【最上町×舟形町共通返礼品】最上小国川 遊漁券(年券)【令和7年4月1日~令和8年3月31日】鮎釣り 全魚種
清流「最上小国川」は、山形県最上町と舟形町をまたがり流れる一級河川です。 最上町は上流域に位置し、周囲の山々から流れ入るミネラル豊富な水は、地域の田畑を潤す大切な水資源となっています。 また、清らかな流れを求めた天然鮎の遡上も多く、全国でも有数の鮎釣り漁場として知られ、毎年多くの釣り人が訪れます。 【寄付お申込みから遊漁券送付までの流れ】 ①ご入金確認後、遊漁券発行に必要な申込用紙を受領証明書と一緒に送付いたします。必要事項をご記入の上、顔写真(縦3cm横2.5cm)を同封し返信用封筒にて返送してください ②返信用封筒にて申込書及び顔写真が届き次第、遊漁券の作成に入ります。不備等なければ、到着後5営業日以内に遊漁券を発送いたします。 【魚種別解禁期間】 アユ:7月1日~10月31日 コイ:7月1日~翌年5月9日 サクラマス:3月1日~8月31日 ヤマメ、イワナ:4月1日~9月30日 モクズガニ:9月1日~12月31日 ※遊漁区域や禁漁区域及び期間は小国川漁業協同組合ホームページ等で確認してください。 【注意事項】発行元:小国川漁業協同組合 1.漁具・漁法:釣り 2.遊漁区域:本組合免許区域 3.有効期限:令和7年4月1日~令和8年3月31日 4.本証を持たないと遊漁を為すことができません。本組合監視員の要求があれば、必ず見せてください。 5.鮎のがらがけ、まきえさ釣りは本組合では遊漁できません。 6.紛失した場合は再発行いたしません。 7.写真貼付されていないものは無効といたします。 8.以上のほか、本組合の遊漁規則を厳守しなければならない。
最上小国川



最上小国川の鮎
最上小国川の鮎は『松原鮎』と呼ばれ、味、香り、姿の三拍子揃った鮎として明治天皇巡幸の折に献上された歴史があります。


最上小国川にはイワナやヤマメも
最上小国川には、鮎のほかにもヤマメやイワナ、サクラマスなども生息しており、県内外から釣りの愛好家たちが訪れます。なかには大物に遭遇する方も!



※掲載している写真はすべて最上町の小国川で釣れた魚です。
最上町には温泉もあります
町内にある赤倉温泉、大堀温泉、瀬見温泉に数日滞在し、温泉と釣りを楽しむ方もいらっしゃいます。
町内の温泉旅館によっては、釣った鮎をチェックアウトまで冷凍保存したり、鮎の塩焼きなど、調理してくれる旅館もございます。詳細は各旅館へお問い合わせ下さいませ。
-
AK赤倉温泉利用券
赤倉温泉は、湯量豊富なかけ流しの湯。芭蕉ゆかりの地でもあります。\\n\\n☆2024年6月に「わらべ唄の宿湯の原」 に最北エリア初の屋外型プライベートサウナがOPENしました。\\nこのサウナでも赤倉温泉利用券の利用が可能です!
容量:宿泊利用商品券5,000円分×1枚
申込:通年
SE瀬見温泉利用券×3枚
瀬見温泉は、小国川の豊かな清流に臨む義経のロマン薫る伝説の湯。\\n\\n※この返礼品はギフトに対応しています。\\nご希望の方は、お申し込みの際に備考欄に「ギフト希望」とご記入ください。\\nまた、お届け先、送り主の記載のご希望がありましたら、そちらも備考欄にてお知らせくださいませ。
容量:宿泊利用商品券2,500円分×3枚
申込:通年
今すぐ召し上がりたい方へ
-
OB21305 鮎の加工品詰め合わせ
最上町産の鮎を食べやすく加工しました!\\nおかずやおつまみでお召し上がりください。\\n\\n川の駅ヤナ茶屋もがみ\\n※この返礼品はギフトに対応しています。\\nご希望の方は、お申し込みの際に備考欄に「ギフト希望」とご記入ください。\\nまた、お届け先、送り主の記載のご希望がありましたら、そちらも備考欄にてお知らせくださいませ。
容量:鮎一夜干し焼き1尾×1\\n鮎の甘露煮3尾入り×2\\n鮎の塩焼き燻製2尾入り×2
申込:通年
岩魚の寒風干し これぁ~美味いわな~Aセット
熟成された岩魚の旨みをギュッと閉じ込めました!\\n季節商品のため数量限定となります。
容量:岩魚寒風干し 3尾入り×2パック
配送:1月下旬より順次発送