ひいらぎのお念珠【紅梅(鉄刀木×桜鼠)】
念珠(数珠)は人生の大切な場面に寄り添う道具だから、 ひとつひとつの素材が丁寧に仕立てられたものを厳選して作りたい。 そんな想いから「ひいらぎのお念珠」は生まれました。 義務感から持つのではなく、積極的に持ちたいと思える道具へ。 ひいらぎのお念珠は、宗派を問わず使える片手念珠と呼ばれる一重の念珠です。 一見斬新に見える配色もありますが、全て正式な仏事に使えるよう考えてお作りしております。 大切にしていることは3つ、「房」「珠」「組み」です。 <房> オリジナルの房は、日本の工芸技術である念珠房の仕事を見直し、西洋のタッセルからもヒントをいただいてデザインしております。国内で製造される房が非常に少なくなっている中、糸の精錬や染色から仕立てまで国内で一貫して作っております。房は切りっぱなしの糸ではなく、丁寧に撚りをかけたしなやかな手触りの正絹房です。お使いになるうちにクセがついてしまっても湯気にあてながら優しく伸ばすと、見違える様に真っ直ぐに戻ります。 <石> 念珠に使用している珠は、ブレスレット等に使われる通常のビーズよりも大きめの穴を開け、穴の内部の研磨を何度も繰り返し、仕上げに穴口の面取りをします。細かい部分ですが、この工程を経ることで糸切れを起こしにくいしっかりとしたお念珠が仕立てられるのです。長く使える道具のために、手間を惜しまぬ材料を用いております。 <組み> 念珠の組みは、簡略化されたものや素人の方でもできるものもありますが、糸の納めが熟練の職人の仕事とは異なります。大きく異なる部分は、珠と房を繋ぐ「アミ」部分の四ツ組み。ここが緩まないようしっかり編み込まれていると安心、というポイントです。(組み直しやお修理も対応可能です) 本ページの「紅梅」は、鉄刀木(たがやさん)という非常に硬い木珠に桜鼠色の房を合わせた、ひいらぎの定番です。鉄刀木のもつグレイッシュなトーンに、灰色を混ぜた桜色が洗練された大人の雰囲気です。
- 容量
- 念珠 紅梅(鉄刀木×桜鼠)*桐箱入り ※念珠本体(鉄刀木)の重さ:約18g ※天然の材料を使っているため、商品により石の色・木目の出方などは異なります。
関連するお礼の品
-
ひいらぎのお念珠【夕月夜(ローズクオーツ×洒落柿)】
念珠(数珠)は人生の大切な場面に寄り添う道具だから、\\nひとつひとつの素材が丁寧に仕立てられたものを厳選して作りたい。\\nそんな想いから「ひいらぎのお念珠」は生まれました。\\n義務感から持つのではなく、積極的に持ちたいと思える道具へ。\\n\\n\\nひいらぎのお念珠は、宗派を問わず使える片手念珠と呼ばれる一重の念珠です。\\n一見斬新に見える配色もありますが、全て正式な仏事に使えるよう考えてお作りしております。\\n大切にしていることは3つ、「房」「珠」「組み」です。\\n\\n<房>\\nオリジナルの房は、日本の工芸技術である念珠房の仕事を見直し、西洋のタッセルからもヒントをいただいてデザインしております。国内で製造される房が非常に少なくなっている中、糸の精錬や染色から仕立てまで国内で一貫して作っております。房は切りっぱなしの糸ではなく、丁寧に撚りをかけたしなやかな手触りの正絹房です。お使いになるうちにクセがついてしまっても湯気にあてながら優しく伸ばすと、見違える様に真っ直ぐに戻ります。\\n\\n<石>\\n念珠に使用している珠は、ブレスレット等に使われる通常のビーズよりも大きめの穴を開け、穴の内部の研磨を何度も繰り返し、仕上げに穴口の面取りをします。細かい部分ですが、この工程を経ることで糸切れを起こしにくいしっかりとしたお念珠が仕立てられるのです。長く使える道具のために、手間を惜しまぬ材料を用いております。\\n\\n<組み>\\n念珠の組みは、簡略化されたものや素人の方でもできるものもありますが、糸の納めが熟練の職人の仕事とは異なります。大きく異なる部分は、珠と房を繋ぐ「アミ」部分の四ツ組み。ここが緩まないようしっかり編み込まれていると安心、というポイントです。(組み直しやお修理も対応可能です)\\n\\n本ページの「夕月夜」は、柔らかいピンクのローズクオーツ珠に、ペールトーンの洒落柿色の房を合わせたものです。ピンクとオレンジピンクの優しい配色は、どなたにも好印象を持っていただけます。
容量:念珠 夕月夜(ローズクオーツ×洒落柿)*桐箱入り\\n※念珠本体の重さ:28g\\n※天然の材料を使っているため、商品により木目の出方は異なります。
申込:通年
配送:決済から30日前後
ひいらぎのお念珠【望月(青虎目石×黄白)】
念珠(数珠)は人生の大切な場面に寄り添う道具だから、\\nひとつひとつの素材が丁寧に仕立てられたものを厳選して作りたい。\\nそんな想いから「ひいらぎのお念珠」は生まれました。\\n義務感から持つのではなく、積極的に持ちたいと思える道具へ。\\n\\n\\nひいらぎのお念珠は、宗派を問わず使える片手念珠と呼ばれる一重の念珠です。\\n一見斬新に見える配色もありますが、全て正式な仏事に使えるよう考えてお作りしております。\\n大切にしていることは3つ、「房」「珠」「組み」です。\\n\\n<房>\\nオリジナルの房は、日本の工芸技術である念珠房の仕事を見直し、西洋のタッセルからもヒントをいただいてデザインしております。国内で製造される房が非常に少なくなっている中、糸の精錬や染色から仕立てまで国内で一貫して作っております。房は切りっぱなしの糸ではなく、丁寧に撚りをかけたしなやかな手触りの正絹房です。お使いになるうちにクセがついてしまっても湯気にあてながら優しく伸ばすと、見違える様に真っ直ぐに戻ります。\\n\\n<石>\\n念珠に使用している珠は、ブレスレット等に使われる通常のビーズよりも大きめの穴を開け、穴の内部の研磨を何度も繰り返し、仕上げに穴口の面取りをします。細かい部分ですが、この工程を経ることで糸切れを起こしにくいしっかりとしたお念珠が仕立てられるのです。長く使える道具のために、手間を惜しまぬ材料を用いております。\\n\\n<組み>\\n念珠の組みは、簡略化されたものや素人の方でもできるものもありますが、糸の納めが熟練の職人の仕事とは異なります。大きく異なる部分は、珠と房を繋ぐ「アミ」部分の四ツ組み。ここが緩まないようしっかり編み込まれていると安心、というポイントです。(組み直しやお修理も対応可能です)\\n\\n本ページの「望月」は、仕事運を上げてくれると言われる青虎目石に、男性物としては珍しいオフホワイトの黄白(おうびゃく)色の房を合わせた一本。房も真っ白のものは、扱いが気になってしまいますが、僅かに黄色を混ぜて作ったオフホワイトなら気軽にお持ちいただけます。さりげなく上級者感のある小粋な配色です。
容量:念珠 望月(青虎目石×黄白)*桐箱入り\\n※念珠本体の重さ:76g\\n※天然の材料を使っているため、商品により木目の出方は異なります。
申込:通年
配送:決済から30日前後
ひいらぎのお念珠【白妙(ブルーレースアゲート×象牙)】
念珠(数珠)は人生の大切な場面に寄り添う道具だから、\\nひとつひとつの素材が丁寧に仕立てられたものを厳選して作りたい。\\nそんな想いから「ひいらぎのお念珠」は生まれました。\\n義務感から持つのではなく、積極的に持ちたいと思える道具へ。\\n\\n\\nひいらぎのお念珠は、宗派を問わず使える片手念珠と呼ばれる一重の念珠です。\\n一見斬新に見える配色もありますが、全て正式な仏事に使えるよう考えてお作りしております。\\n大切にしていることは3つ、「房」「珠」「組み」です。\\n\\n<房>\\nオリジナルの房は、日本の工芸技術である念珠房の仕事を見直し、西洋のタッセルからもヒントをいただいてデザインしております。国内で製造される房が非常に少なくなっている中、糸の精錬や染色から仕立てまで国内で一貫して作っております。房は切りっぱなしの糸ではなく、丁寧に撚りをかけたしなやかな手触りの正絹房です。お使いになるうちにクセがついてしまっても湯気にあてながら優しく伸ばすと、見違える様に真っ直ぐに戻ります。\\n\\n<石>\\n念珠に使用している珠は、ブレスレット等に使われる通常のビーズよりも大きめの穴を開け、穴の内部の研磨を何度も繰り返し、仕上げに穴口の面取りをします。細かい部分ですが、この工程を経ることで糸切れを起こしにくいしっかりとしたお念珠が仕立てられるのです。長く使える道具のために、手間を惜しまぬ材料を用いております。\\n\\n<組み>\\n念珠の組みは、簡略化されたものや素人の方でもできるものもありますが、糸の納めが熟練の職人の仕事とは異なります。大きく異なる部分は、珠と房を繋ぐ「アミ」部分の四ツ組み。ここが緩まないようしっかり編み込まれていると安心、というポイントです。(組み直しやお修理も対応可能です)\\n\\n本ページの「白妙」は、ほんのり縞目のかかった水色縞瑪瑙(ブルーレースアゲート)の珠に、優しい象牙色の房を合わせた爽やかな配色。ブルーレースアゲートは最近産出量が減っている希少石種でもあります。
容量:念珠 白妙(ブルーレースアゲート×象牙)*桐箱入り\\n※念珠本体の重さ:28g\\n※天然の材料を使っているため、商品により木目の出方は異なります。
申込:通年
配送:決済から30日前後
ひいらぎのお念珠【紅梅(鉄刀木×桜鼠)】
念珠(数珠)は人生の大切な場面に寄り添う道具だから、\\nひとつひとつの素材が丁寧に仕立てられたものを厳選して作りたい。\\nそんな想いから「ひいらぎのお念珠」は生まれました。\\n義務感から持つのではなく、積極的に持ちたいと思える道具へ。\\n\\n\\nひいらぎのお念珠は、宗派を問わず使える片手念珠と呼ばれる一重の念珠です。\\n一見斬新に見える配色もありますが、全て正式な仏事に使えるよう考えてお作りしております。\\n大切にしていることは3つ、「房」「珠」「組み」です。\\n\\n<房>\\nオリジナルの房は、日本の工芸技術である念珠房の仕事を見直し、西洋のタッセルからもヒントをいただいてデザインしております。国内で製造される房が非常に少なくなっている中、糸の精錬や染色から仕立てまで国内で一貫して作っております。房は切りっぱなしの糸ではなく、丁寧に撚りをかけたしなやかな手触りの正絹房です。お使いになるうちにクセがついてしまっても湯気にあてながら優しく伸ばすと、見違える様に真っ直ぐに戻ります。\\n\\n<石>\\n念珠に使用している珠は、ブレスレット等に使われる通常のビーズよりも大きめの穴を開け、穴の内部の研磨を何度も繰り返し、仕上げに穴口の面取りをします。細かい部分ですが、この工程を経ることで糸切れを起こしにくいしっかりとしたお念珠が仕立てられるのです。長く使える道具のために、手間を惜しまぬ材料を用いております。\\n\\n<組み>\\n念珠の組みは、簡略化されたものや素人の方でもできるものもありますが、糸の納めが熟練の職人の仕事とは異なります。大きく異なる部分は、珠と房を繋ぐ「アミ」部分の四ツ組み。ここが緩まないようしっかり編み込まれていると安心、というポイントです。(組み直しやお修理も対応可能です)\\n\\n\\n本ページの「紅梅」は、鉄刀木(たがやさん)という非常に硬い木珠に桜鼠色の房を合わせた、ひいらぎの定番です。鉄刀木のもつグレイッシュなトーンに、灰色を混ぜた桜色が洗練された大人の雰囲気です。
容量:念珠 紅梅(鉄刀木×桜鼠)*桐箱入り\\n※念珠本体(鉄刀木)の重さ:約18g\\n※天然の材料を使っているため、商品により石の色・木目の出方などは異なります。
申込:通年
配送:決済から30日前後
ひいらぎのお念珠【雁音(鉄刀木×鉄紺)】
念珠(数珠)は人生の大切な場面に寄り添う道具だから、\\nひとつひとつの素材が丁寧に仕立てられたものを厳選して作りたい。\\nそんな想いから「ひいらぎのお念珠」は生まれました。\\n義務感から持つのではなく、積極的に持ちたいと思える道具へ。\\n\\n\\nひいらぎのお念珠は、宗派を問わず使える片手念珠と呼ばれる一重の念珠です。\\n一見斬新に見える配色もありますが、全て正式な仏事に使えるよう考えてお作りしております。\\n大切にしていることは3つ、「房」「珠」「組み」です。\\n\\n<房>\\nオリジナルの房は、日本の工芸技術である念珠房の仕事を見直し、西洋のタッセルからもヒントをいただいてデザインしております。国内で製造される房が非常に少なくなっている中、糸の精錬や染色から仕立てまで国内で一貫して作っております。房は切りっぱなしの糸ではなく、丁寧に撚りをかけたしなやかな手触りの正絹房です。お使いになるうちにクセがついてしまっても湯気にあてながら優しく伸ばすと、見違える様に真っ直ぐに戻ります。\\n\\n<石>\\n念珠に使用している珠は、ブレスレット等に使われる通常のビーズよりも大きめの穴を開け、穴の内部の研磨を何度も繰り返し、仕上げに穴口の面取りをします。細かい部分ですが、この工程を経ることで糸切れを起こしにくいしっかりとしたお念珠が仕立てられるのです。長く使える道具のために、手間を惜しまぬ材料を用いております。\\n\\n<組み>\\n念珠の組みは、簡略化されたものや素人の方でもできるものもありますが、糸の納めが熟練の職人の仕事とは異なります。大きく異なる部分は、珠と房を繋ぐ「アミ」部分の四ツ組み。ここが緩まないようしっかり編み込まれていると安心、というポイントです。(組み直しやお修理も対応可能です)\\n\\n本ページの「雁音(かりがね)」は、鉄刀木(たがやさん)という非常に硬い木珠に鉄紺色の房を合わせた男性用念珠です。鉄刀木のもつグレイッシュなトーンに、濃紺でキリリと引き締める、クールな配色です。
容量:念珠 雁音(鉄刀木×鉄紺)*桐箱入り\\n※念珠本体の重さ:33g\\n※天然の材料を使っているため、商品により石の色・木目の出方などは異なります。
申込:通年
配送:決済から30日前後