体験の都美恵窯(つみえがま)陶芸教室 mi0029-0003
陶芸体験教室2名様分です。3名様以上でもお受けできますが1名増すごとに追加料金を別途頂戴いたします。 寄付受付後、都美恵窯(TEL:080-9154-2339)よりご連絡いたしますので、体験希望の日時をご回答くださるようお願いします。 参加者様からはとても満足度の高い評価をいただいている陶芸の体験教室で完成品は約2ヶ月後にお送りいたします。 お車でお越しの際はgoogle mapで都美恵窯を検索していただければと思います。 【注意事項】 ※画像はイメージです。 ※こちらはチケット等の発送はなく、ご寄附後の電話予約となります。 ※完成品は約2ヶ月後にお送りいたします。 ※こちらの陶芸体験は、手びねり体験となっています。電動ろくろ体験をご希望の方は、現地で3,000円/人の追加料金をお支払いください。 【都美恵窯(つみえがま)陶芸体験をしてみませんか?】 【地場産品基準】 7号 市内にある施設にて体験できる陶芸教室の体験チケット
- 容量
- 一人一キロの土を使って自由に作ります。大体2時間ぐらいです。 午前は10時から、午後は1時半からで事前予約制です。二名様以上でお願いいたします。最大10名様迄出来ます。
都美恵窯がお届けする返礼品
-
アンデスの雪マグカップ mi0029-0005
都美恵窯(つみえがま)・佐藤洋子の作品です。佐藤洋子はアンデスシリーズが2タイプあります。アンデスの雪とアンデスの雪解けです。旅で見た印象的なアンデス風景から作りました。\\n\\n※画像はイメージです。\\n\\n事業者:都美恵窯\\n\\n【都美恵窯 マグカップ カップ 食器 陶器 陶芸】\\n\\n【地場産品基準】\\n3号 市内の作家が市内に所有する窯で制作したもの
容量:直径8.5㎝×高さ8.5㎝(取っ手部分は含みません)
申込:通年
配送:お申し込み後、2~3週間程度でお届け
アンデスの雪巻足カップ中 mi0029-0006
都美恵窯(つみえがま)・佐藤洋子の作品です。佐藤洋子はアンデスシリーズが2タイプあります。アンデスの雪とアンデスの雪解けです。旅で見た印象的なアンデス風景から作りました。\\n\\n※画像はイメージです。\\n\\n事業者:都美恵窯\\n\\n【都美恵窯 カップ 食器 陶器 陶芸】\\n\\n【地場産品基準】\\n3号 市内の作家が市内に所有する窯で制作したもの
容量:直径8㎝×高さ10㎝
申込:通年
配送:お申し込み後、2~3週間程度でお届け
体験の都美恵窯(つみえがま)陶芸教室 mi0029-0003
陶芸体験教室2名様分です。3名様以上でもお受けできますが1名増すごとに追加料金を別途頂戴いたします。\\n寄付受付後、都美恵窯(TEL:080-9154-2339)よりご連絡いたしますので、体験希望の日時をご回答くださるようお願いします。\\n\\n参加者様からはとても満足度の高い評価をいただいている陶芸の体験教室で完成品は約2ヶ月後にお送りいたします。\\nお車でお越しの際はgoogle mapで都美恵窯を検索していただければと思います。\\n\\n【注意事項】\\n※画像はイメージです。\\n※こちらはチケット等の発送はなく、ご寄附後の電話予約となります。\\n※完成品は約2ヶ月後にお送りいたします。\\n※こちらの陶芸体験は、手びねり体験となっています。電動ろくろ体験をご希望の方は、現地で3,000円/人の追加料金をお支払いください。\\n\\n\\n【都美恵窯(つみえがま)陶芸体験をしてみませんか?】\\n\\n【地場産品基準】\\n7号 市内にある施設にて体験できる陶芸教室の体験チケット
容量:一人一キロの土を使って自由に作ります。大体2時間ぐらいです。\\n午前は10時から、午後は1時半からで事前予約制です。二名様以上でお願いいたします。最大10名様迄出来ます。
申込:通年
配送: 寄付受付後、都美恵窯(TEL:080-9154-2339)よりご連絡いたしますので、体験希望の日時をご回答くださるようお願いします。
浅黄釉12角型中鉢 mi0029-0004
都美恵窯(つみえがま)冨山善夫作です。手作りで、刳り貫きお盆から起こしたので揃っていません。でも何とも言えない味があります。冨山善夫は作品に通し番号を入れております。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※手作りですので少しずつ異なることをご了承ください。\\n※中鉢に通し番号が入ります。\\n\\n事業者:都美恵窯\\n\\n【都美恵窯 中鉢 食器 陶器 陶芸 器】\\n\\n【地場産品基準】\\n3号 市内の作家が市内に所有する窯で制作したもの
容量:直径17cm×高さ3.5cm
申込:通年
配送:お申し込み後、2~3週間程度でお届け
海女人形 mi0029-0007
都美恵窯(つみえがま)・佐藤洋子の作品です。\\n専用の人形型に手書きで表情等を入れた海女さん姿のかわいい陶器人形です。\\nひとつひとつ表情が違うので同じ顔の人形はいません。\\n人形型に限りがあるためなくなり次第終了です。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※手作りですので少しずつ異なることをご了承ください。\\n※人形の表情等を指定することはできません。\\n\\n事業者:都美恵窯\\n\\n【都美恵窯 海女人形 数量限定 かわいい 陶器人形 陶器】\\n\\n【地場産品基準】\\n3号 市内の作家が市内に所有する窯で制作したもの
容量:陶器人形(8㎝×7㎝×高さ16㎝)×1体
申込:なくなり次第終了
配送:お申し込み後、2~3週間程度でお届け
蕎麦釉飯碗 mi0029-0008
都美恵窯(つみえがま)・冨山善夫の作品です。\\n蹴轆轤(けろくろ)で作ったお椀に蕎麦釉をつけて作り上げました。\\nご飯が美味しく頂ける素朴な飯椀です。\\n手作りですので少しずつ異なることをご了承ください。また、冨山善夫の作品には通し番号が入ります。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※手作りですので少しずつ異なることをご了承ください。\\n※椀に通し番号が入ります。\\n\\n事業者:都美恵窯\\n\\n【飯椀 茶碗 ごはん茶碗 食器 陶器 素朴】\\n\\n【地場産品基準】\\n3号 市内の作家が市内に所有する窯で制作したもの
容量:飯椀(直径約12.5㎝×高さ約6㎝)×1椀
申込:通年
配送:お申し込み後、2~3週間程度でお届け
赤と緑のフリーカップ(1コ) mi0029-0001
都美恵窯(つみえがま)冨山善夫作です。手作りで、陶板を巻いて作りました。釉薬を三種類使っているので味があります。底面にも釉があるので、汚れ難いです。\\n手作りですので少しずつ異なることをご了承ください。また、冨山善夫作品には通し番号が入ります。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※手作りですので少しずつ異なることをご了承ください。\\n※カップに通し番号が入ります。\\n\\n事業者:都美恵窯\\n\\n【フリーカップ ろくろ不使用 手作り作品】\\n\\n【地場産品基準】\\n3号 市内の作家が市内に所有する窯で制作したもの
容量:陶器カップ×1カップ(直径約8㎝×高さ約11㎝)
申込:通年
配送:お申し込み後、2~3週間程度でお届け
黄釉コーヒー碗皿 mi0029-0002
黄釉に緑釉を少し置いております。お皿はそれぞれ少しずつ模様が違い、手作りならではの味のある仕上がりになっています。\\n南房総市白浜町滝口にある都美恵窯、佐藤洋子の作品です。\\n当窯のコーヒー碗皿は人気商品です。\\n大量生産はできませんので、大切にお使いください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n\\n事業者:都美恵窯\\n\\n【手作り コーヒー碗皿】\\n\\n【地場産品基準】\\n3号 市内の作家が市内に所有する窯で制作したもの
容量:碗:直径8cm×高さ8cm(取っ手含まず)\\n皿:直径15.5cm×高さ1.5cm
申込:通年
配送:お申し込み後、2~3週間程度でお届け
南房総市の魅力を伝える全てのお礼の品はコチラ↓


南房総市「ふるさと納税払い チョイスpay」はコチラ↓
