【会津本郷焼】湯呑み 陶器 食器 皿 【富三窯】
【素材】 陶磁器 【サイズ】 口径:約8.0cm 高さ:約7cm 内容量:約130ml(8分目程度) 【製造・加工の工程】 原材料の調達~窯出し 【製造者】 富三窯 〒969-6115 福島県大沼郡会津美里町字新町176

華やかで大胆な花椿が美しい絵付けの湯呑です。
ひとつひとつ職人による手描きで作られています。

白地に花椿の絵付けが特徴で、手に馴染み持ちやすい湯呑です。
この古風な魅力あふれる椿模様の湯呑は、お茶の時間を特別なものにしてくれます。
艶やかな椿のデザインが、心を癒し、落ち着いたひとときを演出します。

手びねりの武骨な風合いと芸術的な椿の絵付けが特徴の湯呑です。
美しい紅白の椿模様は、飾るだけでも日常に華を添えてくれます。

裏には刻印があり、絵付けは職人が1つ1つ丁寧に手描きしています。
プリントでは出せない、手づくりならではの温もりある風合いが魅力です。
※ひとつひとつ手作業で作っている商品となります。
同じものは2つとない1点ものになりますので、その味わいをお楽しみください。
※商品の画像は、できる限り実際の色に近づけて撮影しておりますが、お使いのモニターや画面設定によって、色味が実際の製品と異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
福島県会津地方で約400年の歴史を持つ東北最古の焼き物の産地「会津本郷焼」。
大きな特徴は陶器と磁器の両方を生産することです。現在、12の窯元がその伝統と技術を継承し、多様な作品を生み出しています
※着日指定不可
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。