埼玉県 杉戸町 (さいたまけん   すぎとまち)

たまふわプリン4個入|アトリエ ル・ミュゲ 杉戸農業高校 共同開発 杉戸宿開宿400年記念 たまふわスイーツプロジェクト [0534]

杉戸宿開宿400年記念プロジェクト・杉戸農業高校生徒共同開発スイーツ。(たまふわスイーツ) 生クリームをたっぷりと使ったコクのあるプリンにふわふわのキャラメルシブーストクリームをのせました。 通常はキャラメルソースを使うところを、シブーストクリームを合わせることで濃厚でクリーミーなプリンのおいしさが引き立ち、ひとくち食べるとふんわりとした食感とほろ苦いキャラメルの香りが口いっぱいに広がります。 表面にこんがりと焼き色をつけてひと手間加え、見た目にもこだわった一品。 スプーンでたっぷりとすくってお召し上がりください。 ■保存方法:商品到着後、冷蔵庫(5℃以下)保存し、賞味期限内にお召し上がりください。 【アトリエ ル・ミュゲ(澁谷企画)】

4,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
たまふわプリン 4個

写真

江戸時代の料理がモデル

当店が企画から関わった「たまふわ」スイーツプロジェクトは、2016年に日光街道杉戸宿開宿400年を迎えたことにちなんで進められました。江戸時代に宿場を訪れた客人におもてなしの心をもって振る舞われた饗応(きょうおう)料理「玉子ふわふわ」をモチーフに、現代版としてさまざまな料理やお菓子を商品化する取り組みです。「玉子ふわふわ」は、よく溶いた玉子を温めただし汁に流し込み、軽く蒸らしてふわふわに仕立てたもの。

この商品開発は、当店と地元の高校生がタイアップして、若いチカラで新しい未来を拓くプロジェクトとして注目を浴びました。

高校生と新たな取り組み

農や食を専門に学ぶ学校として歴史ある「杉戸農業高校」の生徒さんと取り組んだ共同作業では、プロの自分たちが思いつかない作品が出てくることが楽しみで、初めは全てお任せして作ってもらいました。

最初にできあがったプリンの上には、キャラメルのメレングがしぼってあり、高校生らしい発想がおもしろく、完成度の高いものでした。さらにテイクアウトできるように改良を繰り返したところ、こちらのアドバイスをきちんと反映していただけたので、「たまふわスイーツ」を代表するすばらしい商品ができあがりました。

シェフが目指すもの

「この素材から何が作れるかな?」と、旬のものや組合せがおもしろそうな食材を見つけると、そこからお菓子づくりのアイデアが生まれます。

たくさんのお客さまに喜んでもらえるが菓子づくりを目指し、素材本来のおいしさを撮さぬよう、やさしく手作業でつくることを心がけています。

「買わないと入りにくい」という洋菓子店のイメージがあるかもしれませんが、当店へは「作品を見に行く」感覚で、気軽に遊びにきていただけたら嬉しいです。

ふとした時に思い出していただける地域の洋菓子のでありたいと願っています。

アトリエ ル・ミュゲの商品一覧

埼玉県杉戸町からあなたにおすすめの返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス