸いです。」

月山の大自然が育んだおいしい水と匠の技から生まれる和菓子。
嘘偽りのない正直さを継承した『菓子舗わかつき』のお菓子を、ぜひお楽しみください。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス