茨城県 水戸市 (いばらきけん   みとし)

創業1951年の老舗が作る水戸の伝統菓子 吉原殿中 24本入り 郡司製菓 【和菓子 きな粉 ギフト 生菓子 和菓子 おやつ スイーツ 和スイーツ 銘菓 水戸市 水戸 茨城県 10000円以内 1万円以内】(IF-4)

江戸時代末期、水戸藩9代藩主・徳川斉昭公の奥女中の吉原が考え出した由緒ある水戸の銘菓。 長年伝え継がれ改良を加えながらの伝統手造り菓子。 添加物を使わないため、お子様からご年配の方まで安心して召し上がって頂けるきな粉の香り溢れる素朴なお菓子です。 当店商品の特長は、もっちりとした食感で、食べやすいようオブラートで包み趣きある捻り包装。 水飴を使用の為、冬期は少し固くなりますが、温かい所に置いて頂くと柔らかくなります。夏期は原料の溶け出しによる食感の劣化が生じますので出来るだけ涼しい場所で保管願います。(夏場のみ冷蔵発送になりますが、保管は常温にてお願いします) 個包装内の透明な紙状のものはオブラートです。そのままお召し上がりください。 【注意事項】 ※名入れのし対応可(備考欄にご記入ください) ※夏場はできるだけ涼しい場所保管してください。 ※夏場は冷蔵発送致します。 【原材料】 水飴(国内製造)、砂糖、きな粉(大豆-遺伝子組み換えでない)、もち米(国産)、オブラート、(一部に大豆を含む)

9,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
24本(8本×3袋)

写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス