東京都 墨田区 (とうきょうと   すみだく)

Tシャツ 感覚刺激Tシャツ 洋服 ファッション 総柄Tシャツ プレゼント 手書き 日本製 福祉施設 東京都 墨田区 柔軟性 動きやすい コラボ商品[№5619-1771]

感覚刺激Tシャツは、墨田区の施設「のぞみの家」とのコラボレーション商品です! NPO法人のぞみ肢体不自由児者通所訓練所のみなさんが感覚刺激のワークショップで描いた絵を総柄Tシャツにアレンジ。 手描きの魅力を全面プリントでお楽しみいただけます。 感覚で描かれたアートは言葉では表現できない鮮やかな形と色を生み出しました。 それはまるで心の中の風景をそのままに映し出したかのようです。 さまざまな形と色が組み合わさったデザインは、感性を刺激し、未知の世界を呼び起こすような魅力を持っています。 この魅力を一人でも多くの方に届けたいという思いで、生産・販売に至りました。 鮮やかな色合いや細かなディテールを昇華プリントで色鮮やかに再現。 まるで絵画を着ているかのような感覚を楽しめるので、ファッションの一部でありながらアート作品としても楽しめますね。 生地は通気性の良い物を使用しているため、着心地も抜群。 柔軟性にも優れていますので、動きやすいのも魅力です。 サイズにもこだわり、SS~3Lサイズをご用意しました。 子供から大人まで幅広い方々に着用いただけます。家族全員でおそろいもいいですね! ※画像はイメージです。 ※海外へのお届けはできません。 ※サイズをお選びください。(SS/S/M/L/XL/3L) ※以下を避けてお取り扱いください。 ■白物との洗濯■塩素系漂白剤の使用■柔軟剤の使用■プリント部分へ直接アイロンがけ■乾燥機の使用■濡れたまま長時間放置

16,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
Tシャツ 素材:ポリエステル100% 日本製 サイズ:SS/S/M/L/XL/3L 〇製造地:東京都墨田区 ■当返礼品は、区域内の製造場において、原材料の仕入れから、デザイン・刺繍・プリント・転写といった商品にするまでの全工程を行うことにより相応の付加価値が生じています。(告示第5条第3号に該当)

葛飾 北斎(かつしか ほくさい)

江戸時代後期の浮世絵師。
20 歳で画家デビューし、90 歳まで筆を握り続けた。
LIFE 誌の「この1000 年で最も偉大な功績を残した100 人」に選出された、時代を超越するクリエイター。
その作品はフィンセント・ファン・ゴッホら西洋美術史に名を残す著名な画家たちに影響を与え、19 世紀最大
のアーティストと讃えられている。
北斎は1760 年に本所割下水(現在の墨田区区亀沢付近)で生まれ、生涯のほとんどを墨田区内で過ごした。

『北斎アロハ』こだわりのポイント

・ボタンのこだわり
通常量産されるシャツのボタンは平たく同一色のものが多いですが、北斎アロハは、少し厚みのあるボタンを採用しています。
また、文様と版画の部分でそれぞれボタンの色を替えて生地の色に馴染むように工夫されています。

写真

・縫製の工夫
通常のシャツには「ヨーク」という背中の肩にあたるパーツがありますが、そのパーツをコットン生地の晒し(さらし)をつかい、すべて縫い付けることなく下部はふらし仕様で仕上げていますので、涼しげな印象を与えます。

写真

『北斎アロハ』こだわりのポイント

・すみだ北斎美術館所蔵の版画
『神奈川沖浪裏』の版画は世の中にたくさんありますが、葛飾北斎の生誕地そばのすみだ北斎美術館
所属の版画を使うことで、墨田区の返礼品としての価値を感じていただける商品となっております。

写真

デザインについて

・『神奈川沖浪裏』
大波、3 隻の船、背景の富士山、と3 つの要素で構成されている北斎の人気にある作品の一つです。北斎が脳卒中を自ら克服し、70 歳を過ぎてから描いたものです。
・青海波(せいがいは)文様
ペルシャ発祥の柄で、シルクロード経由で日本に伝わったとされています。半円形を三重に重ね、波のように反復させた文様は、縁起の良い吉祥文様(きっしょうもんよう)の一つで、幾重にも繰り返され無限に広がる穏やかな波のデザインは「未来永劫の平安の祈り」が込められた文様です。
お祝いごとのプレゼントにはまさに最適な文様の一つです。
この文様を北斎ブルーを思わせる藍色でプリントしました。

生地について

京都で着物用に作られた高級な丹後ちりめんのB 反(※) を利用。
丹後ちりめんとは、京都府の丹後半島で生産された「しぼ」を特徴とする織物です。「しぼ」とは、丹後ちりめん独特の織り方で生み出される凹凸のことで 美しさが際立ち、しなやかでシワになりにくく、とても心地よい肌触りです。
北斎アロハの生地は「ポリエステルちりめん」です。丹後ちりめんの美しさを備えつつ自宅で簡単に洗濯でき、シワになりにくく、すぐに乾くので、普段使いに、おしゃれ着に、旅行にと様々なシーンで活躍します。
※生地の一部に傷があるため、通常ルートでは販売できない生地ですが、着用には問題ありません。B 反利用でサステナブルに貢献しています。

写真

専用包装袋について

紙ではない耐久性に優れた専用の包装袋を使用してお届けいたしますので、他の用途でも永くお使いいただけます。

株式会社エー・ディー・ピーについて

東京都墨田区亀沢にあり、葛飾北斎の生誕地のそばに立地しています。本社斜め向かいには「すみだ北斎美術館」があり、北斎の生業とした版画は現代のプリント技術とも関連することで、ご縁を感じ商品化に至りました。
弊社は、T シャツやトートバッグなどの布製品へのプリントを行うプリント工場です。東京都墨田区亀沢(本社・北斎通りファクトリー)と埼玉県三郷市新和(三郷シルクセンター)・京都府久世郡久御山町(久御山支店)にプリント工場があります。東京では昇華プリント、インクジェットプリント、転写プリント、UV プリントを行っています。埼玉県三郷市ではシルクスクリーン印刷、縫製の設備があり、京都ではシルクスクリーン印刷、抜染、子ども服へのプリントを行っております。
また、これらの業務以外に本社・北斎通りファクトリーでは複写・製本部門があり主に建築図面の複写・製本、表彰状印刷、宛名印刷、名刺・封筒印刷、和綴じ製本、同人誌印刷を行っています。
このようにADP が取り扱う印刷製品は多岐にわたりますが、それらはシルクスクリーン印刷や和綴じ製本などのように職人の高い技術を要求される製品から、昇華プリント・インクジェットプリントのように最新の印刷設備が必要になるものまで様々です。また、職人の技術と最新の設備を融合させてできあがるような製品作りにも取り組んでおります。
商品開発や生産現場においてはSDGs の実現に向けて、サステナブルな取り組みを継続的に行っております。
これからもADP は、ユーザーのみなさまに喜んでいただける製品作りを目指してまいります。

写真

# 日本のお土産 # 日本のおみやげ # お祝い # ホームステイのお土産 # 縁起物 # 冨嶽三十六景 # 神奈川沖浪裏 # 青海波 #葛飾北斎 # 京丹後ちりめん

他にはない目を引くデザインが揃っています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス