千葉県 南房総市 (ちばけん   みなみぼうそうし)

福原農園のびわジャム(保存料、酸化防止剤不使用)200g×3瓶 セット mi0073-0001 【枇杷 ジャム 房州びわ フルーツ 果物 果実 国産 詰合せ ギフト】

当園では、独自の栽培方法で大粒の房州びわを作っています。 毎年厳しい摘花、摘果を行っており、ひとつひとつ手作業で実に袋をかぶせ、房州びわがきれいな状態で収穫できるようにしております。 その年に当園でとれた房州びわを使って、館山市の加工場「館山フルーツ工房」さんに依頼、ジャムを製造してもらっています。 果肉だけでなく、皮も奇麗な部分は一緒に裏ごしし、房州びわの風味を最大限残すことにこだわっています。 また、一般的なジャムには、水あめやビタミンC等の酸化防止剤を使うことが多いのですが、当園のジャムでは 身体に優しいと言われるビート糖(国産)とレモンのみを用いています。瓶のサイズは、大きめの200g入りです。 お勧めの使い方として パンに付けて召し上がって頂く他、ヨーグルトにかけて召し上がって頂けます。 びわを裏ごしして作っているジャムなので、レアチーズケーキに薄くかけるような使い方もできます。 【注意事項】 ※画像はイメージです。 ※開栓後は冷蔵庫(10℃以下)に保管し、3週間以内にお召し上がりください。 ※果実由来の繊維、種子が含まれる場合がありますが、品質には問題ありません。 ※【ご注意】 こちらは千葉県館山市と南房総市の共通返礼品になります。 平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、合意した市町村間で出品しているものです。 【原材料】 びわ、糖類(ビート糖)、レモン 【枇杷 ジャム 房州びわ フルーツ 果物 果実 国産 詰合せ ギフト】 【地場産品基準】 8号 イ 本市の枇杷農家のびわを使用し(1号)、館山市が3号で提供する共通返礼品(館山市の同意あり)

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
200g×3瓶

房州びわと山の幸 福原農園のご紹介

写真

福原農園は千葉県南房総市富浦町にあります。千葉県南部はとても気候が穏やかなところで、花の栽培等も盛んな地域です。雪が降ることもめずらしく、秋の花のコスモスと春の花の菜の花が同時に咲いていることもあるくらい暖かです。富浦町は房州ビワの産地として有名で、天皇家に毎年ビワを献上している、歴史ある産地です。福原農園は房州びわを中心とした山林農家です。山には房州びわ、甘夏、柿などの果樹類の他、竹林からは竹の子が収穫でき、ほかにも、たらの芽、わらび、ふき、しいたけ、ノビル、セリなどの山の幸が採れます。多くの山林をもっていることを生かし、落ち葉等を房州びわや畑の肥料として利用しています。畑はそれほど広くなく、少し大きな自家菜園といった感じです。野菜は一部出荷もしていますが、自家消費がほとんどです。もちろん、農薬は使用しません。農薬を最低限度に抑えていること、また、今までずっとそうだったことがその景色を今に残している理由のひとつだと思います。2007年7月に富津館山道路が全面開通し、交通の便はだいぶよくなりました。でも、福原農園の周りの景色はあまり変わっていません。ホタルを見たり、クワガタ、カブトムシをとったり、川でエビを捕まえたりと、季節によって様々な楽しみがあります。南房総方面を旅行する機会などありましたら、是非福原農園にも足を伸ばしてください。

福原農園のびわジャム

写真

南房総市の初夏を代表する果実「房州びわ」

写真

福原農園では6月中旬に収穫がスタートします。木の上部についている実から色づいてくるので、木のてっぺん近くについている実の袋を少し切り、色づいていることを確認しながら収穫していきます。色づいていないものはそのままにして後日収穫、ということになるのですが、一度袋を切ると、鳥などに食べられてしまうことも多いです。地面から届かないところは脚立に乗って、脚立に乗っても届かないところは木に登って収穫していきます。梅雨時の作業なので雨の中木に登らなければならないことも多く、そういうときは枝が滑りやすいので注意が必要です。収穫は軸の部分をもち、軽くひねる感じで採っていくため、実に力をかけることはありません。収穫したびわは下敷きを敷いた買い物籠に入れ、振動を与えないように出荷用倉庫まで慎重に運搬します。

写真

添加物ゼロにこだわった【福原農園のびわジャム】

写真

びわジャムを使った簡単スイーツ

写真
写真

こだわって、添加物ゼロで作っていただきました。びわの他は、体に優しいてんさい糖とレモン汁しか入っていない、安心安全のジャムです。

一般的なフルーツジャムは皮をむいて果肉のみを使うことが多いと思うのですが、このジャムは皮ごと裏ごししているため、香りや風味も楽しめるのです。

農薬不使用でびわを栽培しているからこそ、皮まで使えるというわけです。皮には、各種ビタミンやベータカロテン、ポリフェノール、食物繊維などの栄養分がより豊富に含まれています。

南房総市の魅力を伝える全てのお礼の品はコチラ↓

写真
写真

南房総市「ふるさと納税払い チョイスpay」はコチラ↓

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス