茨城県 水戸市 (いばらきけん   みとし)

【彫刻家 能島征二 作】 エンジェル 【テラコッタ彫刻】【彫刻 芸術 美術品 ブロンズ 立像 銅像 茨城県 水戸市】(FV-7)

日本藝術院会員であり、数多くの彫刻を発表している能島征二氏の作品「テラコッタ(焼き物彫刻) エンジェル」です。 ~彫刻家 能島征二 プロフィール~ 1941年 東京都台東区生まれ 1957年 茨城県美術展初入選     彫刻家 小森邦夫氏に出会い、指導を受ける 1962年 第5回 新日展初入選(1963年以後連続入選)     日彫展初入選以後連続入選 1965年 (社)日本彫刻会会員 1969年 改組第1回日展「特選」受賞 1978年 第10回日展審査員(以後14回) 1979年 (社)日展会員 1981年 第11回審査員(以後14回) 1990年 第22回日展会員賞受賞 1995年 茨城県美術展覧会会長に就任 1999年 「徳川斉昭公・七部麻呂(慶喜公)像」建立(水戸市・千波湖畔) 2000年 第32回日展「悠久の時」文部科学大臣賞受賞 2002年 茨城県藝術文化功労者     「水戸黄門さん像(徳川光圀)」建立(水戸市南町) 2004年 第61回日本藝術院賞受賞 2006年 (社)日本彫刻会理事・委員長     日本藝術院会員に就任 2007年 日展常務理事、日本彫刻会常務理事     茨城県特別功労者受賞 2008年 水戸市文化栄誉賞受賞 2010年 (公社)日展彫刻会理事長 2014年 日展副理事長就任 2020年 紺綬褒章受章 【サイズ】 H38×W40×D18 【素材】 テラコッタ

2,700,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【テラコッタ彫刻】エンジェル 1点 【サイズ】H38×W40×D18

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス