新潟県 五泉市 (にいがたけん   ごせんし)

胸ポケットケーブル柄セーター ニット 新潟県 五泉市 有限会社 桜井メリヤス工場

ブリティッシュウールを100%使用して編んだセーターです。 ブリティッシュウールとは、英国産ウールのことを指します。 そんなブリティッシュウールを贅沢に使用し、ブリティッシュウールの特徴であるハリのある糸の特性を生かしたハードな肉感に仕上がっており、型崩れしにくくなっています。 全体的にフラットでプレーンなミラノリブという組織で編み、やや大きめのサイズ感のセーターです。 異なるゲージで編んだポケットを胸元に縫い付けることでクラフト感がありラフな見た目を演出してくれます。 「ミニマムさと遊び心が共存する」をコンセプトとしたセーターです。 お申し込みを受けてから製品にしていく為、少々お届けまでにお時間をいただく製品となりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

47,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
胸ポケットケーブル柄セーター カラー:グリーン/チャコール/ライラック 素材:ウール100% Mサイズ: 着丈68cm、身幅56cm、肩幅52cm、袖丈51cm Lサイズ: 着丈72cm、身幅60cm、肩幅56cm、袖丈52cm ※平置きで採寸している為、多少の誤差はご了承ください。 ※model:179cm、Lサイズ着用

出荷量日本一、ニットのまち五泉市

写真

新潟県の越後平野東部、日本一のニット産地として知られる五泉市。高品質な編み地や染色、縫製、加工など高いレベルの技術を誇る職人たちが活躍しています。
そんなニットのまち五泉市で、60年以上続くニット製造会社が「桜井メリヤス工場」です。事業の大部分がOEMのため、その名が表に出る機会は少ないですが、誰もが知る有名アパレルブランドのニット服を数多く手がけています。その確かな技術に信頼を得ている、アパレル界の縁の下の力持ち的存在です。

「繊細な手作業」に定評があるニットの数々

写真

「私たちは時代の変遷と共に、さまざまな衣服を手がけてきました」
こう語るのは、桜井メリヤス工場専務の桜井洋一さんです。テキスタイルデザイナーである妻の望美さんや職人たちと共に、日々ニットづくりに勤しんでいます。
桜井メリヤス工場の創業は昭和38年。着物の羽織である角巻から始まり、ミセス向けのカーディガンやセーター、オフィスカジュアルトップスなどを手がけてきました。2010年代のセレクトショップ全盛期には、個性が光るデザインの衣服の製造依頼が急増。以降、ダメージ加工やパイル編み(輪をつくる平編み)など特殊な加工技術を磨き上げ、「作りたいものを実現させる柔軟な対応力」が評判を得ています。

写真

素材への探求心が生んだマニア向けブランド

高い技術を武器に、国内外のアパレルブランドを支え続けてきた桜井メリヤス工場。その豊富な知識と経験を活かした自社ブランドが「CHEREEID by 5fountain(チェリード バイ ファイブ ファウンテン 以下CHEREEID)」です。
コンセプトは「大人の遊び心をくすぐるGEAR」。ニットに精通した洋一さんがこだわりぬいた素材をセレクトし、シンプルな形で一枚で着てもさまになる、長年愛用できるハイクオリティなメンズアイテムをラインナップしています。

写真
◀上質でやわらかな湿感ある風合いの「アラン柄セーター」

たとえば、CHEREEID代表作といえば「アラン柄セーター」。こちらはアイルランドで生まれた伝統的なニットウェアで、漁師の安全と豊漁を祈る意味が込められた独特の編み模様が特徴です。元は海の上で着る服のため防水性の高いウールを使用しますが、着ぶくれしやすくゴワゴワで日本人には似合いません。そのため着心地を考慮して、膨らみのある豪州産メリノウールに「スーパー120」と呼ばれる繊維の細いウールをほどよく併用。ボリュームと見た目のバランスを取っています。
「CHEREEIDのアラン柄セーターは、発売して8年ですでに5回以上はマイナーチェンジしています。ウールの配合率によって肌ざわりや持ちが異なりますので、最高のバランスを常に模索しているんです」

写真
ほど良い光沢感がある「コットンリブヘンリーネック半袖Tシャツ」(左)と首回りがすっきりと見える「スプリットネックセーター」(右)▶

そのほか、最上級の綿花であるスビン綿の「コットンリブヘンリーネック半袖Tシャツ」、英国産とスコットランド産のウールをブレンドした「スプリットネックセーター」など。どれも素材へのこだわりが半端じゃありません!
「『うんちくを持ったニット』というのがブランドの裏テーマですからね」と熱く語る洋一さん。素材への飽くなき探求心によって生まれるニットは、マニア心をくすぐります。

無償補修を約束する「リペアカード」付き

上質なニット製品を手に入れたとき、気になるのがお手入れ方法です。洋一さんは「基本的に天然繊維のニット製品は毎回洗う必要はありません。毎年のシーズン終わりにクリーニングに出せば十分です」と話します。
ニット製品を長持ちさせるためには、「1日着たら休ませる」「ブラッシングをする」「毛玉が目立ち始めたら毛玉取り器を使用する」を守ることが大切です。

写真

また、ニット製品を長く大切に着てほしいという想いから、購入者全員に「リペアカード」と呼ばれる保証書をつけています。引っ掛けや虫食いでできた穴、型崩れなどを1回に限り無償で補修してもらえる大盤振る舞いのサービスです(※程度によっては補修できない場合があります)。

着るほどに体になじむ、長年の相棒になる一着を

写真

ここまで信念を持ったブランドを展開できるのは、工場発だからこそ。アパレルショップでは叶えられない想いとこだわりが詰まっています。洋一さんは「私たちのニットは万人受けはしないかもしれませんが……」と前置きしつつ「長年の相棒として、自分になじんでいくニットを求めている人にはぴったりですよ」と語ります。
一生モノのニットをお探しなら、桜井メリヤス工場のニットを一度試してみてください。袖を通したときに感動することはもちろん、年数が経つごとにより愛着が増していくはずです。

「有限会社 桜井メリヤス工場」の返礼品一覧

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス