東京都 檜原村 (とうきょうと   ひのはらむら)

【世界初 木の酒】ひ乃はら物語[HINOKI]| 焼酎 じゃがいも焼酎 お酒 東京 檜原村

【世界初!木の酒】ひ乃はら物語[HINOKI] 約1万4千のお酒の歴史で初めて市販される[世界初 ヒノキの酒]。自社でヒノキそのものを醸造して作られた単式蒸留焼酎を檜原産じゃがいも焼酎とブレンド。ヒノキの深い香りと軽やかでフルーティーな味わいをお楽しみいただける世界唯一のお酒です。 ■香り:ヒノキの深い香り。華やかでありながら、樹木ならではの重厚さを合わせ持つ。 ■味わい:滑らかで華やかな飲み口。モヒートへのアレンジなど、ハーブとの相性も良い。 ■余韻:甘さとスモーキー、スパイシー・ウッディが複雑に絡み合いながら心地よく続く。 ■飲み方:良く冷やしてストレート、ロック、ハーブを使用したカクテル ■アルコール分:25度 【世界初 木の酒】ひ乃はら物語[HINOKI]ができるまで  過疎地域であり森林が93%を占める「檜原村」から発信される「世界初の挑戦」は、村民が誇りをもって暮らせるようにと自治体が取り組んできた施策の1つです。「何にもないけど木がある。戦後、先人が残してくれた木がある。この木を生かしきるぞ!」との想いが込められています。  焼酎製造への取り組みは20年前に始まり、国家戦略特区の活用により村内での酒造が実現。単式蒸留焼酎の少量生産が可能となり、檜原産の資源を活用したお酒造りの夢が叶いました。酒造については「青酎」で有名な青ヶ島で焼酎造りを学んだ杜氏(当社代表)と精密電子計測器エンジニアが製造機の企画・設計から取り組みました。 ●こだわりの製法 ▶ ヒノキを数ミクロン程度まで砕きセルロースを取り出す ▶ 酵素と酵母により糖化・アルコール化された醸造酒(もろみ)を単式蒸留 ▶ ヒノキの単式蒸留焼酎の原酒を生成 ▶ 癖がないスッキリした味わいの檜原じゃがいも焼酎[ひ乃はら物語]にブレンド ▶【世界初 木の酒】ひ乃はら物語[HINOKI] 父の日ブレンドの完成 ※本製品原料のヒノキは建材にならない部位を使用。資源を無駄なく活用しています。 ※2022年9月、東京都立産業技術大学院大学・板倉宏昭教授率いる研究室から森林資源を活用した地域活性化の一案として木の酒の製造を檜原村にご提案頂き、村の施策として、当社により研究・開発・販売が行われました。

39,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【世界初 木の酒】ひ乃はら物語[HINOKI](25度/500ml)

その他のお酒類

寄附の使い道

写真
檜原村は、東京都で、島しょ部を除き唯一の村であり、東京都民のオアシスでもあります。
本村出身で村外にお住まいの方や、本村を訪れたことがある方など、本村の自然・文化・伝統等を後世に残していくため、応援していただける方からの寄附を、どなたからでも受け付けています。
また、本村の第5次檜原村総合計画では、村の将来像を、「森と清流を蘇えらせ、未来に誇れる活力ある村」と掲げ「人々が住みたくなる 村づくり」「健康管理と福祉の充実で元気な村づくり」「森や水と調和した産業振興の村づくり」「心豊かな村民を育む村づくり」の4つの柱を基本構想とし村づくりを推進しています。
檜原村には、人の心のあたたかさ、豊かな自然、文化や歴史があります。
是非、檜原村を心のふるさととして応援いただき、これを機に、本村を訪れてくださるようお願いします。
皆さんから頂いた寄附金をもとに、檜原村の活性化を進めていく予定です。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス