A-002 開放釜でつくる、生(なま)ところてんとこんにゃくの詰め合わせ
今では珍しくなった、開放釜を使用して作るところてん。 早朝より煮出し、籠とさらしを使って絞り出し固める。 四代目がこだわるのは、「かたくもなく柔らかくもなく」の絶品の歯ごたえと食感。 特に店頭でしか販売していない「生(なま)ところてん」は、ところてん好きの方に喜ばれています。 【提供事業者】株式会社 大黒屋商店 【TEL・FAX】048-581-0121・048-581-9373 【メールアドレス】[email protected] 【URL】http://daikokuya-shouten.co.jp
- 容量
- 生ところてん×10 人前 こんにゃくスイーツ×3 ゴリゴリこんにゃく×1 大玉だんべぇ×2 木製天突き×1 三杯酢のたれ×10 黒密きな粉×2セット






さまざまな種類をご用意しております
-
A-002 開放釜でつくる、生(なま)ところてんとこんにゃくの詰め合わせ
今では珍しくなった、開放釜を使用して作るところてん。\\n早朝より煮出し、籠とさらしを使って絞り出し固める。\\n四代目がこだわるのは、「かたくもなく柔らかくもなく」の絶品の歯ごたえと食感。\\n特に店頭でしか販売していない「生(なま)ところてん」は、ところてん好きの方に喜ばれています。 \\n\\n\\n【提供事業者】株式会社 大黒屋商店 \\n【TEL・FAX】048-581-0121・048-581-9373 \\n【メールアドレス】[email protected] \\n【URL】http://daikokuya-shouten.co.jp
容量:生ところてん×10 人前\\nこんにゃくスイーツ×3\\nゴリゴリこんにゃく×1\\n大玉だんべぇ×2\\n木製天突き×1\\n三杯酢のたれ×10\\n黒密きな粉×2セット
配送:通年
A-003 明治15年創業 バタ練りこんにゃくの詰め合わせ
創業時より続く、「バタ練り製法」を使用したこんにゃくは、こんにゃくの中に空気を練り混んでいるため沢山の穴があり、その穴に煮汁が入るので味しみが大変よく、しっかりとした歯ごたえが特徴です。\\nつるっとした食感のさしみこんにゃくや、黒みつときな粉をかけて食べる「こんにゃくスイーツ」も、バタ練り製法ならでは。\\n是非ご賞味ください。 \\n \\n\\n【提供事業者】株式会社 大黒屋商店 \\n【TEL・FAX】048-581-0121・048-581-9373 \\n【メールアドレス】[email protected] \\n【URL】http://daikokuya-shouten.co.jp
容量:大玉だんべぇ×3\\nこんにゃくスイーツ×2\\nゴリゴリこんにゃく×1\\n田楽味噌 30g×3\\n下記いずれか1つ ※\\n・山フグさしみこんにゃく×2(夏季)\\n・串おでん×2(冬季)\\n※製造状況により、内容が変更となる場合があります。
配送:通年