87-01現代日本絵画 白いかけら「点描シリーズ」【アート 美術 インテリア 作品 絵画 日本絵画 装飾 プレゼント 芸術 限定 額縁 白】
作品は紙に油性ペンで制作しています。 作品は心象風景を表現しています。 画家「浅野 隆」氏プロフィール 私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。 略歴 1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる 1980年 東洋美術学校絵画科卒業 1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在 1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品 サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞 2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞 その他受賞多数 2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞 [関連キーワード] アート 美術 作品 インテリア
※直射日光はさけてください。
※作品は額縁に入れて発送させていただきます。額縁の選択はできません。
※破損のないよう、梱包は施しますが、発送方法・梱包方法を指定することはできません。
※美術作品のため、一点ものとなります。
※写真と実物は多少色合いが異なる場合がございます。
※返品・キャンセル・交換等は一切受け付けておりません。
現代日本絵画 白いかけら「点描シリーズ」

画家「浅野 隆」氏

画家「浅野 隆」氏プロフィール
私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。
略歴
1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる
1980年 東洋美術学校絵画科卒業
1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在
1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品
サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞
2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品
05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞
その他受賞多数
2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞
個展風景

画家「浅野 隆」氏 作品一覧
-
87-01現代日本絵画 白いかけら「点描シリーズ」【アート 美術 インテリア...
作品は紙に油性ペンで制作しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:13cm×10.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-02現代日本絵画 白いかけら「点描シリーズ」【アート 美術 インテリア...
作品は紙に油性ペンで制作しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:16cm×12.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-03現代日本絵画 空白のかけらシリーズ「作品1」【アート 美術 インテ...
作品は水彩紙に透明水彩で彩色し、黒い線は墨で描きました。\\n作品は透明水彩の特長をいかして心象風景を表現しました。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:22.1cm×16.6cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-04現代日本絵画 色のかけらシリーズ「2016B」【アート 美術 インテリ...
作品はケント紙にパステルで彩色し、いろ紙を貼って制作しました。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n人は生きてきた分だけ色々な思い出があります。その思い出や思いが「色のかけら」となって心の中に存在している様子。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:13.5cm×11cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-05現代日本絵画 白いかけらシリーズ「スカーレット」【アート 美術 イ...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n色々な思いが「白いかけら」となって心の赤い空間(スカーレット色)を舞っている。その「心の空間」に夢や希望・未来の象徴として「*」があります。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:12cm×10.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-06現代日本絵画 白いかけらシリーズ「セルリアンブルー」【アート 美...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n色々な思いが「白いかけら」となって心の青い空間(セルリアンブルー色)に存在している。その「心の空間」に夢や希望・未来の象徴として「*」があります。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:13cm×10.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-07現代日本絵画 オペラ色の時空(金)【アート 美術 インテリア 作品 ...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品は波のような金の曲線で美と人生を表現しています。その曲線と曲線の交わりは人と人との出会いであり、「*」は夢や希望・太陽と月。または男女などを表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:8.8cm×7cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-08現代日本絵画 ライトグリーン色の時空(金)【アート 美術 インテリ...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品は波のような金の曲線で美と人生を表現しています。その曲線と曲線の交わりは人と人との出会いであり、「*」は夢や希望・太陽と月。または男女などを表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:8.8cm×7cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-10現代日本絵画 金のかけらシリーズ「青」【アート 美術 インテリア ...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:16cm×12cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-11現代日本絵画 白いかけらシリーズ「バーミリオン」【アート 美術 イ...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n色々な思いが「白いかけら」となって心の赤い空間(バーミリオン色)に存在している。その「心の空間」に夢や希望・未来の象徴として「*」があります。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:16cm×12.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-12現代日本絵画 プラチナのかけらシリーズ「赤」【アート 美術 インテ...
作品にはプラチナ箔を使用しています。黒色のボード紙にパステルで彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:12cm×9.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-13現代日本絵画 金のかけらシリーズ「赤・青」【アート 美術 インテリ...
作品には純金箔を使用しています。黒のイラストレーションボード紙に不透明水彩絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:22.1cm×16.6cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-14現代日本絵画 白いかけらシリーズ「ウルトラマリンブルー」【アート...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n色々な思いが「白いかけら」となって心の青い空間(ウルトラマリンブルー色)に存在している。その「心の空間」に夢や希望・未来の象徴として「*」があります。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:22.1cm×16.6cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-15現代日本絵画 プラチナのかけらシリーズ「赤」【アート 美術 インテ...
作品にはプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n円筒状の下にあるモチーフは目には見えない「心」をプラチナ箔のかけらを使って表現したものです。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:14cm×10.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-16現代日本絵画 夢のかけ橋【アート 美術 インテリア 作品 絵画 日本...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品の中のアーチ状の中に夢や希望のかけらを純金箔のかけらで表現。「*」はこの作品の中では未来を象徴しました。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:13.7cm×11cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-17現代日本絵画 金のかけらシリーズ「緑」【アート 美術 インテリア ...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品は心象風景を表現しています。円筒状の下にあるモチーフは目には見えない「心」を純金箔のかけらを使って表現したものです。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:16cm×12cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-18現代日本絵画 夢のかけ橋【アート 美術 インテリア 作品 絵画 日本...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品の中のアーチ状の中に夢や希望のかけらを純金箔のかけらで表現。「*」はこの作品の中では未来を象徴しました。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:15.8cm×12cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-19現代日本絵画 オペラ色の時空(金)【アート 美術 インテリア 作品 ...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品は波のような金の曲線で美と人生を表現しています。その曲線と曲線の交わりは人と人との出会いであり、「*」は夢や希望・太陽と月。または男女などを表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:15cm×11.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-20現代日本絵画 エメラルドグリーン色の時空(金)【アート 美術 イン...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品は波のような金の曲線で美と人生を表現しています。その曲線と曲線の交わりは人と人との出会いであり、「*」は夢や希望・太陽と月。または男女などを表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:15cm×11.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-21現代日本絵画 噴火(イエロー)【アート 美術 インテリア 作品 絵画...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n地球内部のエネルギーと人間の内部エネルギーを重ねて表現しました。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:20cm×16.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-22現代日本絵画 プラチナのかけらシリーズ「ローズ」【アート 美術 イ...
作品にはプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:22.1cm×16.6cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-23現代日本絵画 金とプラチナのかけらシリーズ「黄」【アート 美術 イ...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n円筒状の下にあるモチーフは目には見えない「心」を純金箔やプラチナ箔のかけらを使って表現したものです。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:22.1cm×16.6cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-24現代日本絵画 空白のかけらシリーズ「作品2」【アート 美術 インテ...
作品は水彩紙に透明水彩で彩色。黒い線は墨を使用しました。\\n作品は透明水彩の特長をいかして心象風景を表現しました。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:27.3cm×22cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-25現代日本絵画 白いかけら「点描シリーズ」【アート 美術 インテリア...
作品は紙に油性ペンで制作しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:28.5cm×22.5cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-26現代日本絵画 白いかけらシリーズ「セルリアンブルー」【アート 美...
作品はケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n引き裂かれた空間のエネルギーを「セルリアンブルー色」で表現し、そこに色々な思いの「白いかけら」が存在している様子。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:24cm×19cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-27現代日本絵画 夢のかけ橋【アート 美術 インテリア 作品 絵画 日本...
作品には純金箔とプラチナ箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n作品の中のアーチ状の中に夢や希望のかけらを純金箔のかけらで表現。「*」はこの作品の中では未来を象徴しました。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:24cm×19cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-28現代日本絵画 金のかけらシリーズ「ローズ」【アート 美術 インテリ...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:24cm×19cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-29現代日本絵画 金のかけらシリーズ「赤」【アート 美術 インテリア ...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:28cm×22cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-30現代日本絵画 金のかけらシリーズ「緑」【アート 美術 インテリア ...
作品は黒のイラストレーションボード紙にパステルで彩色し、純金箔といろ紙を貼りました。\\n作品は心象風景を表現しています。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:27.3cm×22cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度
87-31現代日本絵画 噴火【アート 美術 インテリア 作品 絵画 日本絵画 装...
作品には純金箔を使用しています。ケント紙ボードにアクリル絵の具で彩色しています。\\n地球内部のエネルギーと人間の内部エネルギーを重ねて表現しました。\\n\\n画家「浅野 隆」氏プロフィール\\n私は東洋美術学校卒業後、学校の特別派遣生として1987年フランスに渡り約1年間学校のアトリエに滞在させて頂きました。私がフランスに行った目的は伝統あるパリで絵を学び自分の描きたいものを見つけたかったからです。1年間という限られた中で具体的に見つける事は出来ませんでしたが、それでも「種」を持ち帰る事が出来ました。その「種」とは「日本人として表現する。」と言う事です。帰国してからはその思いを第1に模索の日々が続きました。そんな中でパステルを用いて面白い曲線と出会いそれを作品のバックにしてその上にいろ紙をハサミで適当に切り画面に散らしてのりで貼った作品が出来上がりました。それを「色のかけらシリーズ」として第1回個展(1989年)で発表し、今日に至っています。それと同時に「心の波動」を個展のテーマに創作活動を続けて来ました。この「波動」とは心が波の様に動く事でそれが「感動」という言葉や気持ちになっていると考えているからです。\\n\\n略歴\\n1960年 茨城県下館市(現・筑西市)に生まれる\\n1980年 東洋美術学校絵画科卒業\\n1987年 東洋美術学校の特別派遣生としてフランスに1年滞在\\n1999年 「日仏現代実力作家フランス展」(フランス)に出品\\n サン・ジャンキャップフェラー市長賞 受賞\\n2000年 日本清興美術協会展(清興展)に出品 以後毎年出品\\n 05年東京都知事賞 15年モンゴル大使館賞 受賞\\n その他受賞多数\\n2017年 日中韓芸術展(18年・19年)21年東京都文京区にある「鳩山会館」にて日中韓芸術賞を受賞\\n\\n[関連キーワード]\\nアート 美術 作品 インテリア
容量:27.3cm×22cm
申込:通年
配送:ご入金確認後、1カ月程度