群馬県 富岡市 (ぐんまけん   とみおかし)

mogu cup PLA(ピーエルエイ) F21E-297

●mogu cup PLA(ピーエルエイ)の誕生の背景 私たちが暮らしている富岡市は、長く続くプラスチックの工場が点在しています。このmogu cup PLA作成するに際し、初めてこのことを知りました。今回、長年続いてきた町工場の方々のご理解と技術によって、自分たちが描いていた青写真が、現実として叶いました。製造を請け負ってくださるのは、今回の素材PLA(生分解性プラスチック)を使用した製品の生産に携わりたいと長年思い続けてこられた恒星社さん。印刷は自社の近所にある大塚プラスチック工場さんの印刷技術が大いに力となり誕生したのが「mogu cup PLA」です。 ●いつでもどこでもだれでも使えるmogu cup PLAの特徴 2024年冬、使う場所・人を問わず、気軽に使えるmogu cupが完成しました。人と地球に優しいSDGsな樹脂製のマグカップです。デザインは、HOKUTO59で最も愛されているmogu cupの持ち手から金型を造りました。 ●お手入れと注意事項 手洗い。柔らかいスポンジと中性洗剤を使用してください。 食洗機、電子レンジの使用不可です。また、熱いお湯に漬け込むことは変形の原因となるため控えてください。

16,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
カラー:ブラック サイズ:Mサイズ(200cc)※満水時  素材:(生分解性プラスチック、竹の粉、顔料)

人体に優しい

生分解性プラスチックを使用し成形した樹脂製のマグカップです。 今回素材として使用した樹脂は、PLA(ピーエルエイ)です。PLAとは、人体に無害 なプラスチックのことです。 トウモロコシなどに含まれるデンプンを発酵させた植物由来なので、微生物の力で 水とCO2に完全分解できる "生分解性プラスチック"と呼ばれます。 HOKUTO59では、このPLA樹脂での生産にあたり、耐熱性を上げる添加物は使用せず、竹の粉を混ぜています。

地球に優しい

土に埋めると微生物により完全分解される地球に還る素材です。 また、燃やしても有毒ガスの排出は0(ゼロ)、 焼却時のco2の排出量は、石油由来のプラスチックと比べ、1/2から1/3になります。

木製mogu cupとは全く異なる質感、使用感

製品の特徴は、樹脂が生み出す、なめらかな質感と色味です。 そして、しっかりした重量感があるため、安定感も抜群です。 インドア、アウトドア、場所も人も選ばず、デイリーにご使用いただけます。

HOKUTO59

2010年より家具、生活道具(木製カップ・キッチンツール)のデザイン・製作を行っております。日々の暮らしを豊かにする、シンプル且つ機能性の高いプロダクトの提案を念頭に活動中です。
夫婦二人の木工スタジオです。
YouTubeにて、mogu cup などの製作動画を配信しております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス