東京都 墨田区 (とうきょうと   すみだく)

【文庫屋大関】箱まち小銭入れ ダリア<コバルトブルー>【皮革工芸品】[№5619-1154]

小銭入れですが、折ったお札やカードもしまえます。お散歩ついでのお買い物や、ランチタイムの外出もこれ1つで。定期入れと兼ねてもいいですし、箱型なので、薬入れや、メモリースティック入れにしているお客様もいらっしゃるほど。男性・女性問わず、プレゼントにも喜ばれます。 【職人のこだわり】 ★小銭がたっぷり入って探しやすい箱まち仕様で、使いやすさを重視しました。 ★心地よい風に吹かれるダリアとポピーや桜の花びら達。 立体感あるダリアの彩色は、花ごとに違うのも見どころです。 『しべ』の部分には、金彩で優しくきらめく優雅さを与え、蕾はあえて差し色で塗ることで、スパイスをひとさじ。 透明感と個性の共存、コバルトブルー。大人の花柄に仕上がりました。 ※画像はイメージです。 ※文庫革製品は、一つ一つ手塗り、手作業による製作ですので、個体差がございます。 ※本サイトの写真とは若干の差異生じる場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。また、本サイトでご覧いただく色味は、お使いいただいているパソコン環境により若干の差異が生じます。こちらも、ご了承いただきますようお願いいたします。 ※手作りのため、お届けまでに3ヶ月~4ヶ月程度かかります。

31,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
[素材]:牛革 [サイズ]:横100mm×縦77mm 厚み15mm [カードポケット]:1ヵ所 [フリーポケット]:1ヵ所 [文庫革]:かぶせのみ [製造]:日本

作り続けて90余年 -文庫屋「大関」の文庫革について-

東京の下町、墨田区の向島という料亭街のある町で代々革工芸品を作り続けています。

写真

白革に型を押し (浮世絵柄、小紋柄、花柄、等)、一筆一筆彩色を施し、漆で古びをつける行程(『錆入れ』(さびいれ)と呼ばれます)を経て、 お財布や小物などに縫製して仕立てます。
昔ながらの『錆入れ』の製法で文庫革製作をしているのは、現在日本で文庫屋「大関」ただ一軒だけです。
人の手による丁寧な仕事で、温もりある商品をお届けしています。

ひと筆ひと筆手作業で…

彩色はすべて文庫革専門の職人の手作業で、一筆一筆塗られています。
柄により、筆さばきを変えながら彩色を施せるのも、手作りならでは。
柄のバリエーションも多数ございます。

写真

手に取る皆様の好み、個性がそれぞれ異なるように、様々な個性の光る柄を沢山ご用意しております。

箱まち小銭入れ

写真

小さいからこそ、好きな柄を!バッグの中にあるだけで楽しくなります。

写真

背面ポケットには、免許証や交通系カードをしまっておいても便利です。

写真

かぶせのポケットにはお札を三つ折りで。小銭入れは、開くと見やすく取り出しやすい箱状に。

写真

箱型のまちは高さ8mmほど。

写真

スナップでプチッと開け閉め、コンパクトのような感覚です。

写真

アクセサリーや、ちょっとした小物も入れられます。

お好みのアイテムをお選びください

箱まち小銭入れ

多機能 ぐるっとファスナーのお財布

大容量 ぐるっとファスナーの長財布

スッキリ大人の財布 束入れ

小さめのお財布 天溝がま口

名刺入れとしても パスカードホルダー 

ドアに冷蔵庫にペタリ 干支キーホルダー

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス