水戸城公式ガイドブック1冊(初版限定特典 オリジナル御城印付き)【城 水戸城 本 限定 歴史 徳川 水戸黄門 水戸市 茨城県】(LW-5)
最新の研究成果をもとに、水戸城の歴史と魅力をわかりやすく解説した公式ガイドブック制作プロジェクトが始動! 豊富な写真や図版で、歴史ある水戸城の全貌をじっくり楽しめます。歴史ファンはもちろん、初めて訪れる方にもおすすめです。 【初版限定特典】 お城ファン必見!オリジナルデザインの水戸城御城印がついてきます! 【ふるさと納税特典】 ご支援いただいた方全員のお名前を、感謝の証としてガイドブック巻末に掲載いたします!(希望者のみ) ※このプロジェクトは、クラウドファンディングにより,制作経費の一部を皆様からの寄附金で賄うものです。本市への寄附に本返礼品をお選び頂いた場合,寄附金の使い道はこのプロジェクトに充てられます。 この機会にぜひ手に入れて、水戸城の歴史旅をより特別なものにしてください。歴史を未来へつなぐ大切な一歩に、あなたのご参加をお待ちしています。 どうぞ応援よろしくお願いいたします。 【注意事項】 ・本返礼品は令和7年度中に制作するため,令和8年4月以降順次発送予定です。 ・本返礼品は令和8年4月以降,水戸市内書店等で一般販売予定です。

○水戸城とは
御三家水戸徳川家の居城で,日本100名城※1の一つです。水戸黄門でおなじみの徳川光圀や,日本三名園に数えられる偕楽園の創設者である徳川斉昭らが歴代城主として名を連ねており,徳川家以前には馬場大掾氏,江戸氏,佐竹氏が城主として治めてきた県内最古級のお城です。北を那珂川,南を千波湖に挟まれた,日本最大級の土作りの平山城としても有名です。
天守は空襲で焼けてしまいましたが、城内には日本遺産※2にも認定されている藩校弘道館や県指定文化財である薬医門などが現存し、また大手門・二の丸角櫓(すみやぐら)が復元され、連日たくさんの歴史ファンが訪れる見どころ満載の名城です。
※1(公財)日本城郭協会選定
※2文化庁認定,「近世日本の教育遺産群─学ぶ心・礼節の本源─」


○公式ガイドブック制作の理由
昨今のお城ブームで老若男女問わず水戸城を訪れる来城者は年々増加傾向にあります。また,外国人観光客の方にも連日お越しいただき,インバウンド需要も高まっているところです。
そんな中,来城者の方から声として多く上がるのは「一冊で水戸城のことが分かる本が欲しい!」というご意見です。水戸城だけにフィーチャーした書籍はこれまで市立博物館の図録『水戸城遙かなり』が唯一でしたが,こちらは好評につき完売してしまいました。
水戸城を訪れる方のお供になれる存在として,今こそ水戸城公式ガイドブックを作成したい!そうした思いから,この度,水戸城公式ガイドブック制作プロジェクトを立ち上げました。
○寄附金の使い道
「水戸城公式ガイドブック」の制作にはおよそ3,000,000円が必要です。
今回のクラウドファンディングではそのうち2,000,000円を目標金額とし,ガイドブック制作に充てていきます。2,000,000円を超過した場合でも募集を継続し,ガイドブック制作費以上の寄付が集まった場合には,水戸城の歴史的景観の保全のために使わせていただきます。
ガイドブックは令和7年度中に作成し,令和8年4月から販売開始の予定です。

○ガイドブックがどんなものになるか
制作するガイドブックは,写真や図版を多く用いて,ビジュアル重視のムック本のようなデザインを目指します。わかりやすいだけでなく,最新の学術成果も反映し,お城マニアの方の関心にもお応えできる内容を目指します。
水戸城の歴史だけでなく,観光の際のおすすめルートやお土産・グルメ情報なども充実させ,水戸城を訪れる際の最高のお供になるような本を目指します。
A5版で持ち運びやすく,読み応えあるガイドブックを制作します。



-
内原町史(通史編・民俗編)+一張一弛手ぬぐいセット【社会 経済 信仰 言...
水戸市内原地区(旧内原町,平成17年2月水戸市に編入合併)は,牛伏古墳群などの古墳群,中世からの由緒を持つ名刹・和光院,鯉淵城や赤尾関城などの中世城館群など,特徴ある文化財が各地に点在しています。\\nまた,戦中は満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所が開設され,満蒙開拓政策の国内拠点の一つとなりました。\\n\\n『通史編』(1285頁)には,原始から近・現代に至るまでの内原の歴史が,\\n『民俗編』(514頁)には,内原地区に住む人々の社会,経済,信仰・言語に関する風俗がまとめられています。
容量:内原町史 (通史編・民俗編)+一張一弛手ぬぐいセット\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
常澄村史(通史編・地誌編)+一張一弛手ぬぐいセット【民俗行事 慣習 歴...
水戸市の東端部に位置する常澄地区(旧常澄村,平成4年3月水戸市に編入合併)は,『常陸國風土記』に巨人伝説とともに記された貝塚である国指定史跡大串貝塚をはじめ,佛性寺の八角堂や茨城百景と中世資料の宝庫としても知られる六地蔵寺など,数々の貴重な文化財を有する水と緑に恵まれた美しい地域です。\\n\\n『通史編』には,原始から近・現代に至るまでの常澄の歴史が,『地誌編』には,常澄の産業・民俗行事・風俗・慣習がまとめられています。
容量:常澄村史 (通史編・地誌編)\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
水戸の先人たち+一張一弛手ぬぐいセット【政治 経済 文化 芸術 歴史 水戸...
郷土の優れた先人たちを紹介する「水戸の先人たち」を刊行しております。\\n\\n先人たちの選定にあたっては、政治・経済・文化・芸術などの分野から、中世から現代にわたって、水戸の歴史に関わりの深い人物を選定しました。\\n\\n〇本書で紹介している人物\\n唯円 馬場資幹一族 江戸通房一族 恵範 伊奈忠次 佐竹義宣 武田信吉・徳川頼房 望月恒隆 真幸筆海 朱舜水 永田茂衛門・勘衛門父子 東皐心越 佐々宗淳 徳川光圀 村上吉子 森尚謙 安積澹泊 名越南渓 長久保赤水 木村謙次 林十江 徳川治保・治紀 岩田健文 原南陽 立原翠軒 藤田幽谷 幻窓湖中 高倉胤明 直江助政 市毛徳鄰 中山信名 市川桃蹊 川瀬七郎衛門 小宮山楓軒 立原杏所 青山延干・延光一族 吉田活堂 佐藤中陵 吉成又右衛門 戸田忠敞 藤田東湖 加倉井砂山 結城寅寿 萩谷遷喬 安島帯刀 鵜飼吉左衛門・幸吉 茅根寒緑 高橋多一郎 徳川斉昭 金子孫二郎 関鉄之助 会沢正志斎 豊田天功・小太郎 武田耕雲斎 田丸稲之衛門 藤田小四郎 加藤寛斎 原市之進 朝比奈弥太郎 市川三左衛門 梅村速水 本間玄調 西野宣明 石川強 黒澤止幾 小澤寅吉 小宮山南梁 菅政友 栗田寛 中島歌子 内藤耻叟 根本正 五百城文哉 徳川昭武 須原屋安次郎 大薩摩縫殿左衛門 大高織衛門 武石浩玻 徳川慶喜 香川敬三 海野勝みん(「みん」は王に民)・海野美盛 関戸覚蔵 人見寧 常陸山 山村暮鳥 中村彜 飯村丈三郎 前島平 清水正健 高橋義雄 北川波津 室田義文 朝比奈知泉 豊田芙雄 野口雨情 菊池謙二郎 菊池幽芳 川崎八右衛門 菊池五郎 杉田雨人 本多文雄 横山大観 竹内勇之助 伊藤正徳 加藤完治 飛田穂洲 額賀キヨ 前田香径 徳川圀順 小林剛 内田信也 渡辺覚造 橘孝三郎 辻永 亀山甚 諸澤みよ 木内克 後藤清一 小森邦夫 徳川幹子 深作欣二
容量:水戸の先人たち\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
水戸の指定文化財+一張一弛手ぬぐいセット【歴史 文化 文化財 オールカラ...
水戸市では、先土器時代から人々が住み始め、江戸時代には徳川御三家の一つとして大きく発展しました。\\n\\n現在も、その歴史や文化を物語る魅力的な建造物や工芸品、史跡など有形・無形の文化財が数多く残されています。\\n\\n本書では、平成21年(2009)度までに指定された水戸市内に存する文化財167件すべてを、オールカラー・写真つきで紹介しています。\\nこの本を片手に、市内の文化財めぐりをしてみてはいかがでしょうか。\\n意外と身近なところに文化財を発見できるかもしれません。
容量:水戸の指定文化財\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
水戸城公式ガイドブック1冊(初版限定特典 オリジナル御城印付き)【城 ...
最新の研究成果をもとに、水戸城の歴史と魅力をわかりやすく解説した公式ガイドブック制作プロジェクトが始動!\\n\\n豊富な写真や図版で、歴史ある水戸城の全貌をじっくり楽しめます。歴史ファンはもちろん、初めて訪れる方にもおすすめです。\\n\\n【初版限定特典】\\nお城ファン必見!オリジナルデザインの水戸城御城印がついてきます!\\n\\n【ふるさと納税特典】\\nご支援いただいた方全員のお名前を、感謝の証としてガイドブック巻末に掲載いたします!(希望者のみ)\\n※このプロジェクトは、クラウドファンディングにより,制作経費の一部を皆様からの寄附金で賄うものです。本市への寄附に本返礼品をお選び頂いた場合,寄附金の使い道はこのプロジェクトに充てられます。\\n\\nこの機会にぜひ手に入れて、水戸城の歴史旅をより特別なものにしてください。歴史を未来へつなぐ大切な一歩に、あなたのご参加をお待ちしています。\\nどうぞ応援よろしくお願いいたします。\\n\\n【注意事項】\\n・本返礼品は令和7年度中に制作するため,令和8年4月以降順次発送予定です。\\n・本返礼品は令和8年4月以降,水戸市内書店等で一般販売予定です。
容量:水戸城公式ガイドブック 1冊(初版限定特典 オリジナル御城印付き)
申込:2025/7/3~2025/9/30(予定)
配送:ご入金確認後、2026年4月以降順次発送予定 配送時間指定不可
水戸城公式ガイドブック(初版限定特典 オリジナル御城印付き)+水戸城...
最新の研究成果をもとに、水戸城の歴史と魅力をわかりやすく解説した公式ガイドブック制作プロジェクトが始動!\\n\\n豊富な写真や図版で、歴史ある水戸城の全貌をじっくり楽しめます。歴史ファンはもちろん、初めて訪れる方にもおすすめです。\\n\\n【初回限定特典】\\nお城ファン必見!オリジナルデザインの水戸城御城印がついてきます!\\n\\n【ふるさと納税特典】\\nご支援いただいた方全員のお名前を、感謝の証としてガイドブック巻末に掲載いたします!(希望者のみ)\\n※このプロジェクトは、クラウドファンディングにより,制作経費の一部を皆様からの寄附金で賄うものです。本市への寄附に本返礼品をお選び頂いた場合,寄附金の使い道はこのプロジェクトに充てられます。\\n\\n【その他の返礼品】\\n水戸城公式ガイドブックに加えて,下記の4品を返礼品としてご用意しています。\\n①「一張一弛」手ぬぐい\\n一張一弛(緊張とリラックス)とは,水戸藩第9代藩主徳川斉昭の自撰・自筆による「偕楽園記」の中に刻まれた一節です。(揮毫:吉澤鐵之)\\n②「水戸城ポストカード」\\n水戸城天守・大手門・二の丸角櫓の古写真をポストカードにしました。\\n③「大手門ストラップ」\\n令和2年に復元整備された,水戸城大手門をイメージしたストラップです。\\n④水戸市立博物館図録『万博の殿様-徳川昭武-』(1985年)\\n安政4(1857)年,日本が初めて参加したパリ万国博覧会に幕府代表として出席し,帰国後に最後の水戸藩主となった徳川昭武の歩みを照会した図録です。(B5版・64頁)
容量:・水戸城公式ガイドブック 1冊(初版限定特典 オリジナル御城印付き)\\n・「一張一弛」手ぬぐい\\n・水戸城ポストカード\\n・大手門ストラップ\\n・水戸市立博物館図録『万博の殿様-徳川昭武-』
申込:2025/7/3~2025/9/30(予定)
配送:ご入金確認後、2026年4月以降順次発送予定


-
内原町史(通史編・民俗編)+一張一弛手ぬぐいセット【社会 経済 信仰 言...
水戸市内原地区(旧内原町,平成17年2月水戸市に編入合併)は,牛伏古墳群などの古墳群,中世からの由緒を持つ名刹・和光院,鯉淵城や赤尾関城などの中世城館群など,特徴ある文化財が各地に点在しています。\\nまた,戦中は満蒙開拓青少年義勇軍内原訓練所が開設され,満蒙開拓政策の国内拠点の一つとなりました。\\n\\n『通史編』(1285頁)には,原始から近・現代に至るまでの内原の歴史が,\\n『民俗編』(514頁)には,内原地区に住む人々の社会,経済,信仰・言語に関する風俗がまとめられています。
容量:内原町史 (通史編・民俗編)+一張一弛手ぬぐいセット\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
常澄村史(通史編・地誌編)+一張一弛手ぬぐいセット【民俗行事 慣習 歴...
水戸市の東端部に位置する常澄地区(旧常澄村,平成4年3月水戸市に編入合併)は,『常陸國風土記』に巨人伝説とともに記された貝塚である国指定史跡大串貝塚をはじめ,佛性寺の八角堂や茨城百景と中世資料の宝庫としても知られる六地蔵寺など,数々の貴重な文化財を有する水と緑に恵まれた美しい地域です。\\n\\n『通史編』には,原始から近・現代に至るまでの常澄の歴史が,『地誌編』には,常澄の産業・民俗行事・風俗・慣習がまとめられています。
容量:常澄村史 (通史編・地誌編)\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
水戸の先人たち+一張一弛手ぬぐいセット【政治 経済 文化 芸術 歴史 水戸...
郷土の優れた先人たちを紹介する「水戸の先人たち」を刊行しております。\\n\\n先人たちの選定にあたっては、政治・経済・文化・芸術などの分野から、中世から現代にわたって、水戸の歴史に関わりの深い人物を選定しました。\\n\\n〇本書で紹介している人物\\n唯円 馬場資幹一族 江戸通房一族 恵範 伊奈忠次 佐竹義宣 武田信吉・徳川頼房 望月恒隆 真幸筆海 朱舜水 永田茂衛門・勘衛門父子 東皐心越 佐々宗淳 徳川光圀 村上吉子 森尚謙 安積澹泊 名越南渓 長久保赤水 木村謙次 林十江 徳川治保・治紀 岩田健文 原南陽 立原翠軒 藤田幽谷 幻窓湖中 高倉胤明 直江助政 市毛徳鄰 中山信名 市川桃蹊 川瀬七郎衛門 小宮山楓軒 立原杏所 青山延干・延光一族 吉田活堂 佐藤中陵 吉成又右衛門 戸田忠敞 藤田東湖 加倉井砂山 結城寅寿 萩谷遷喬 安島帯刀 鵜飼吉左衛門・幸吉 茅根寒緑 高橋多一郎 徳川斉昭 金子孫二郎 関鉄之助 会沢正志斎 豊田天功・小太郎 武田耕雲斎 田丸稲之衛門 藤田小四郎 加藤寛斎 原市之進 朝比奈弥太郎 市川三左衛門 梅村速水 本間玄調 西野宣明 石川強 黒澤止幾 小澤寅吉 小宮山南梁 菅政友 栗田寛 中島歌子 内藤耻叟 根本正 五百城文哉 徳川昭武 須原屋安次郎 大薩摩縫殿左衛門 大高織衛門 武石浩玻 徳川慶喜 香川敬三 海野勝みん(「みん」は王に民)・海野美盛 関戸覚蔵 人見寧 常陸山 山村暮鳥 中村彜 飯村丈三郎 前島平 清水正健 高橋義雄 北川波津 室田義文 朝比奈知泉 豊田芙雄 野口雨情 菊池謙二郎 菊池幽芳 川崎八右衛門 菊池五郎 杉田雨人 本多文雄 横山大観 竹内勇之助 伊藤正徳 加藤完治 飛田穂洲 額賀キヨ 前田香径 徳川圀順 小林剛 内田信也 渡辺覚造 橘孝三郎 辻永 亀山甚 諸澤みよ 木内克 後藤清一 小森邦夫 徳川幹子 深作欣二
容量:水戸の先人たち\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
水戸の指定文化財+一張一弛手ぬぐいセット【歴史 文化 文化財 オールカラ...
水戸市では、先土器時代から人々が住み始め、江戸時代には徳川御三家の一つとして大きく発展しました。\\n\\n現在も、その歴史や文化を物語る魅力的な建造物や工芸品、史跡など有形・無形の文化財が数多く残されています。\\n\\n本書では、平成21年(2009)度までに指定された水戸市内に存する文化財167件すべてを、オールカラー・写真つきで紹介しています。\\nこの本を片手に、市内の文化財めぐりをしてみてはいかがでしょうか。\\n意外と身近なところに文化財を発見できるかもしれません。
容量:水戸の指定文化財\\n一張一弛手ぬぐい
配送:ご入金確認後、2週間程度で順次発送予定いたします。
水戸城公式ガイドブック1冊(初版限定特典 オリジナル御城印付き)【城 ...
最新の研究成果をもとに、水戸城の歴史と魅力をわかりやすく解説した公式ガイドブック制作プロジェクトが始動!\\n\\n豊富な写真や図版で、歴史ある水戸城の全貌をじっくり楽しめます。歴史ファンはもちろん、初めて訪れる方にもおすすめです。\\n\\n【初版限定特典】\\nお城ファン必見!オリジナルデザインの水戸城御城印がついてきます!\\n\\n【ふるさと納税特典】\\nご支援いただいた方全員のお名前を、感謝の証としてガイドブック巻末に掲載いたします!(希望者のみ)\\n※このプロジェクトは、クラウドファンディングにより,制作経費の一部を皆様からの寄附金で賄うものです。本市への寄附に本返礼品をお選び頂いた場合,寄附金の使い道はこのプロジェクトに充てられます。\\n\\nこの機会にぜひ手に入れて、水戸城の歴史旅をより特別なものにしてください。歴史を未来へつなぐ大切な一歩に、あなたのご参加をお待ちしています。\\nどうぞ応援よろしくお願いいたします。\\n\\n【注意事項】\\n・本返礼品は令和7年度中に制作するため,令和8年4月以降順次発送予定です。\\n・本返礼品は令和8年4月以降,水戸市内書店等で一般販売予定です。
容量:水戸城公式ガイドブック 1冊(初版限定特典 オリジナル御城印付き)
申込:2025/7/3~2025/9/30(予定)
配送:ご入金確認後、2026年4月以降順次発送予定 配送時間指定不可
水戸城公式ガイドブック(初版限定特典 オリジナル御城印付き)+水戸城...
最新の研究成果をもとに、水戸城の歴史と魅力をわかりやすく解説した公式ガイドブック制作プロジェクトが始動!\\n\\n豊富な写真や図版で、歴史ある水戸城の全貌をじっくり楽しめます。歴史ファンはもちろん、初めて訪れる方にもおすすめです。\\n\\n【初回限定特典】\\nお城ファン必見!オリジナルデザインの水戸城御城印がついてきます!\\n\\n【ふるさと納税特典】\\nご支援いただいた方全員のお名前を、感謝の証としてガイドブック巻末に掲載いたします!(希望者のみ)\\n※このプロジェクトは、クラウドファンディングにより,制作経費の一部を皆様からの寄附金で賄うものです。本市への寄附に本返礼品をお選び頂いた場合,寄附金の使い道はこのプロジェクトに充てられます。\\n\\n【その他の返礼品】\\n水戸城公式ガイドブックに加えて,下記の4品を返礼品としてご用意しています。\\n①「一張一弛」手ぬぐい\\n一張一弛(緊張とリラックス)とは,水戸藩第9代藩主徳川斉昭の自撰・自筆による「偕楽園記」の中に刻まれた一節です。(揮毫:吉澤鐵之)\\n②「水戸城ポストカード」\\n水戸城天守・大手門・二の丸角櫓の古写真をポストカードにしました。\\n③「大手門ストラップ」\\n令和2年に復元整備された,水戸城大手門をイメージしたストラップです。\\n④水戸市立博物館図録『万博の殿様-徳川昭武-』(1985年)\\n安政4(1857)年,日本が初めて参加したパリ万国博覧会に幕府代表として出席し,帰国後に最後の水戸藩主となった徳川昭武の歩みを照会した図録です。(B5版・64頁)
容量:・水戸城公式ガイドブック 1冊(初版限定特典 オリジナル御城印付き)\\n・「一張一弛」手ぬぐい\\n・水戸城ポストカード\\n・大手門ストラップ\\n・水戸市立博物館図録『万博の殿様-徳川昭武-』
申込:2025/7/3~2025/9/30(予定)
配送:ご入金確認後、2026年4月以降順次発送予定